2023年08月06日

分散型の全館空調システムのすすめ

コンピュータ業界では分散型コンピューティングシステムがIBMメインフレームを席捲し、
PCやWS(UNIX)による分散型システムに置き換わってすでに30年以上経過しました。



分散型の良さは、ネットワークよる連携で問題を解決しながらも、
個々の機器は安価なので交換もメンテナンスも容易になることです。

 

この考えを方を住宅の空調システムに応用したのが、「分散型の全館空調」です。

 

大手ハウスメーカーでは、古くから全館空調を提供して来ました。
しかし、その設備は巨大で高額なものであり、故障やメンテナンスの事を考えると、
一部の高所得層の方々向けと考えざるを得ません。


中型のクローゼットを占領するようなこれらの機器は、導入時も大変ですが、
機械としての寿命を終えた時の交換は考慮していない様に思えます。

 

一方、弊社の全館空調システムは市販の機器の組み合わせと「建物の工夫」で
全館空調を実現しています。

機器の組合せと「建物の工夫」と言うのは、
壁掛エアコン2台 + 全熱型第一種熱交換換気 + 基礎断熱 + 高気密 です。
全館空調について

当社の全館空調は普通のエアコンを2台設置し、季節に応じてどちらか1台を運転します。

冬の暖房の場合、
暖かい空気は上昇する性質を利用して、床下に設置したエアコンから暖気を床下に放出。
床のガラリを通して家全体を暖房します。

夏の冷房の場合、
冷たい空気は落下する性質を利用し、2階ホールの天井付近か小屋裏部屋にエアコンを設置。
2階の各部屋と吹抜け(階段以外に吹抜けがあれば尚良い)を経由して家全体を冷房します。

また、どちらの場合も全熱型の熱交換換気システムを同時に運転することで、湿度の調整も行います。

夏と冬では設置位置の違う壁掛エアコンを使います。
また、湿度の調整の為に全熱型の熱交換換気システムを設備し、エアコンで適温になった空気を
浄化・湿度調整を施し室内に戻します。

 

概念図


 

全熱型の熱交換換気を床下に置いてあるので、冬には加温された暖かい新鮮空気が
床のスリットから供給されます。

[caption id="attachment_19481" align="alignnone" width="350"] <冬モード> 加温された新鮮空気がスリットから上がります[/caption]


夏は小屋裏(又は2階ホール)に設置した壁掛エアコンから2階各部屋(又はホール)に
向かって冷気を落とします。 (新鮮空気は床下から供給されます。)

[caption id="attachment_19481" align="alignnone" width="350"] <夏モード> 天井にあるガラリから冷気が降りてきます[/caption]

 

市販の壁掛エアコンと市販の全熱型熱交換換気を使い家全体を空調する
分散型の全館空調システムは、庶民の全館空調と言えるでしょう。☘️




▲▼▲▼▲ お知らせ ▲▼▲▼▲

現在、お知らせするイベントはありません。

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

大好きなカフェの居心地が叶う家

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家

 
  


Posted by sanki at 10:00Comments(0)水回りと設備

2023年03月19日

OMソーラーと同じコトできます

太陽の恵みを使って快適な住まいを実現している
OMソーラー。
パッシブな技術として時代をリードして来ました。
パッシブとは
「自然の力をそのまま利用し、環境負荷をかけない」

30年以上も前から太陽エネルギーを
暖房や給湯の熱源として活用し、
暖かい住宅を供給して来ました。



ただ、空気を媒体にして熱を移動させる為、
大がかりな設備が必要。
それにオリジナルな機械なので、
初期費用もメンテナンスコストも大変です。

 

 

現代なら同じコトを汎用の設備で実現できます。
一度電気に変換してあげれば良いのです。



「OMソーラーはお湯も作ります」って言うのなら、
どのみちメインボイラーは必要なので
エコキュートを導入すれば良いのです。

どうですか? 簡単でしょ。
太陽光発電を多く載せれば、暖房・給湯だけでなく
いろんな電気設備を自然の恵みから利用できます。

これもパッシブと言えるかは分かりませんが、
サスティナブル(持続可能)なことは確かです。☘️




▲▼▲▼▲ お知らせ ▲▼▲▼▲

現在、お知らせするイベントはありません。

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

大好きなカフェの居心地が叶う家

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家  


Posted by sanki at 09:59Comments(0)水回りと設備

2022年06月05日

床下エアコンなら梅雨の再熱除湿も

今年は梅雨が少し遅くなっていて助かりますが、もうすぐジメジメの季節
がやってきます。

梅雨になると気温が高くなくても、ジメジメした感じは取り除きたい。
そのため除湿したいのですが、それにはエアコンを使うしかありません。

エアコンの除湿モードには次の二種類があります。
① 弱冷房除湿
② 再熱除湿

エアコンのメーカーや機種によってどちらか一方の方式が備わっている
のですが、最近の省エネタイプのエアコンはほとんどが ① 弱冷房除湿と
なっているそうです。

① 弱冷房除湿と② 再熱除湿の違いについてはこちらを御覧下さい。

 

「再熱除湿」の方が室温が下がらずに除湿できて良いのですが、
再熱のための電気代が冷房以上に掛かってしまいます。
冷気はヒートポンプで作るので、電気効率(COP)が高く省エネですが、冷気を温めるのは電熱ヒーターの為、電気を多く使ってしまいます。

https://www.youtube.com/watch?v=8UasrNm-eMQ

そこで、床下エアコンを使ったこんな除湿方法が今回のテーマです。

 

床下エアコンで弱暖房を行います。
「えっ、夏場に暖房!」って思いますよね。
でもこれって、エアコンの再熱除湿と同じ機能を実現します。

それも暖房部分もヒートポンプなので省エネですし、
もし太陽光パネルが載っているなら、発電で賄えば更にお安く実現できます。

 

だけど、単純に「床下エアコンで冷房すれば除湿も兼ねていいじゃん。」
と思われる方も多いのでしょうが、これには注意が必要です。

それは、床下エアコンで冷房をすると床下のコンクリートが冷えてしまい
床下に結露あるいはカビを発生させてしまう危険があります。

床下冷房では露点温度に達するのは(特に新築3年以内は)早いので
注意が必要です。☘️




▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

現在お知らせするイベントはありません。

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

大好きなカフェの居心地が叶う家

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家  

Posted by sanki at 09:10Comments(0)水回りと設備

2022年01月16日

住宅の自動化? 第1弾

新聞やニュース番組を見ているとDXとかAIとかの単語を聞かない日はありません。
国にもデジタル庁ができて、なんでも「デジタル」が流行言葉ですが、
日本の社会は生産性が低いと言われていて、デジタル化が急務のようです。

何がデジタルなのか良く分かりませんが、デジタル技術を使ってより便利に効率よく
物事を行うと言う事であれば、家での暮らしもデジタル技術によって進化するかも知れません。

「住宅の自動化」ですが、自動化というとロボットが掃除や洗濯をしてくれる事が思いつきますが、
機械が人間に代わり仕事をこなす分けではなく、
遠隔操作や自動操作で生活の質や効率を上げる事を目的にデジタルを活用することを言います。

 

今回ご紹介するのは、玄関のインターフォンを遠隔から操作し、玄関先の訪問者と会話したり
室内のドアフォン親機と会話したり、玄関ドアのロック解除や施錠などが行えると言ったものです。

パナソニックの「外でもドアフォン」VL-SW(V)H(D)/705(505)シリーズにその機能があり、
家のwifiを経由してスマホのアプリから玄関先のドアフォンを操作することができます。

ドアホンコネクトアプリで連携できる機器概要図
※1 iPhoneやAndroidスマホなど
※2 テレビドアホンに連携したカメラ
※3 スマートフォンをドアホン親機と接続するためのLAN環境(無線可)


自分のスマホで来訪者のチャイムを関知し、画像を見ながら会話ができます。
スマホアプリなので、家の中に居ても、家の外でも同じ操作で対応できます。

スマホで見るドアフォンの画像はこんな感じ



魚眼レンズの様ですが、かなり広角に玄関先が見えますね。


来訪者チャイムを押さなくても、いつでも外の様子をスマホに写すことができます。
また、玄関ドアが電子錠ならば、ドアフォンとドアを繫ぐことで、施錠・開錠も
スマホから行えます。(ただし、玄関のチャイムが押された時のみ)

遠隔からスマホで確認し、家の鍵を開けて招き入れる事も可能です。☘️

少し先になりますが、住宅の自動化? 第2弾としてHEMS(ヘムス)を取り上げたいと思います。
弊社の聖一色モデルハウスに整備したAiseg2とスマートメーター(中部電力)との連携
GoogleアシスタントやSiri(Apple)、Alexa(Amazon)などのスマートスピーカーとの連携で
なにが出来るのかを試して行きます。 お楽しみに!





▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

R4 1/29(土)・1/30(日)『広々小屋裏収納がある平屋』完成見学会

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

大好きなカフェの居心地が叶う家

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家  
タグ :HEMS


Posted by sanki at 17:08Comments(0)水回りと設備

2019年06月23日

アクセスの良い小屋裏収納

サンキハウスの家には大きな収納を求めるお客様が良くいらっしゃいます。
前回の記事で紹介した高基礎収納もその一つですが、小屋裏収納ももう一つの選択肢です。

 

小屋裏への経路を梯子にするのは反対です。
収納として使用するのにアクセスが悪いのでは、使わない設備になってしまうからです。
ですから普通の固定階段を付けます。

 

しかし、小屋裏収納は屋根の中に作る収納ですから高さがありません。
小屋裏に向かってゆく階段の途中で頭が突っかかってしまいます。



上の図では、階段の折り返し地点で頭が天井を突き抜けています。
そこで図のように角度を変えた屋根を設ければアクセスが良くなります。

 

これは「シェッドドーマー」と言います。

ドーマーとは外国の家の屋根についている明り取りの出っ張りの事ですが、
それには色々な種類があります。

一番一般的なのはこんな感じです。

ゲーブルドーマーと言います。
どちらかと言うとあかり取りの用途で作るケースが多いです。

今回はこちら、

シェッドドーマーと言います。
あかり取りよりも高さを稼ぐ用途で作るドーマーです。

あとこんなのもあります。

ピークドーマー

 

小屋裏収納を作る為に三角屋根を諦めていたお客様にこのシェッドドーマーを提案するつもりです。

片流れの屋根が好きでない方もいらっしゃいますので、
このドーマー屋根は費用は掛かりますが、良い方法ではないでしょうか。☘️




▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家  


Posted by sanki at 16:23Comments(0)水回りと設備

2018年12月02日

窓が一番大事でしょ

ようやくと言うか、とうとう寒くなって来ました。
師走になったのだから当然と言えば当然なのですが、
窓を開けない季節の始まりです。

196     196     196
 

SankiHausの家で一番重要な部材は何か?と言うと、
それは「窓」です。

部屋の明るさも室内の暑さ寒さも窓から侵入してくるもの。
また、景色の美しさや外観の佇まいも窓からもたされる事から
窓は最重要部材です。

 

日本建築はそもそも窓と言う概念はなく、柱間を木戸で閉めて真っ暗にするか
解放して外気と太陽光を取り入れ明るくするかの「雨戸」でした。

大正時代に外国からガラスがもたらされ、暗い木戸からガラス戸に代わって
今に至っています。

雨戸の木戸がガラス戸に代わったので、いまだに引き違い窓が多いのですね。

195     195     195

これからの冬の季節、
一番厄介なのが窓の結露です。


冷たさを伝えてしまうアルミサッシは、暖房している部屋では結露が発生。
建物も傷み、健康に悪いカビが生えたり、嫌なものです。

 

けれども10年前に比べて今は良い窓が販売されています。
それは当社の家でもおなじみの「樹脂製のサッシ+トリプルガラス」の窓です。



自宅の窓は樹脂サッシではあるものの、ガラスはペアガラス。

その時は国産のトリプルガラスは販売されていなかったためですが、
いまなら迷わずトリプルガラスの樹脂サッシを選びます。

 

家が長持ちになり、サッシの交換は非常に手間がかかるので、
新築するなら出来るだけ高性能なサッシをお選び戴きたいものです。




▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

毎週日曜日『中古住宅+リノベーション相談会』開催中

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家  


Posted by sanki at 11:49Comments(0)水回りと設備

2018年10月07日

床下エアコンの設置例

南の暖かい空気を巻き込みながら台風は日本海を北上中。
その為か、真夏のような湿度と気温で暑い中、見学会を開催しています。

 

定番となった「床下エアコン」は今回のお家でも装備していますが、
その設置位置がちょっとユニークなので公開します。

そもそも、どこかに畳の小上がりが欲しいと仰っていたお客様なのですが、
スタディーカウンターとして「掘りごたつ」ならぬ「堀カウンター」を設けて、
そこを小上がり仕様にしてしまおうかとも考えていました。

でも、LDKに小上がりを作るとLDKが狭くなってしまうし、何処か他に良い場所はないかな?と悩んでいた所、
階段の途中に小上がりを設けることを思いつきました。

元々、階段の3段目までをオープン階段にして、そこに床下エアコンを設置しようと考えていた為、
「小上がりと床下エアコンも合体してしまおう。」となりこの様な姿に…。


↑ ガラリの中に床下エアコンが設置されています。

この設置場所のメリットは、エアコンのメンテナンスが容易に行える事、
デメリットは少々お金が掛かってしまう事、でしょうか。

スキップフロア的なハレ舞台にもなり、
基礎断熱のメリットである温度調整された床下を収納としても利用できること、
また、床下エアコンにアクセスし易いなど、メリットいっぱいの設置場所になりました。

ただ、工事は大変なのであまり増えてほしくないかも?



▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

毎週日曜日『中古住宅+リノベーション相談会』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家  


Posted by sanki at 12:27Comments(0)水回りと設備

2016年06月03日

ちょこっとメンテナンス

先週末はT様邸のお引渡し後半年点検でした。

連絡ハガキに「お会いするのが楽しみです♡」と
書いてくださったT様、私もですface22

パステル調のカラフルな小物が
白を基調としたインテリアに明るさと元気さをプラスしてくれ
一か月点検の時よりずっとT様らしさが溢れていましたicon12

一冬を新しいお家で過ごされたご感想は
emoji13今年の冬は寝るときに毛布を使わなかった
emoji13リビングのエアコン一台で寝室も十分暖かい
emoji13オール電化なのに、アパートで電気とガスを
 使っていた時より電気代が安い

想定どおりではありますがとっても満足とのこと。
これからの夏も楽しみですねemoji15

emoji49      emoji49      emoji49

こんにちは、カヨコです。

我が家も築8年を迎え、そろそろ補修が必要なところも
でてくる時期です。

ここ1か月ほどはシャワーフックの調子が悪く、
フックが握りバーの程良いところで止まらなくなってきました。
取り換え時期のようです。


まずはバーを壁から取り外します。
こんなことろにリングがあったのねface16


内側にあるネジも外します。
家庭用ドライバーで十分です。


バーの頭が取れました!


新しいフックはモデルチェンジしていました。
古いほうが形が良かったと思うなぁ…。
上下があるので、入れる方向をチェックemoji01

あとは、バーの頭を戻してネジを閉め、
リングを回して壁にバーを取り付けるだけです。


作業時間10分もかからなかったと思います。
女性でもできますface02

新築後年数がたつとちょこっと不便もでてくるかも?
簡単に修理できることも多いので
我慢しないでお知らせくださいねface22face22


▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
毎週日曜日 『ZEH(ゼロエネ)住宅ってなんだろう』勉強会開催中



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家  

2016年01月24日

床暖房は寒い?②

今日は全国的にこの冬一番の寒さ。風が強く
静岡でもスキー場にいるような冷たさでした。

静岡の家は寒いのが有名(笑)なので、こんな
日でも家には居ないで街に出かけて暖を取る人
が多いのか、ショッピングモールは盛況でしたよ。face22


   195   195   195


さて、先週の「床暖房は寒い?①」の続きです。


床暖房が嫌いなわけではありません。実は我が家
には床暖房があります。

しかし、敷き詰め率は50%くらいなので、家全体
を温めることができません。


家の断熱性能が悪いのではないかって?

そんなことはありませんよ。
昔のQ値で言えば1.8(W/㎡K)今のUA値では
0.53位ではないかと思います。それにC値は0.6
(c㎡/㎡)で、まずまずの性能です。


敷き詰め率70%以上になる様、もっと多くの床暖
パネルを設備すれば良かったかも知れませんが、
それは高額で現実的ではありませんでした。


また、暖かくなるのに時間がかかる床暖房は基本
点けっぱなしにするのでランニングコストも高く、
その点でもメインの暖房にはなれないのが現実です。


でも床が暖かい床暖房は大人気です。

何か他に「床が温かくなる暖房」ないかな?
床下エアコン暖房があります。


これは、
 基礎断熱壁掛けエアコン床下空間
により実現できる暖房方式で、床暖房に勝るとも
劣らない快適な暖房emoji02

半分程度の初期費用で導入でき、半分程度の
ランニングコストで使い続けられます。
     ( ガスの温水式床暖房に比べて)

壊れても普通の壁掛けエアコンですから、安価に
交換できますし、大変お得です。


ただし、普通のエアコン1台で1階の面積全部を
暖房するのですが、チョットだけ気になる点が・・・、

それは、基礎の立ち上がりの壁が温風の流れを
邪魔してしまい、温度のムラができてしまう事です。


そこで登場するのが、「ポスト型ベタ基礎」です。



写真を見て戴ければ一目瞭然。

これは普通には許されていない独立基礎ですが
構造計算された特許品の基礎システム


これでエアコンの温風が自由に基礎の中を行き来
しますので、1階の床が隅々まで暖まるでしょう。


3月の完成見学会でこのポスト型ベタ基礎を備えた
お家をお見せしますので、ご期待下さい。emoji51




▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
 2016年2月6日(Sat)、7日(Sun) 
 『甘すぎない大人ナチュラルなお家』 完成見学会




☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家
  


Posted by sanki at 17:29Comments(0)水回りと設備

2016年01月17日

床暖房は寒い?①

今日の天気は曇り空、寒さの身に染みる一日
でしたね。


こんな時は出かけずに暖かい家でぬくぬくしながら
過ごしたいですよね。


暖房方式で一番人気なのは何と言っても「床暖房」
ではないでしょうか。


しかし、「床暖房は寒い」と言う方も多くいらっしゃる
ので、それについて考えてみました。


   195   195   195


床暖房は主に温水をパイプに流して床を温める暖房
ですが、そのパイプをどの程度の面積で敷き詰めるか
が大事になって来ます。


答えは
敷き詰め率70%が推奨される面積です。


30坪のお家の1階の床面積が約50㎡とすると、35㎡
程度の面積で床暖房パネルを敷き詰める必要があり
ます。


これはかなりの面積ですね。

1階の廊下を除いた全ての部屋に床暖房パネルを敷き
詰めるイメージです。


敷き詰める面積が足りないと、床暖房だけでは家が暖
まらないので、同時にエアコンやストーブを併用する
お家も多いのが現状です。


また、主にガスが床暖房の熱源の場合、満足いく暖かさ
を得るために費やすガス代は月2万円は必要でしょう。


庶民には高値の花の暖房ですね。


また別の問題点として、

床に流す温水の温度が高くないと中々部屋が暖まら
ないのですが、床の温度が高いと裸足では熱すぎて
不快という話も聞きます。


床面温度、どれくらいが適温なのかと言うと意外に低く
31℃以下です。




寒い日に家に帰って床暖房を点けても。部屋が10℃
で20℃以上まで温めるには2時間以上掛かります。


かと言って、留守なのに点けっぱなしにする事はお金の
面からも出来ないので、床暖房だけで暖房している方
は少ないのです。


一番人気の暖房なのに、使い勝手が良くない暖房で
すね。emoji51



▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
 2016年2月6日(Sat)、7日(Sun) 
 『甘すぎない大人ナチュラルなお家』 完成見学会




☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

  


Posted by sanki at 18:16Comments(0)水回りと設備

2015年12月18日

欲しかったトイレがあった!

先週はちょっと風邪気味でした。
咳や鼻水はありません。
だるいとか寒気もなく普通なのです。

が、風邪をひくと必ず口内炎ができて
口の中を噛みまくります。

ついでに虫歯でもないのに
歯が痛くなります。

それで自分が体調不良なんだな、と
わかります。
そうなったら、もう早く寝るのが一番ですねface24

emoji21      emoji21      emoji21

以前、トイレについてブログに書いたことがありました。
空中に浮いたトイレがいいなぁ~と。

なんといってもお掃除が楽そうだし、
スタイリッシュですね。

そんなトイレを今日見つけてしましましたemoji02


TOTOさんの新しいショールームに展示してありますface02
私の中では案内していただいたショールームの中で
「今日のイチオシ」ですemoji13

写真を取ったり宙に浮く仕組みを聞いてるうちに
パンフレットをもらい忘れてしまったのですが
レストパルFというシリーズでした。

トイレは金物のスタンドで固定しているので
体重100キロの人が座っても大丈夫。

スタンドをさりげなく隠しているキャビネットは
トイレットペーパーを収納できるのも
うれしいですね。

さらに、タンクレスデザインなので
トイレがすっきりとした空間になります。
なんだか、いいとこだらけface22


TOTOさんはユニットバスやトイレ、洗面で有名ですが
キッチンもなかなかステキなものがありました。


クラッソシリーズのクリスタルカウンターです。
普通の人工大理石とは違い、天板が二重構造?で
表面が半透明なのです。

けっこう前からTOTOさんでは出ているカウンター材ですが
確かにクリスタルっぽい。
キッチンに使うと、とても清潔感がありました。

LEDが仕込まれていて光ります。
なかなか心憎い演出です。


TOTOさんもなかなかやりますねface22



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家  

Posted by sanki at 21:24Comments(0)水回りと設備

2015年11月07日

新しいキッチン♪

こんにちは、今日お打ち合わせしたM様に差し入れのプリンを頂いて
とってもうれしかった中山ですface05

私の体は甘いもので出来ているといってもいいくらい
甘いものが大好きで、糖尿病になるまでは
食べ続けようと思っていますface21

M様お気遣い本当にありがとうございましたface17
楽しくお打ち合わせできたおかげで、お話が長くなってしまいすみませんでしたface15


face10    face10    face10


さて、昨日はハウステックさんへ新しいキッチンを見に行きましたemoji09

ステンレスシンクが改良されていて
以前よりも使いやすくなっています155

個人的には、シンクのところにペットボトルや牛乳パックを
干すスペースが取れるのがポイント高いですface23





あと、ステンレス製の排水かごと蓋もお手入れがラクそう172


また、サンキハウスでもよく採用させていただいている
框タイプのS扉に新色が出ました!


ハウステックカタログより

右2色のエルムライトとマホガニーダークという色が加わりました。

今まで以上に使いやすそうな色目でかわいいキッチンになること間違いなしです156


キッチンも色々なメーカーから色々な機能の付いたものが出ているので
機能・デザイン・価格でご自由にお選びいただけますface01


ショールームを回るのは中々大変ですが、楽しいので
ご新築の人はぜひ色々なメーカーさんのショールームを回るのもオススメですよ~icon12




▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
11月14日(Sat)、15日(Sun) 
『こどもと休日をのんびり過ごす家』 完成見学会




☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

  

Posted by sanki at 17:50Comments(0)水回りと設備

2015年10月24日

トイレの話

こんにちは中山ですface01

ここ数ヶ月、会社のトイレの流れがすこぶる悪く
2,3度流さないと流れない状態が続いてましたicon11

水道屋さんに来てもらって配管をやり変えたり工事を何度かしてもらったのですが
原因が発覚しました!

なんと、漏水icon11
しかも、メーターより道路側なのでサンキの被害は
「水が流れにくい」だけで済んだので良かったですface13

市に話をしたらすぐに工事が始まり
あっという間に直りましたicon14

そしてトイレは、今まで以上に豪快な音をならして
流れるようになりました。

良かった良かったface13



さて、トイレの話を書いたので
トイレの床材のお話を少ししたいと思います。


↑写真はカバ材の無垢フローリングです

サンキハウスでは、無垢のフローリングを使用するお客様がほとんどなのですが
困るのが、トイレや洗面などの水まわりです。

無垢のフローリングはどうしても水に弱いので
他の床材を考える方も多くいらっしゃいます。


そこでオススメなのは、タイルです155



タイルを貼ると高級感が増して素敵になりますicon12
やはり、お金が許せばぜひ貼りたいです156


ただ、タイルは少し価格が高めなのと
冷たい印象があるようで・・・


そんなお客様には、木質系フローリングの中でもタイル調の水に強いタイプもオススメです155


DAIKENカタログより

写真で見た感じは変わりませんが木質形のフローリングなので
冷たくありませんemoji16

価格もタイルを貼るよりかはお値打ちです。


無垢の床そのままも魅力的ですが
少し機能を優先してもいいですね~156


皆さんはどんな床にしますか~?


▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
11月14日(Sat)、15日(Sun) 
『こどもと休日をのんびり過ごす家』 完成見学会



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家  

Posted by sanki at 18:21Comments(0)水回りと設備

2015年04月17日

設備はまだまだ進化する

▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

4/25sat・26sun 『自然素材と性能が家族をつつむ家』 完成見学会  ※耐震等級3の高耐震の家

こんばんは、カヨコです。

先週の雨はうんざりでしたねicon03

水曜日は山に行こうと楽しみにしていましたが
天気予報は雨と雷なので泣く泣くあきらめました。

ところが、晴れ間が覗いたりするんですよね。

行かなければ晴れるし、
行ったらきっと土砂降りになっていた。
そんなもんですface24

icon11      icon11      icon11

たまにはメーカーのショールームに出かけて
バージョンアップした設備などをチェックしておりますが
今週はリクシルショールームを訪ねてみましたemoji09

ショールームに行くとサンキの標準仕様以外の
キッチンやユニットバスなどを見ることができます。

気になったのはこちら。

LIXIL スパージュwebカタログより

お湯が湯船の恥から滝のように流れてきたり
打たせ湯のようにうえから流れてきたり
ジェットバス、TVと、
至れり尽くせのフルスペックですface22

お風呂ではゆっくりリラックスしたいという方、
実物を見ると欲しくなってしまうかも?

サンキの標準仕様はさすがにもう少し普通ですが
かわいいサンキハウスのイメージに
ピッタリのシリーズももありました。
ただ今詳細を検討中ですface02

もう一つはトイレ。
(先日もトイレの話をしたばかりですがface15


LIXIL 住宅トイレwebカタログより

お掃除がいままで以上に楽になった
完全フチなしタイプになりました。
節水も今や4リットルだそう。

ちなみに同じシリーズでもタンクの形が
違うものも選べます。

ちょっと前までは左のタイプが恰好良く思えましたが
最近、右側の丸いフォルムがレトロでかわいいかなっと178

トイレなんてもう完成形だと思っていましたが
まだまだ改良の余地があるんですね。



▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

4/25sat・26sun 『自然素材と性能が家族をつつむ家』 完成見学会  ※耐震等級3の高耐震の家


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家 NEW

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家 
  

Posted by sanki at 23:27Comments(0)水回りと設備

2015年04月03日

たかがトイレ、されどトイレ

こんばんは、カヨコですicon38
今年はまだお花見をしていないのに雨ですicon03

今、お話をいただいているお客様の中で
今年ご入園のお子さんが何人かいらっしゃいます。

来週はあまりお天気が良くないようですが
入園式は雨降りではないといいですねface02

169      169      169


先日、作家の坂上遼さんとお話をする機会がありました。
屋久島から戻ったばかりとのこと、
何をしてきたのかというと、トイレ探訪とか。

暮らしに切っても切れない縁のあるトイレ。
実は誰もがかなりこだわりを持っているのでは?

皆様に公表するようなことではありませんが
私は「和式」がダメなんです…

トイレに行きたくなっても、行った先が和式だと
不思議とやめても平気になってしまうというface04

同じように見えるトイレもメーカーやシリーズで
座ってみると感覚がずいぶん違うので
ショールームで座ってみるのって大事です。

デザインもコンパクトなタンクレスもあり
トイレがすっきりまとまるようになってきました。

でも、私はこんなトイレがいいemoji02

ANOUK DEKKER,nl より

外国の雑誌によく出てくるタイプで
トイレが宙に浮いています。

機能はとてもシンプル、流すだけみたいですね。
その分スタイリッシュでお掃除も簡単そうface22

どうやってトイレに座った人の
体重を支えているのかがわかりません。
壁の中には太い鉄骨でも入っているんですかね?


さて、トイレ探訪家、坂上さんのおススメの一つは
福岡県田川郡大任町にある
道の駅「おおとう桜街道」のトイレ。

なんと、総工費一億円の、その名も優美トイレicon12icon12
(って、普通いくらかかるのか知らないですけど)


大任町オフィシャルホームページより

これで週末には一万人の人を集めるのだそうで
やはり人々はトイレには思い入れがあるのですねぇ。

翻って世界に誇る三保の松原のトイレは?
私は…入りませーんicon15icon15


▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

4/25sat・26sun 『自然素材と性能が家族をつつむ家』 完成見学会  ※耐震等級3の高耐震の家


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家 NEW

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家   

Posted by sanki at 23:05Comments(0)水回りと設備つぶやき

2014年12月21日

床下エアコンがメジャーになって来た

ホント寒いですねぇ~。 スイスに住む妹が帰省しているのですが
ヨーロッパは暖かくて、日本の方が断然寒いと言ってました。


地球温暖化と言っても全体的に温暖になって行くわけではなく、
暑いところ寒いところがまだら模様の様になっているのですね。


益々、住宅にはシェルターとしての性能が必要になって来ていると
実感する今日この頃です。


     icon20     icon20     icon20


住宅の断熱・気密性能を上げることは勿論ですが、やはり熱源
(暖房や冷房器具)が無ければ快適に過ごすことはできません。


なぜなら、

どんなに性能が良い家でも人体の発熱や照明器具の発熱だけで
温まる家にするのは現実的ではないからです。
(超超高断熱・気密住宅なら可能ですが、夏場は灼熱地獄です。)


ですから、

出来るだけ効率の良い暖房(冷房)器具が必要になるのです。


冬の家で床が暖かいのは居心地の良いもの。 
床暖房が人気なのはうなずけます。 


しかし、床暖房システムのお値段はけっこう高い。
良くてもなかなか導入できないのが現実です。


そこで考えたのが、「普通の壁掛けエアコンで床暖房出来ないか。」


数年前、仙台のモデル住宅で発見したあと、挑戦してみたいと考え
このブログでも挑戦者を募りました。


そして、昨年挑戦者のI様が現れて、当社第一号の床下エアコン
を施工したのです。


すると先日、当社でお付き合いのある換気システムの会社
が「こんな事に取り組んでいるよ。」と持ってきたのがこれ!




「こ、これは・・・、昨年I様邸で施工したシステムそのものではないか。」


業者さんに教えたわけではないのですが、
だれしも考える事は一緒なんですね。


「昨年うちでも試しました。」と言ったら、「さすが社長。」と営業さん
メーカーさんにお墨付きをもらったので、自信が付きました。


たった12畳用のエアコン一台で床暖房できたら
すごく良くないですか。 emoji51



▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

12/22~12/27 コンセプトハウス 見学会 - 北欧家具やテキスタイルの似合うcozyな家 -



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家 NEW

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

シンプル&スタイリッシュ 憧れの北欧スタイルtえ暮らす

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

インテリア雑貨の似合うちょっとカントリーな塗り壁の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家    


2014年12月20日

シャープなキッチン見てきました

こんばんは、カヨコですicon38

国道を静岡から清水方面に向けて走ると
目の前にどーんと富士山が見えるところが
あります。

何年も住んでるのに今まで気づかなかった!
雪に少し筋があって、まさしく「The 富士山」

196      196      196

どこの工務店でもハウスメーカーでも
キッチンなどの設備では「標準」と
言われるセットがあります。

数あるメーカーのいろいろなグレードの商品の中で
イメージに合うデザインのもの、使い勝手の良いもの
価格がお値打ちなもの、などという視点で
組み合わせを選んでいるわけですface02

でもですね、大きな声では言えませんが、キッチンて
実はどこでもそんなに変わらないんじゃない?

そんな中でエイダイさんが新しいキッチンを
出したというのでショールームに行ってきました。



このキッチンはステンレス天板が薄いのです。
普通の天板は4センチくらいです。

これは2センチ。
薄いとやっぱりシャープな印象になります。

そして魚焼きグリルが無いこと。


お魚はフライパンとクッキングシートで
おいしく焼けますからねぇ。
無ければお手入れも簡単ですface25

通常はグリルの部分は引き出しに。
だから全体的にスッキリしているのですね。

扉の面材も面白いです。何種類かありますが、

無垢に木を使ったもの、
ラスティックな木をイメージしたもの、
石をイメージしたもの

特に後者の2種が新しい感覚です。


極め付きは人造石(人工大理石ではないのだ)の天板が選べます。
こちら定価150万円也emoji02天板だけで、ですよemoji54

個性的なキッチンです。
これはサンキハウスで新たに考えている
大人の北欧テイストの「標準」の候補ですね。


▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

12/15~12/21 コンセプト モデルハウス - 眩しい白さの北欧スタイルの家 -



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家 NEW

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

シンプル&スタイリッシュ 憧れの北欧スタイルtえ暮らす

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

インテリア雑貨の似合うちょっとカントリーな塗り壁の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家    

Posted by sanki at 00:56Comments(0)水回りと設備

2014年11月14日

造作洗面台がお手軽に(^^)

こんばんは、カヨコですicon38

急に寒くなりました。
朝の天気予報ではお布団から出るのが
つらい朝でした~と言っていました。

が、今朝の我が家は18度。
まだ普通に起きて着替えることができます。

いよいよサンキハウスの暖かいお家の
本領を発揮できる季節ですicon22

icon01      icon01      icon01

キッチンのメーカーが何社もありますが、
正直、スタンダードモデルではほとんど違いは無いと
思っています。

そんな中で、個性的なのはウッドワンでしょうか。
ナチュラルな雰囲気が大好きなサンキハウスの
お施主様にも、木製キッチンが人気です。

今日はそんなウッドワンの岐阜にあるショールームまで
遠出をしてきましたicon17
でも今回の目玉はキッチンではなく
新商品の洗面化粧台ですicon12

お客様も使うことがある洗面所は
造作のご希望も多い場所です。

タイル張りや大き目シンクが人気ですねface02
メーカーの既製品が無かったので
シンク、タイル、天板、水栓、鏡と
すべてを一つ一つ選んでいます。

それが、メーカーのイージーオーダーが
できるようになったのですemoji02


洗面室トータルで展示されていました。
洗面台の扉がキッチンとお揃いの木製、
カウンターはモザイクタイル張り、
円形のボウル、
同じくお揃いの木製枠の鏡、

ツボをぜーんぶ押さえてますねface22

もうすこしすっきりしたバージョンもあります。

カウンターが人工大理石のボウルと一体型です。
違うデザインの扉も用意されています。

トータルで造作すると、大工さん、タイル屋さん、
水道屋さん、建具屋さん、塗装屋さんと
たくさんの職人さんが関わってくるので
どうしても金額もかかります。

この洗面台も決してお安くはありませんが
引き出しや扉と鏡もセットでセレクトすれば
お得感はありそうですface02

工場で造られているので、とてもきれいで
きっちりとしています。

あえて言えば、「きれいすぎる」かな?
自然素材ならではの色ムラやちょっとした歪み
などがありません。

せっかくの造作なので職人さんの手造りらしさが
残る、今までの造作洗面台

キッチンや造り付け家具ともコーディネイトできる
ウッドワンの木製洗面台

新しい選択肢が増えたので
自分らしさをもっとお家に生かせますねface02face02



▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

11/10~11/16 コンセプトハウス 見学会 - 北欧家具やテキスタイルの似合うcozyな家 -

11/15(sat) ダーラナホースのペインティングワークショップ


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家 NEW

シンプル&スタイリッシュ 憧れの北欧スタイルで暮らす

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

インテリア雑貨の似合うちょっとカントリーな塗り壁の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家  
  

Posted by sanki at 22:46Comments(0)水回りと設備

2014年01月20日

ステンレス派?人造大理石派?

こんばんは。カヨコですicon38

お家を建てたら犬を飼いたい!っと
思いながら早5年。
半年ほど前にようやく保護犬の里親になりましたface22

小型の、毛がむくむくとした雑種です。
ジャックラッセル系とか、マルチーズ系と想像していましたが、
ついに、チャイニーズクレステッドドッグ系という結論に達しました。

あまり聞かない名前ですね。
映画102でクルエラが抱いていた
毛のない犬の「仲間」です。うちのには生えてますが。

フローリングは爪であっという間に傷だらけ。
でも、なんか許せちゃいます。

お施主様でも犬を飼い始めた方がチラホラ。
いつかドッグランで集まりたいです151151


**************************************

先日大石も話題にしていましたが、
ヤマハリビングテック改めトクラスの
工場見学をしてきました。

トクラスといえば、人造大理石のキッチンカウンターで有名です。
人造大理石、どうなんでしょうね?




以前住んでいた家をリフォームしたときは
ヤマハの人造大理石カウンターを選びました。

お手入れは簡単だったと思います。
ただ、その頃の人造大理石は
今のものよりもっとつるつる光っていたような。

いつのまにか汚れが蓄積して黒ずんだので
クリームクレンザーでこすったら
かんたんに元の色に戻りましたが
そこだけ「つや消し」になってしまったっけicon10

その後新築した際にはステンレスカウンターをチョイス。

とても細かいエンボスの梨地です。
新築のときはそりゃあ、かっこいいですface05

でも、傷つきやすいと思うんですよね。
ぱっと見目立たないようでも、
光の反射で傷ついたな~とため息face19

清潔感が売りのステンレスですが
エンボスの細かい溝のなかにも
茶渋のような汚れがついてなかなか取れなくなりますicon10

これは、酸素系漂白剤をふりかけて
スポンジでこすったらスッキリきれいになりましたがicon12

極めつけはうっかり熱い鍋を置いてしまい、
一部が盛り上がってしまいましたface24face24icon10

両方使ってみて…
私は人造大理石派かな。

最近の人造大理石は最初からつや消しだから
クリームクレンザーでこすっても大丈夫ですicon14

ちなみに色々グレードのある人造大理石ですが
トクラスでは混ざっている「石」の種類で
お値段が違ってくるのだそう。
要するに色ですね。

一番低いグレードは強度などの性能は
高級グレードと全く変わらないので、お得なんですってface02



▲▼▲▼▲ 次回、見学会のお知らせ ▲▼▲▼▲

2/22、2/23 『木製デッキとロフトのある2階リビングの家』(清水区)



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

NEWemoji02 シンプル&スタイリッシュ 憧れの北欧スタイルで暮らす

NEWemoji02 アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

インテリア雑貨の似合うちょっとカントリーな塗り壁の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家


  


2014年01月19日

進化するペレットストーブ

休みの日に外に出かけて行くもの寒くていやだし
こんな日はを眺めながらゆっくり家で過ごすのも
悪くないかも・・・。

そんな方、増えていますemoji02


でもストーブの薪の支度や灰の始末が大変そうで
なかなか手が出ないという方も多いです。


そこでおすすめしたいのが ペレットストーブ


電気ストーブやエアコンみたいにスイッチ一つで着火
もちろんタイマーだって付いてます。face08emoji13




おまけに、このデザイン face17


ログハウスのような山小屋インテリアじゃなくても OK!
      (一番右のはログハウス風ですね!)


モダンなデザインですよね。


FF方式なので、外の空気を吸って燃焼し、排気も
煙突から外部に放出されるので、部屋の空気を
汚しません。


高気密・高断熱の当社の住宅にピッタリの暖房設備
なのです。 emoji51



▲▼▲▼▲ 次回、見学会のお知らせ ▲▼▲▼▲

2/22、2/23 『木製デッキとロフトのある2階リビングの家』(清水区)



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

NEWemoji02 シンプル&スタイリッシュ 憧れの北欧スタイルで暮らす

NEWemoji02 アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

インテリア雑貨の似合うちょっとカントリーな塗り壁の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家


  


Posted by sanki at 14:26Comments(0)水回りと設備