2013年02月02日

デザインも性能も

弊社の建てる住宅は北海道~東北の住宅性能を有して
います。 ※ 次世代省エネ基準の北海道~東北レベル


デザインも性能も


Q値という断熱性能を示す指数では1.6~1.9(W/㎡・K)
になります。 セキスイ〇〇ムさんは2.1(W/㎡・K)
 ※ 大手ハウスメーカー18社のQ値、C値ランキング 2011年5月

C値という気密性能を示す指数では0.5~0.9(c㎡/㎡)を
お約束しています。 セキスイ〇〇ムさんは2.0(c㎡/㎡)
 ※ 大手ハウスメーカー18社のQ値、C値ランキング 2011年5月


これらの性能値は、省エネによるCO2の削減はもちろん
ですが、住宅が長持ちするためには欠かせない性能値
でもあります。


もう一つ大事なものに、換気システムがあります。個別
換気(パイプファン)による換気では、各部屋の空気を
きれいに交換することはできません。


換気が悪ければ家の寿命も短くなりますし、身体の健康
にも害を及ぼす可能性もあります。


性能の良い家が必ずしも「良い家」とは言えませんが、
これからは性能の低い家を建てることは許されません。

全世界がCO2の削減を望んでいます。 日本の家だけが
CO2を大量に吐き出していて良いはずがありません。


「だけど、性能の良い家ってかっこ悪いよね~。」 face12


こんな声も聞こえてきます。 本当でしょうか? 性能と
デザインは両立しないのでしょうか?


本来、デザインと性能は相反するものではありませんが、
両方を求めるとコストが上がってしまうのです。


『自然素材も使いたいが、断熱材も気密部材も
  良いものを使いたい!』
『漆喰の塗り壁にしたいが、外壁通気も取り入れ
  て家を長持ちするようにしたい!』


でも、

両方採用すると、お客様の予算をオーバーしてしまう・・・、
この様なせめぎ合い、これが大変悩ましいのです。

弊社では、性能は北海道・東北レベルを維持しつつも
デザイン性を高め、自然素材を使った健康的な住宅を
目標としています。 emoji51




▲▼▲▼▲ 完成見学会 の ご案内 ▲▼▲▼▲

「2/23、24 小上り畳コーナーのある家 完成見学会」


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

インテリア雑貨の似合うちょっとカントリーな塗り壁の家

北海道の性能と南仏インテリアがバランスよく同居する家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家






同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

Posted by sanki at 15:28│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デザインも性能も
    コメント(0)