2022年04月10日

断熱等級7を反対する勢力

先週のブログ記事「国の断熱等級に新たなレベルが…」でお伝えした通り、
国の断熱等級(断熱等性能等級)に上位等級が一つ追加されました。

そして、国土交通省のコメントによると今秋にはその更に上位に断熱等級6と7を用意しているとの事です。

HEAT20のG2,とG3がそのまま断熱等級6と7になる様なので、ようやく国際的にも
通用する断熱レベルが設定される予定です。

 

ただ日本では何らかの圧力によって、住宅性能の施策を阻まれた過去がありますので、
安心はできません。

2020年に断熱等級4を義務化する予定だったのですが、当時の政権に反故にされています。

そして、今回もその様な動きがあるとの事です。

 

https://www.youtube.com/watch?v=WTuvmeSDQHk
12分30秒~18分00秒位まで

民主主義の国なので、いろんな意見があるのは良い事ですが、地球温暖化やエネルギーの事、また人の健康の観点から見ても住宅の性能向上は必ず必要なはず。

一部の力のある企業の論理から反対し、影響力を奮うのは日本全体、ひいては世界に対しても無責任な行動と言わざるを得ません。

 

法案「建築物省エネ法」の継続を望む投票活動のお願い
断熱等級7を反対する勢力

国会にも圧力がかかっている様で、残念です。☘️




▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

現在お知らせするイベントはありません。

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

大好きなカフェの居心地が叶う家

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
ありがとうの気持ちを込めて
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

Posted by sanki at 09:26│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
断熱等級7を反対する勢力
    コメント(0)