2022年04月10日
断熱等級7を反対する勢力
先週のブログ記事「国の断熱等級に新たなレベルが…」でお伝えした通り、
国の断熱等級(断熱等性能等級)に上位等級が一つ追加されました。
そして、国土交通省のコメントによると今秋にはその更に上位に断熱等級6と7を用意しているとの事です。
HEAT20のG2,とG3がそのまま断熱等級6と7になる様なので、ようやく国際的にも
通用する断熱レベルが設定される予定です。
ただ日本では何らかの圧力によって、住宅性能の施策を阻まれた過去がありますので、
安心はできません。
2020年に断熱等級4を義務化する予定だったのですが、当時の政権に反故にされています。
そして、今回もその様な動きがあるとの事です。
https://www.youtube.com/watch?v=WTuvmeSDQHk
12分30秒~18分00秒位まで
民主主義の国なので、いろんな意見があるのは良い事ですが、地球温暖化やエネルギーの事、また人の健康の観点から見ても住宅の性能向上は必ず必要なはず。
一部の力のある企業の論理から反対し、影響力を奮うのは日本全体、ひいては世界に対しても無責任な行動と言わざるを得ません。
法案「建築物省エネ法」の継続を望む投票活動のお願い

国会にも圧力がかかっている様で、残念です。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
大好きなカフェの居心地が叶う家
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス
マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
国の断熱等級(断熱等性能等級)に上位等級が一つ追加されました。
そして、国土交通省のコメントによると今秋にはその更に上位に断熱等級6と7を用意しているとの事です。
HEAT20のG2,とG3がそのまま断熱等級6と7になる様なので、ようやく国際的にも
通用する断熱レベルが設定される予定です。
ただ日本では何らかの圧力によって、住宅性能の施策を阻まれた過去がありますので、
安心はできません。
2020年に断熱等級4を義務化する予定だったのですが、当時の政権に反故にされています。
そして、今回もその様な動きがあるとの事です。
https://www.youtube.com/watch?v=WTuvmeSDQHk
12分30秒~18分00秒位まで
民主主義の国なので、いろんな意見があるのは良い事ですが、地球温暖化やエネルギーの事、また人の健康の観点から見ても住宅の性能向上は必ず必要なはず。
一部の力のある企業の論理から反対し、影響力を奮うのは日本全体、ひいては世界に対しても無責任な行動と言わざるを得ません。
法案「建築物省エネ法」の継続を望む投票活動のお願い

国会にも圧力がかかっている様で、残念です。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
大好きなカフェの居心地が叶う家
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス
マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
Posted by sanki at 09:26│Comments(0)
│つぶやき