2011年07月30日
夏涼しい地中熱換気システム
こんにちは。 イズカワ
です。
換気システムについての第2弾、弊社住宅の標準仕様として
採用している「澄家(すみか)」についてのお話です。
このお話、前回の一般的な「セントラル換気」についての
知識がないと意味がわからないかも知れません。ですから
復習の意味も含めて セントラル換気についてはこちら--->
夏になると弊社の新築住宅は少し涼しいのではないかと
思います。 今日の引渡しの時にもお施主様が言ってました。
あさ10時の引渡し式、お施主様に鍵を開けてもらい家の中に
入って・・・。 「おっ、涼しい。」、「本当だ。」
これには訳があります。
弊社で採用している「セントラル換気」は地中熱を利用する
パッシブな換気システムなのです。

夏、外気温が30℃あっても基礎コンクリートは25℃位にしか
なりません。また、冬、外気温が5℃と低くても、基礎コンク
リートは15℃近くの温度があります。
この温度差を換気に利用しようというのが「澄家」の特徴です。
また、「澄家」は以下の条件を満たさなければなりません。
① 気密性が良くなければならない。(C値=0.9以下)
② 基礎断熱工法(これは床下が室内と同じ環境ということ)
③ 湿度対策(カビの防止)
以上ですがこれが意外と難しい。 なぜなら室内と同じ環境の
床下に薬は使えません。(おっとヒント出しちゃった
)
経験と技術が必要なので、簡単には真似出来ません。
同業者のかた、あしからず・・・。

換気システムについての第2弾、弊社住宅の標準仕様として
採用している「澄家(すみか)」についてのお話です。
このお話、前回の一般的な「セントラル換気」についての
知識がないと意味がわからないかも知れません。ですから
復習の意味も含めて セントラル換気についてはこちら--->
夏になると弊社の新築住宅は少し涼しいのではないかと
思います。 今日の引渡しの時にもお施主様が言ってました。
あさ10時の引渡し式、お施主様に鍵を開けてもらい家の中に
入って・・・。 「おっ、涼しい。」、「本当だ。」

これには訳があります。
弊社で採用している「セントラル換気」は地中熱を利用する
パッシブな換気システムなのです。

夏、外気温が30℃あっても基礎コンクリートは25℃位にしか
なりません。また、冬、外気温が5℃と低くても、基礎コンク
リートは15℃近くの温度があります。
この温度差を換気に利用しようというのが「澄家」の特徴です。
また、「澄家」は以下の条件を満たさなければなりません。
① 気密性が良くなければならない。(C値=0.9以下)
② 基礎断熱工法(これは床下が室内と同じ環境ということ)
③ 湿度対策(カビの防止)
以上ですがこれが意外と難しい。 なぜなら室内と同じ環境の
床下に薬は使えません。(おっとヒント出しちゃった

経験と技術が必要なので、簡単には真似出来ません。
同業者のかた、あしからず・・・。
Posted by sanki at 18:32│Comments(0)
│家のしくみ