2016年12月21日

気密検査

 今週末はもうクリスマスです。今年ももう終わりですね。
子供たちはプレゼントが待ち遠しくてワクワク
若い恋人たちは逢いたくてソワソワ、ハアハア(ハアハア?)していると思いますが
私はといえば、子供はもう成人しているし
女房にプレゼントする気は金輪際ありませんし
ケーキやチキンもそれほど食べたいとは思いませんので
いつもと変わらない週末です。
それにしても、クリスチャンでもない日本人がキリストの誕生日にこんなに盛り上がるのだから
花まつり(お釈迦様の誕生日ですな)ももっと盛り上げたらいかがだろうか?
花まつりには甘茶と精進料理を食べましょうキャンペーンとかね。
駄目だろうなあ。

 先週は藤枝のI様邸のお引き渡しがありました。
お引き渡しの前には、例によって気密検査を行いました。





このような機材を使って 総隙間面積を測定して
相当隙間面積を計算します。
結果は0.4 床1㎡あたり0.4平方センチの隙間ということです。
最近成績がどんどん上がってきましたので 0.4というのはここ数件の平均数値です。
以前は0.7ぐらいが平均でした。

十分自慢できる気密性能です。







▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家





  

Posted by sanki at 16:12Comments(0)工事報告

2016年12月20日

あと1週間でできるだけ・・・。

こんにちは、渡辺です。

早いもので今年も残すとこ、あと1週間とちょっと。
学生時代は1年が長いと思っていましたが仕事をし始めてから1年があっという間・・・。
なんなんでしょうね、この感覚。特にこの1年は時間に追われることが多く、あっという間だった気がします。


現場の方も今年最後のラストスパートをかけて現場に携わっている職人さんたちが頑張ってくれています。
N様邸の工事は現在1F、2Fに分かれてフローリングを貼っている最中です。
外部の方もサイディング貼りが8割方貼り終わりました。
ひとまず工程通りに進んでいますので一安心です。



そして、年内また新たな現場を着工し始めました。
地盤調査の結果、地盤改良ありだったので先週地盤改良を行い昨日から基礎工事が始まりました。
年内あと数日ですが基礎工事もできるだけ進め、来年の上棟に向けて準備を進めていかなければなりません。
図面のチェックや発注など年内にできることは少しでもやっていこうと思います。


入江モデルの方も着々と進んでいます。
こちらの方は来年写真をあげる予定でいましたけどちょっこっとだけ・・・。


完成までもうしばらくお待ちください・・・。
お楽しみに!!



▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家





  

Posted by sanki at 18:14Comments(0)工事報告

2016年12月13日

1週間の間に

こんにちは、渡辺です。

前回ブログで書いたH様邸の工事の続きです。

まずはこちら

先週、ブログであげた写真ですが現在はというと・・・



どーです?
1週間の間に先週見ていた景色とだいぶ様変わりしました。
先週と比べると断熱材が入り気密シートも張られ天井にボードが貼られ、一部壁のボードも貼り始めました。
もちろん1F部分も2Fと同様にに壁にも断熱材+ビニールも終わり天井部分のボード貼りが終了していました。
年内はしばらくボード貼りが続きそうです。

もう一棟のN様邸の工事も順調に進んでいます。
内部のボード貼りがあらかた終わり、そろそろフローリングを貼り始める準備に取り掛かっています。
外部の方も先週に引き続きサイディング貼りが行われています。
年内には外部のサイディング貼りまでは何とかなりそうです。

同時に入江モデルの方も工事を進めていますがこちらはまたの機会に。

年末が近づいてきて工事の段取りも組みにくくなってきました。
年末までにこれを終わらせようと思っても都合とれなかったりしていますができるだけ年内に片づけられるものは片づけようと思います。

それでは。


▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

  

Posted by sanki at 18:34Comments(0)工事報告

2016年12月07日

完成いたしました。

 カジノ法案が通りそうです。
私ギャンブルは嫌いではないので大賛成です。
そもそも競輪競馬はよくて、ルーレットやカードはいけないという理由がわからなかったし
パチンコはギャンブルではなくて遊戯であるなどと意味不明なグレイゾーンだったり
ギャンブルは悪だという日本の道徳観はよくわからなかったのですが
これで外資が稼げるのであればよいではないですか。
ついでにパチンコもギャンブルとして認めてくれないかなあ。
規制がやたら厳しくなって、面白くない台ばかりになってしまった今日この頃だし。

先週土日で見学会をさせていただいた藤枝のI様邸は
後は補修とお引き渡しが残るだけです。

そこで今回は、見学会に来ていただけなかったお客様の為に
写真をアップします。
見てください。









どうです。なかなか見ごたえがあるでしょ。






span style="color:#ff0000">▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家


  

Posted by sanki at 18:12Comments(0)工事報告

2016年12月06日

更新が滞っていましたが・・・。

こんにちは、渡辺です。

ここ最近の忙しさを理由にブログの更新が滞っていましたがなんとか生きてます。
遡ってどこまで書いたか見てみるとN様邸は上棟が終わったばかり、H様邸は基礎工事の終盤。
サボりすぎました・・・すいません。

というわけで工事の進捗状況ですがN様邸は石膏ボード貼りがそこそこ終わり、ユニットバスの設置完了など順調に進んでいます。
これから引き続きボード貼り、フローリング貼り、建具枠の取り付けなど進めていきます。
外部の方は屋根工事が終わり、現在サイディング貼りが行われています。

H様邸の工事はというと建前が無事終わり、躯体、金物の本締め、電気工事、防水工事、中間検査とこちらも順調に進んでいます。
これから内部の方は断熱+気密シート工事、外部の方はサイディング前の下地工事と進んでいきます。

早いものでちょっと前まで暑い暑い言いながら工事してたと思えばもう12月・・・。
年内にできるだけ工事を進めていきます。








▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家


  

Posted by sanki at 18:17Comments(0)工事報告

2016年11月30日

もうすぐ見学会

 テレビでは相変わらず韓国とアメリカの大統領の話題ばっかりで、
さすがに飽きてきましたが、朴槿恵さん、とうとうやめる決心をしたようですね。
大統領が変われば、また慰安婦の合意は無効だなどと言い出しそうで
なかなか面白そうです。
あの国の反日は無視して
変な国だと楽しんでいればいいと思う今日この頃です。


 さて藤枝のI様邸の見学会が今週の土日に行われます。
明日クリーニングを行いますので、本日は養生を取る作業です。

今まで養生で隠れていた部分が現れて
最終段階にきていることを実感します。

まだクリーニング前ですので
汚れっぽいですが
写真を貼っておきます。

どうですか?
いい感じでしょ













▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
12/3sat・4sun 『北欧スタイリッシュなZEH住宅』 完成見学会

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家




  

Posted by sanki at 17:52Comments(0)工事報告

2016年11月16日

作業は順調

 アメリカの大統領がトランプ氏に決まりましたね。
なんとびっくりポンでしたが(古くて後免)
早速、ホワイトハウスには住まないよーだ、などとわがままを言っているようです。
この人自分の立場を理解しているのか甚だ不安ですな。
韓国の大統領もとんでもない事になっているようですが、
こちらは、、、、、、まあどうでもいいです。

 
静岡のI様邸は、ようやく中間検査が終わりまして、
順調に進みだしました。
外壁サイディングも順調です。





内部は 天井裏に換気ダクトを通していく作業を行っている最中です。



丁寧に進めていきましょう。








▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
12/3sat・4sun 『北欧スタイリッシュなZEH住宅』 完成見学会

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家
  

Posted by sanki at 16:37Comments(0)工事報告

2016年11月15日

一息つく間もなく

こんにちは、渡辺です。

これまで紹介してきましたW様邸の引き渡しも無事終わりようやく一段落つきました。

・・・。

と、なるはずでしたが一段落つく間もなくN様邸の本体工事が始まりました。
先週半ばに建前を行いサッシを取り付け、電気、屋根、外壁と防水工事ととんとん拍子に進み
本日無事中間検査まで終わりました。

とりあえず外回りの防水は終わりましたので現在は断熱+気密シート貼りを行っている最中です。
まだまだ自分の方もやることが色々と残っていますので今月末のもう一棟の上棟前に終わらせようと思ってます。






もう一棟のH様邸の工事も着々と進んでます。
本日、玄関・ポーチ・勝手口とコンクリートを打ち明日型枠をばらして基礎工事は終了となります。
今週はこの後、断熱工事、水道工事と施工し、来週は土台、足場工事と進んでいきます。
月末の建前に向けて準備を進めていきます。







▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
12/3sat・4sun 『北欧スタイリッシュなZEH住宅』 完成見学会

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家
  

Posted by sanki at 18:20Comments(0)工事報告

2016年11月09日

躯体検査

 本日は、朝からアメリカの大統領選挙のニュースで大騒ぎしていました。
今現在は、なんとびっくり、トランプ氏がリードしているようです。
彼がアメリカの大統領になったら、世界はどうなってしまうのでしょうか?
メキシコ国境に万里の長城を築いたり
イスラム教徒を差別したり、日本の米軍を引き上げたりなんてことになるのでしょうか?
興味津々ではありますが、ちょっと怖いですね。

先月建て方をした、静岡のI様邸の中間検査を行いました。
確認申請通りに建っているか?
補強金物はちゃんとついているか
釘はしっかりと打っているか

公共の検査と瑕疵保険の検査を同時に行いました。







こんな風にしっかりと補強金物を取り付けています。

無事検査は合格でしたが、金物の釘が1本打ち忘れていることを指摘され
その場で対応しました。

うーん なかなか厳しいです。


▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
12/3sat・4sun 『北欧スタイリッシュなZEH住宅』 完成見学会

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家  

Posted by sanki at 16:58Comments(0)工事報告

2016年11月08日

嬉しい悲鳴

こんにちは、渡辺です。

まずは先週末に行われたW様邸の見学会にご来場された方お疲れさまでした。
次回の見学会もお楽しみに!!

というわけで引き渡しが近くなってきたと言う事は毎回恒例のあれです。
気密検査!!
やってきました、本日。手慣れたもんでセッティングはすんなり終わり気密測定開始!!



結果、数値はC=0.6でした。
ここ最近この数値前後を行ったり来たりしてますのでこれよりもいい数値を安定して出せるように施工を心がけます。


この前ブログで書きましたN様邸の工事も順調に進んでいまして明日建前を行います。
それと同時に始まったH様邸の工事も順調に進んでいました先週配筋検査を済ませ1回目のコンクリート打ちを行い
明日2回目のコンクリ打ちがあります。
来週には基礎工事が終わりますので11月下旬建前を目標に準備を進めています。




入江モデルの方も行かなきゃなー行かなきゃなーと思いながらも
まとまった時間が取れずなかなか行けていない状況ですが大工さんがコツコツ進めてくれています。
こちらの方も改めてまた報告します。

あっちこっち行ったり、発注かけたり、打ち合わせしたり、現場工事したりと
非常にてんやわんやしてますが忙しいと言う事はそれだけ仕事があるっていうこと。
ありがたく感じてひとつひとつこなしていこうと思います。


▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
12/3sat・4sun 『北欧スタイリッシュなZEH住宅』 完成見学会

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家  

Posted by sanki at 18:28Comments(0)工事報告

2016年11月02日

そろそろ終盤です。

 この頃、お隣の国韓国では、友人に国家機密を漏らしていたとかで
朴槿恵大統領が糾弾されているそうです。
そもそも、就任当時から日本の悪口を言い続けた朴槿恵という人が
大嫌いでしたから、どんなことになろうがどうでも良いのですが
ここまで国民に嫌われると、なんだか気の毒になってきます。
韓国の歴代大統領は、やめると暗殺されたり捕まったりするそうですが、
なんだか変な国ですな。

 藤枝のI様邸は、だいぶ進んできました。
外壁は、左官工事が始まりました。
それが終われば外壁工事は終了です。



その後、太陽光発電の工事がありますので
すぐに足場を取ることはできませんが
もう少しで建物の全貌が現れます。

内部は、階段もついて、大工工事も最終段階です。



ストリップ階段で なかなかお洒落でしょ?

大工工事が終わってクロス工事が始まれば
一段と見栄えのする事でしょう。




▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
11/5sat・6sun 『大きな小屋裏収納があるお家』 完成見学会

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家


  

Posted by sanki at 17:08Comments(0)工事報告

2016年10月29日

デザインコンクリート

こんにちは、中山です。

急に寒くなりましたが、皆様風邪などひかれてないでしょうかface17

これから寒さも増すと、紅葉160がきれいな季節になりますね
一眼レフ片手に散策したいですicon64

紅葉大好きなので楽しみです♪


icon39    icon39    icon39


さて、監督の渡邉が着実に進めている70年代不動産の入江モデルicon25

その壁の一部の仕上げとしてデザインコンクリートを社員でやってみました。

左官仕事は、プロに・・・ということで
壁にデザインコンクリートのモルタルを塗るところまでは左官屋さんにお願いして
そこから仕上げをスタートemoji10

まずは線を引きタイルの輪郭を作ります。



タイルがゆがまないように、時折水平を図りながら線を引きます。
ひたすら引きます・・・。

ここまでやって、このままでもいいんじゃない?なんて思ったりしてface15

まあ、それではだめなのでicon10
次に目地をひたすら掘りほり、
下で作業している渡邉監督に掘ったカスがかかり怒られたりface14

そうこうしているうちに、何とか様になってきました!



表面にレンガの質感を表現したり、
ちょっと古くなってレンガが欠けた風の表現をしたり

のペっとしては、タイルを貼ったのと変わりがないので
デザインコンクリートならではのアンティーク感を演出します。



何とか、カタチになってきました!

後は塗装したらレンガの壁になっているはず・・・!

塗装の続きは、またのブログに書きますねicon14
お楽しみに♪


▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
11/5sat・6sun 『大きな小屋裏収納があるお家』 完成見学会

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家
  

Posted by sanki at 19:14Comments(0)工事報告DIY

2016年10月26日

気密検査

 皆さんは警察に調書を取られたことがありますか?
本日、私は、先月接触事故を起こした件で、警察に呼び出されて調書を取られました。
免許を取って初めての事故だし、はじめて調書を取られたのですが
警察官の態度は物柔らかでしたし、そんなに不愉快なことはありませんでした。
まあ、あんまりよい体験ではありませんし、無ければそれに越したことはないので
皆さん気を付けてくださいね。

 少々時間がたってしまいましたが
静岡のH様邸のお引き渡しを、今月初めにさせていただきましたが、
それに先立って、気密検査を行いました。



こんな風に目張りをして、測定します。



気密処理が上達してきたようで、
段々と結果が良くなってきています。

北海道で気密住宅と謳っている住宅に比べても
遜色ない結果です。





▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
11/5sat・6sun 『大きな小屋裏収納があるお家』 完成見学会

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家
  

Posted by sanki at 18:16Comments(0)工事報告

2016年10月25日

完成間近、上棟間近。

こんにちは、渡辺です。

今週になってグッと気温が下がり衣替えしていなかった自分は先日まで半袖で過ごしていましたがさすがに寒い。
というわけで長袖を引っ張り出してきました。
ドタバタしている今、風邪をひいてる場合ではありません。

さて、今までお伝えしてきたW様邸もいよいよ完成です。
外構工事はまだ現在行っていますが本体の方は電気も通電し、クリーニング、完了検査を済ませ残す工事は補修工事のみとなりました。
見学会まで残り1週間とちょっと。完成をお楽しみに!!

1件終わったー!!と、本来なら思うのですがホッと一段落ついてる場合じゃありません。
先日から基礎着工をしたN様邸は配筋検査を無事に済ませ、外部立ち上がり、耐圧板とコンクリートを打ち、
基礎工事の終わりが見えてきたのでその後の工程を組みました。
11月上旬の上棟に向けて準備を進めています。





入江モデルも今週は大きな動きがありました。
まだ終わってはいませんがそのうち誰かが書くと思いますのでお楽しみに!!






▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
11/5sat・6sun 『大きな小屋裏収納があるお家』 完成見学会

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家
  

Posted by sanki at 18:29Comments(0)工事報告

2016年10月19日

珍しく良い天気

 大分涼しくなって 仕事がはかどる季節になってきました。
この季節は、冷たい飲み物にするか温かいものにするかで自販機の前で迷ったり
優柔不断な性格が出てしまいます。
男はきっぱりした性格になりたいものですが
どうも一生治りそうもありませんなあ。


 さて、静岡のI様邸の建て方を先週行いました。
このところ、ほとんど超能力者の域にあった雨男の私としては、珍しいことに
その日はほとんど雨の心配のない良い天気でした。









珍しいこともあるもんだと思っていたら
3日目は本格的な雨模様。
油断大敵ですな。






☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家


  

Posted by sanki at 17:43Comments(0)工事報告

2016年10月18日

完成間近!!

こんにちは、渡辺です。

だいぶ気温が下がり日常も現場仕事も過ごしやすい季節になってきました。
と、思いきや今日は夏に戻った感じ・・・。
屋根の上で汗を流しながら仕事してました。

さて、以前からお伝えしているW様邸の状況ですが
先週養生をすべて剥がし残す工事はクリーニング、畳の敷き込み、造作家具取り付けなどになり終わりがグッと近づいてきました。
今週から外構工事も始まり見学会に向けて順調に工事が進んでいます。
11月頭の見学会をお楽しみに!!






入江モデルの方も徐々にですが進んでいます。
開口を新たに取り付けたり床を貼る前の下準備をしています。
これからまた1週間で変化があると思いますのでまたブログで報告します。
こちらもお楽しみに!!





▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家


  

Posted by sanki at 18:38Comments(0)工事報告

2016年10月15日

ぬりぬり塗り壁体験。

こんにちは、中山ですface01

秋になったと思ったら、ここ数日朝晩が冷え込んできて
もう冬がすぐそこまで来ていますねemoji21

私、手がかゆくてカサカサなのですが、
もっと乾燥する前に治したいと思い病院へ行ってきましたemoji10

病院でもらった薬を塗るとみるみる良くなりface08
お婆さんみたいな手が、おばちゃんの手ぐらいにまでよくなりましたicon12

お姉さんの手icon23icon12を目指してもうしばらくぬりぬりしてみます156


icon25    icon25    icon25


さて、ぬりぬりといえば…先週の週末は
W様邸の塗り壁体験でしたicon22

こんな機会でないと塗り壁なんて体験できないよね~とご主人様。

実際、塗り壁体験をされるお客様のほとんどが、
コテとか手板を持ったことがない方ばかり
みなさん一生懸命楽しみながらぬりぬりしていただいています。

今回のW様も楽しんで体験していただきました。





そして、2人のカワイイお子様たちも
小さなパネルで体験ですicon22



お兄ちゃんのまねして塗りぬり、
手や足、洋服につかないように気を付けていたのですが

楽しいせいか、やっぱり色んな所についてしまいますicon10

ご主人様、奥様、そして、Hくん、Hちゃん
みんな楽しんでいただけた塗り壁体験でしたface02


▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家  

Posted by sanki at 15:17Comments(0)工事報告DIY

2016年10月14日

建て方の連携プレー

しばらく冬眠ならぬ夏眠をしていたハイキングですが
今週、再開しました。

今回目指したのは愛鷹山。
愛鷹山はいくつかの山が集まっている山塊です。
そのうちの一つ、黒岳と一番高い越前岳に行きました。

黒岳の頂上からは宝永火口がドーンと見えるし、
越前岳への途中ではその昔の
お札の図案になった風景がある、ということで
楽しみでしたが、あいにくの雲face19

もう少し寒くてクリアな空にならないと
登ったかいのある風景に出会えませんねicon15icon15

icon01      icon01      icon01

こんばんは、カヨコです。
今日はI様邸の建て方でした。
建て方とは建物の構造の部分が組みあがること。

2×4では前日までに基礎の上に1Fの床まで作り、
1日目で1Fの壁と2Fの床まで、
2日目で2Fの壁と屋根までを仕上げるのが標準です。

I様邸は前面道路は4.0m、左右にもお家が建ってという、
典型的な住宅地の一角です。

見に行った時には2階の床を組み始めていました。


床になるパーツを道路に置かせてもらい
クレーンで釣り上げます。


空中には電線もあるし、
お隣の家の軒も出ています。
が、間をぬってスルスルと持ち上げていきます。


お隣の屋根を超え、所定の場所まで持っていき、


壁の上で待ち構えていた監督らがキャッチ、
あらかじめ印をつけたところに上手く下しました。

下でパーツを吊れるようにベルトを配置する人、
クレーンを操作する人、
上でパーツを受け取る人、と
連携ができていて、あっという間に一枚セットされました。

床パーツはそんなに大きくないけれど、
壁パーツは大きいので見ものでしょうface08

そして夕方6時過ぎ、今日の作業を終えた監督らが
帰ってきました。
事故もなく無事一日目の作業が終わりホッと一息です。

明日も晴れそうで、建て方日よりなのがなによりですface02


***おまけの一枚****

宝永火口はちょうど雲の中…icon10


▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中




☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家  

Posted by sanki at 19:03Comments(0)工事報告

2016年10月05日

お引き渡し

 またまた台風が向かって来ています。
モー、モー、いい加減にしてほしいのですが
来るか来ないかわからない微妙な天気予報が続いていて
仕事の段取りがはっきりしないという状態です。
足場のネットも張れない状態で困っています。

いい加減、秋が来てほしいところです。

さて、藤枝のI様邸 基礎施工中の静岡のI様邸を担当しつつ
何とかH様邸のお引き渡しにこぎつけました。

クリーニングが終わって 綺麗に出来上がりました。

お施主様も喜んでくださっています。

綺麗にできた内部を見てください。
どうですか?











▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

  

Posted by sanki at 17:58Comments(0)工事報告

2016年10月04日

ゴールが見えてきました。

こんにちは、渡辺です。

秋の陽気になり始め過ごしやすくなってきましたが現場で動いてるとまだまだ暑いです。
夏の猛暑に比べればなんてことないですが温度差にやられて体調崩さないようにと思ってます。

長らくお伝えしてきたW様邸ですが先週末に外部の足場が外れ、本日タイル工事が終わり外部工事の方は仕上げ工事を残すのみとなりました。
内部の方も左官工事が順調に進んでいて順調にいけば今週末くらいには終わりそうな雰囲気でした。
左官工事が終われば内部の器具付けを行えばいよいよ完成です。
11月最初の見学会に向けていい感じに進んでます。
完成をお楽しみに!!






入江モデルの方も徐々にですが工事が進んでいます。
色々な下地工事を行っているので劇的な変化はありませんが耐震補強をしていたり、ユニットバスの下準備を行っていたりしていました。
明日ユニットバスが設置されます。
まだまだこれから新しく開口を取り付けたり玄関ドアを取り替えたりと色々と見栄えが変わってきます。
こちらの方も変化があり次第随時UPする予定なのでお楽しみに!!





▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家