2016年10月14日
建て方の連携プレー
しばらく冬眠ならぬ夏眠をしていたハイキングですが
今週、再開しました。
今回目指したのは愛鷹山。
愛鷹山はいくつかの山が集まっている山塊です。
そのうちの一つ、黒岳と一番高い越前岳に行きました。
黒岳の頂上からは宝永火口がドーンと見えるし、
越前岳への途中ではその昔の
お札の図案になった風景がある、ということで
楽しみでしたが、あいにくの雲
もう少し寒くてクリアな空にならないと
登ったかいのある風景に出会えませんね


こんばんは、カヨコです。
今日はI様邸の建て方でした。
建て方とは建物の構造の部分が組みあがること。
2×4では前日までに基礎の上に1Fの床まで作り、
1日目で1Fの壁と2Fの床まで、
2日目で2Fの壁と屋根までを仕上げるのが標準です。
I様邸は前面道路は4.0m、左右にもお家が建ってという、
典型的な住宅地の一角です。
見に行った時には2階の床を組み始めていました。

床になるパーツを道路に置かせてもらい
クレーンで釣り上げます。

空中には電線もあるし、
お隣の家の軒も出ています。
が、間をぬってスルスルと持ち上げていきます。

お隣の屋根を超え、所定の場所まで持っていき、

壁の上で待ち構えていた監督らがキャッチ、
あらかじめ印をつけたところに上手く下しました。
下でパーツを吊れるようにベルトを配置する人、
クレーンを操作する人、
上でパーツを受け取る人、と
連携ができていて、あっという間に一枚セットされました。
床パーツはそんなに大きくないけれど、
壁パーツは大きいので見ものでしょう
そして夕方6時過ぎ、今日の作業を終えた監督らが
帰ってきました。
事故もなく無事一日目の作業が終わりホッと一息です。
明日も晴れそうで、建て方日よりなのがなによりです
***おまけの一枚****

宝永火口はちょうど雲の中…
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス
高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ
北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家
限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家
アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家
アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家
今週、再開しました。
今回目指したのは愛鷹山。
愛鷹山はいくつかの山が集まっている山塊です。
そのうちの一つ、黒岳と一番高い越前岳に行きました。
黒岳の頂上からは宝永火口がドーンと見えるし、
越前岳への途中ではその昔の
お札の図案になった風景がある、ということで
楽しみでしたが、あいにくの雲

もう少し寒くてクリアな空にならないと
登ったかいのある風景に出会えませんね





こんばんは、カヨコです。
今日はI様邸の建て方でした。
建て方とは建物の構造の部分が組みあがること。
2×4では前日までに基礎の上に1Fの床まで作り、
1日目で1Fの壁と2Fの床まで、
2日目で2Fの壁と屋根までを仕上げるのが標準です。
I様邸は前面道路は4.0m、左右にもお家が建ってという、
典型的な住宅地の一角です。
見に行った時には2階の床を組み始めていました。

床になるパーツを道路に置かせてもらい
クレーンで釣り上げます。

空中には電線もあるし、
お隣の家の軒も出ています。
が、間をぬってスルスルと持ち上げていきます。

お隣の屋根を超え、所定の場所まで持っていき、

壁の上で待ち構えていた監督らがキャッチ、
あらかじめ印をつけたところに上手く下しました。
下でパーツを吊れるようにベルトを配置する人、
クレーンを操作する人、
上でパーツを受け取る人、と
連携ができていて、あっという間に一枚セットされました。
床パーツはそんなに大きくないけれど、
壁パーツは大きいので見ものでしょう

そして夕方6時過ぎ、今日の作業を終えた監督らが
帰ってきました。
事故もなく無事一日目の作業が終わりホッと一息です。
明日も晴れそうで、建て方日よりなのがなによりです

***おまけの一枚****

宝永火口はちょうど雲の中…

▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス
高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ
北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家
限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家
アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家
アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家
Posted by sanki at 19:03│Comments(0)
│工事報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。