2024年11月17日
床下エアコン、様々な取付高
富士山の初冠雪もようやく訪れ、来週からは寒くなるようです。
そうなると床下エアコン暖房の季節。
サンキハウスで床下エアコンを始めて11年目のシーズンになります。
さて、「床下エアコン」で検索すると色々な画像が表示されます。
数は少ないですが、床置きエアコンを使う事例もあります。
フィックスホーム様のHPから
この場合、吹き出し口が上下にあり、
上から吹出せば床上を暖める(冷やす)ことができます。
短所は、機器が高価なこと。
普通の壁掛エアコンを設置する例では、
ダイシンビルド様のHPから
箱で囲って、風が床下に向くように設置しています。
メンテナンス性を優先した設置位置ですが、
吹出し口を真下に向けても、風は基礎の耐圧板に当たり、
遠くまで届かない欠点もありますね。
もう少し下に設置している例もあります。
アーキトリック様のHPから
この場合、なぜこの高さなのかは疑問の残る所です。
と言うのは、メンテナンスには低すぎてやり辛く、
けれども距離があって、温風も床下に届きにくいですね。
さらに下げて設置するタイプもあります。
壁掛エアコンの頭しか見えません。
サンキハウスはこの位置に設置しています。
サンキハウスの場合はこの高さです
メンテナンス用に床板が外れるようになっているのと、
横に点検口を設置してあり、機械の交換の際にも床下に潜れます。
色々な設置位置があるのは、未だ試行錯誤にある証拠。
全国で色々試しながら進化している状態なんですね。
11年目のシーズン、
床下エアコンは経験のあるサンキハウスにお任せください。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
そうなると床下エアコン暖房の季節。
サンキハウスで床下エアコンを始めて11年目のシーズンになります。
さて、「床下エアコン」で検索すると色々な画像が表示されます。
数は少ないですが、床置きエアコンを使う事例もあります。
フィックスホーム様のHPから
この場合、吹き出し口が上下にあり、
上から吹出せば床上を暖める(冷やす)ことができます。
短所は、機器が高価なこと。
コストを考慮するなら普通の壁掛エアコンを使います。
普通の壁掛エアコンを設置する例では、
ダイシンビルド様のHPから
箱で囲って、風が床下に向くように設置しています。
メンテナンス性を優先した設置位置ですが、
吹出し口を真下に向けても、風は基礎の耐圧板に当たり、
遠くまで届かない欠点もありますね。
もう少し下に設置している例もあります。
アーキトリック様のHPから
この場合、なぜこの高さなのかは疑問の残る所です。
と言うのは、メンテナンスには低すぎてやり辛く、
けれども距離があって、温風も床下に届きにくいですね。
さらに下げて設置するタイプもあります。
壁掛エアコンの頭しか見えません。
サンキハウスはこの位置に設置しています。
サンキハウスの場合はこの高さです
メンテナンス用に床板が外れるようになっているのと、
横に点検口を設置してあり、機械の交換の際にも床下に潜れます。
色々な設置位置があるのは、未だ試行錯誤にある証拠。
全国で色々試しながら進化している状態なんですね。
11年目のシーズン、
床下エアコンは経験のあるサンキハウスにお任せください。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年11月10日
結露ですが、問題ありません
急激に寒くなってきた今日この頃ですが、風邪などひかないように
暖かくしてお過ごしください。
さて、10年ぶりくらいにあるOB様から質問をいただきました。
内容は朝、外に出て外壁を見ると結露が生じていて心配になったとの事。
朝露による結露ですが、ところどころ縦に筋状に表れていて、
何でかな?と言うご質問でした。
筋状の間隔は45㎝位なので、間柱の間隔と一致します。
考えられるのは、
間柱や2階床のある所は外壁材が木材に接近していて木材からの放射があり、
間柱や2階床のない(断熱材の入っている)所では温度差が大きいと考えられます。
その為、深夜の冷えこみで外壁材が冷えたところに、
朝方の湿った空気の流入と気温上昇で、冷えた外壁面に結露が現れました。
断熱材のある無しで温度差が生じ、結露が筋状に表れたものと考えられます。
チョット珍しい現象ですが、寒暖差の激しい季節に起こることがあります。
この季節は外に停めてある車も朝はビショビショになっていることがあり、
同様の現象が起こっていますよね。
温度差がなければ起きない現象なので、家の構造体には影響はありません。
なぜなら、外壁は二重の防水構造になっているため外壁の裏側が濡れても
構造体に水分は行きません。
また、構造体は室内からの熱伝導で結露するほど冷たくなりません。
結露は自然現象です。条件が整えば起こります。
原因は湿った空気と温度差。
上の写真、コップの内外の温度差が結露を生みます。
寒い冬の到来、家の中の暖かい湿った空気が窓ガラスで結露する季節です。
今回の外壁の結露は、外壁材より外気の方が暖かく湿っていたと言う事。
珍しい現象でしたね。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
暖かくしてお過ごしください。
さて、10年ぶりくらいにあるOB様から質問をいただきました。
内容は朝、外に出て外壁を見ると結露が生じていて心配になったとの事。
朝露による結露ですが、ところどころ縦に筋状に表れていて、
何でかな?と言うご質問でした。
筋状の間隔は45㎝位なので、間柱の間隔と一致します。
考えられるのは、
間柱や2階床のある所は外壁材が木材に接近していて木材からの放射があり、
間柱や2階床のない(断熱材の入っている)所では温度差が大きいと考えられます。
その為、深夜の冷えこみで外壁材が冷えたところに、
朝方の湿った空気の流入と気温上昇で、冷えた外壁面に結露が現れました。
断熱材のある無しで温度差が生じ、結露が筋状に表れたものと考えられます。
チョット珍しい現象ですが、寒暖差の激しい季節に起こることがあります。
この季節は外に停めてある車も朝はビショビショになっていることがあり、
同様の現象が起こっていますよね。
温度差がなければ起きない現象なので、家の構造体には影響はありません。
なぜなら、外壁は二重の防水構造になっているため外壁の裏側が濡れても
構造体に水分は行きません。
また、構造体は室内からの熱伝導で結露するほど冷たくなりません。
結露は自然現象です。条件が整えば起こります。
原因は湿った空気と温度差。
上の写真、コップの内外の温度差が結露を生みます。
寒い冬の到来、家の中の暖かい湿った空気が窓ガラスで結露する季節です。
今回の外壁の結露は、外壁材より外気の方が暖かく湿っていたと言う事。
珍しい現象でしたね。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年10月27日
風呂リフォームはここが大事
お風呂が寒いのは昔の話。
今の新築はユニットバスが普及し、タイルと浴槽の造作風呂に比べ格段に暖かくなりました。
また、基礎断熱を採用するサンキハウスなら、
【基礎断熱】ユニットバスが入る廻りの基礎に断熱材を施工
ベタ基礎の内側に断熱材を張り付けているので構造体が断熱され、より暖かいです。
昔のタイルと浴槽のお風呂をリフォームするなら
「気流止め」をしなければ暖かいお風呂にすることはできません。
なぜか?
それは、昔のお風呂を解体すると出てくるのはむき出しの地面だからです。
【無断熱】昔のタイルと浴槽のお風呂の下は地面がむき出し
この様に昔の床下には断熱という考え方はなかったから仕方ないですね。
方法は二つ
①今の新築と同じように、基礎断熱にする。
②床下は通気構造のままで、気流止め+断熱浴槽を採用する。
①の基礎断熱にするが理想的ですが、やはり費用も相当掛かります。
そこで、②の気流止め+断熱浴槽を使うのが良いのではないでしょうか。
断熱浴槽はユニットバスを買うときに暖熱浴槽仕様にすれば終わり。
あとの気流止めが建築会社の腕の見せどころです。
床下は通気のまま、気流止めで壁への空気侵入を防ぐ
国の指針でも図入りで説明書がありました。
床下から壁に空気が侵入すると、ユニットバスが暖かく保てません。
それを行うのが気流止めと言われる措置です。
ただリフォームの場合、解体してみないと中がどうなっているかわかりません。
地域や年代によって様々な作り方があるので、対処方法のその時々で考えなければなりません。
【気流止め】壁を閉じて床下と壁を分離した
上の写真のお宅ではこの様に気流止めを施工しました。
これなら、床下からの空気が壁の中には入れませんね。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
今の新築はユニットバスが普及し、タイルと浴槽の造作風呂に比べ格段に暖かくなりました。
また、基礎断熱を採用するサンキハウスなら、
【基礎断熱】ユニットバスが入る廻りの基礎に断熱材を施工
ベタ基礎の内側に断熱材を張り付けているので構造体が断熱され、より暖かいです。
昔のタイルと浴槽のお風呂をリフォームするなら
「気流止め」をしなければ暖かいお風呂にすることはできません。
なぜか?
それは、昔のお風呂を解体すると出てくるのはむき出しの地面だからです。
【無断熱】昔のタイルと浴槽のお風呂の下は地面がむき出し
この様に昔の床下には断熱という考え方はなかったから仕方ないですね。
方法は二つ
①今の新築と同じように、基礎断熱にする。
②床下は通気構造のままで、気流止め+断熱浴槽を採用する。
①の基礎断熱にするが理想的ですが、やはり費用も相当掛かります。
そこで、②の気流止め+断熱浴槽を使うのが良いのではないでしょうか。
断熱浴槽はユニットバスを買うときに暖熱浴槽仕様にすれば終わり。
あとの気流止めが建築会社の腕の見せどころです。
床下は通気のまま、気流止めで壁への空気侵入を防ぐ
国の指針でも図入りで説明書がありました。
床下から壁に空気が侵入すると、ユニットバスが暖かく保てません。
それを行うのが気流止めと言われる措置です。
ただリフォームの場合、解体してみないと中がどうなっているかわかりません。
地域や年代によって様々な作り方があるので、対処方法のその時々で考えなければなりません。
【気流止め】壁を閉じて床下と壁を分離した
上の写真のお宅ではこの様に気流止めを施工しました。
これなら、床下からの空気が壁の中には入れませんね。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年10月19日
断熱等級6と7の間に自治体の新基準
国が新しい断熱等級6、7を新設して2年が経ちました。
また、2025年4月から、断熱等級4が義務となります。
この動きに際して、自治体が独自の基準を設定し始めています。
【東京都の東京ゼロエミ住宅】
水準AがUA値=0.35に設定、240万円の補助金がでる。
【鳥取県の健康省エネ住宅 NE-ST】
推奨水準のT-G2がUA値=0.34に設定、80万円の補助金
【北九州市の健康省エネ住宅 kitaQ ZEH】
推奨基準のG2.5がUA値=0.38に設定、補助金額不明
県や市による独自の省エネ住宅基準が相次ぐ理由はどこにあるのでしょうか。
断熱性能が高ければ高いほど、省エネになりますが、コストも上がります。
自治体が独自で計算し費用対効果を算出すると、自ずと等級6と7の間に正解がある様です。
北九州市の「kitaQ ZEH」では建設費と省エネによるエネルギー節約を比較シミュレーションしています。
それによると、エネルギー単価を31.37円/kWhとし、エネルギー単価上昇率を2%と設定してトータルコストの最安値を計算。
等級5で築6年~24年までは最安値
等級6では最安値は生じず、
等級6.5(G2.5)推奨値で築25~46年まで最安値になる計算です。
等級7で築47年~が最安値になりますが、大規模な修繕が必要な築年数を超えるため除外するようです。
東京、鳥取、北九州は国の断熱区分5~7地域に属していて、省エネ計算も近似してくるのでしょう。
結果として、UA値=0.34~0.38に集中しています。
断熱等級6のUA値=0.46(断熱区分5~7地域)、
断熱等級7のUA値=0.26(断熱区分5~7地域)とはその間に0.2(W/㎡K)差があります。
段階としてその間に等級がないため、自治体が独自に基準を作っているのでしょう。
サンキハウスの2×6住宅の平均UA値=0.34なので、ちょうどこの水準となっているのも偶然ではありません。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
★特典付き★10/26(土)・27(日)『大人可愛いヨーロピアンハウス』完成見学会♪
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
また、2025年4月から、断熱等級4が義務となります。
この動きに際して、自治体が独自の基準を設定し始めています。
①東京都の東京ゼロエミ住宅
●水準A(UA値=0.35)
②鳥取県のとっとり健康省エネ住宅(NE-ST)
●T-G2(UA値=0.34)
③北九州市の健康省エネ住宅(kitaQ ZEH)
●G2.5(UA値=0.38)
【東京都の東京ゼロエミ住宅】
水準AがUA値=0.35に設定、240万円の補助金がでる。
【鳥取県の健康省エネ住宅 NE-ST】
推奨水準のT-G2がUA値=0.34に設定、80万円の補助金
【北九州市の健康省エネ住宅 kitaQ ZEH】
推奨基準のG2.5がUA値=0.38に設定、補助金額不明
県や市による独自の省エネ住宅基準が相次ぐ理由はどこにあるのでしょうか。
断熱性能が高ければ高いほど、省エネになりますが、コストも上がります。
自治体が独自で計算し費用対効果を算出すると、自ずと等級6と7の間に正解がある様です。
北九州市の「kitaQ ZEH」では建設費と省エネによるエネルギー節約を比較シミュレーションしています。
それによると、エネルギー単価を31.37円/kWhとし、エネルギー単価上昇率を2%と設定してトータルコストの最安値を計算。
等級5で築6年~24年までは最安値
等級6では最安値は生じず、
等級6.5(G2.5)推奨値で築25~46年まで最安値になる計算です。
等級7で築47年~が最安値になりますが、大規模な修繕が必要な築年数を超えるため除外するようです。
東京、鳥取、北九州は国の断熱区分5~7地域に属していて、省エネ計算も近似してくるのでしょう。
結果として、UA値=0.34~0.38に集中しています。
断熱等級6のUA値=0.46(断熱区分5~7地域)、
断熱等級7のUA値=0.26(断熱区分5~7地域)とはその間に0.2(W/㎡K)差があります。
段階としてその間に等級がないため、自治体が独自に基準を作っているのでしょう。
サンキハウスの2×6住宅の平均UA値=0.34なので、ちょうどこの水準となっているのも偶然ではありません。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
★特典付き★10/26(土)・27(日)『大人可愛いヨーロピアンハウス』完成見学会♪
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年10月13日
あらためて考えよう、温暖化のこと
能登半島の洪水被害は本当に悲惨な自然災害です。
二度の自然災害に見舞われた能登半島の人たちは大変お気の毒に思います。
ここ最近頻発する異常気象は地球温暖化が原因とされており、
日本はこのCO2の排出量を2050年には実質ゼロにするカーボンニュートラルを目指しています。
ただ、まだまだ先の未来と思うのは間違いです。
と言うのも、2030年には「CO2の46%削減」を宣言しているため、
住宅の性能も引き上げる政策が2022年より始まっているからです。
今年、始まった省エネ性能ラベルの表示制度は前ブログで紹介しましたが、
来年(2025年)には省エネ基準の適合義務化が始まります。
この省エネ基準の適合義務化は、最初2020年に始まる予定でしたが、
今は亡き安部前総理が実施寸前で延期した経緯があります。
5年遅れで始まる義務化ですが、2050年カーボンニュートラルに向けて、
逆算したスケジュールで決まったのが2030年の「CO2の46%削減」です。
この水準では2050年カーボンニュートラルに向けてユルすぎると言われていますが、
今の状況はその2030年「CO2の46%削減」にも届きそうもありません。
サンキハウスの家は2022年と2023年に全ての家でZEHを達成しました。
ZEHとはゼロエネルギーハウスのことですが、
消費するエネルギーを自前の太陽光発電で賄う家に与えられる国のラベルです。
少なくてもこれから建てる家はZEHが最低限です。
BELSに示される削減率が100%以上なら、家電※の電力消費も賄える計算になります。
※ ZEHは冷暖房・電灯・給湯の為のエネルギー消費を対象としています。
BELSラベルを取得すると家の性能を比較できる
屋根に最大の太陽光パネルを載せて、出来る限り多くの電気を作りましょう。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
二度の自然災害に見舞われた能登半島の人たちは大変お気の毒に思います。
ここ最近頻発する異常気象は地球温暖化が原因とされており、
日本はこのCO2の排出量を2050年には実質ゼロにするカーボンニュートラルを目指しています。
ただ、まだまだ先の未来と思うのは間違いです。
と言うのも、2030年には「CO2の46%削減」を宣言しているため、
住宅の性能も引き上げる政策が2022年より始まっているからです。
今年、始まった省エネ性能ラベルの表示制度は前ブログで紹介しましたが、
来年(2025年)には省エネ基準の適合義務化が始まります。
この省エネ基準の適合義務化は、最初2020年に始まる予定でしたが、
今は亡き安部前総理が実施寸前で延期した経緯があります。
5年遅れで始まる義務化ですが、2050年カーボンニュートラルに向けて、
逆算したスケジュールで決まったのが2030年の「CO2の46%削減」です。
この水準では2050年カーボンニュートラルに向けてユルすぎると言われていますが、
今の状況はその2030年「CO2の46%削減」にも届きそうもありません。
サンキハウスの家は2022年と2023年に全ての家でZEHを達成しました。
ZEHとはゼロエネルギーハウスのことですが、
消費するエネルギーを自前の太陽光発電で賄う家に与えられる国のラベルです。
少なくてもこれから建てる家はZEHが最低限です。
BELSに示される削減率が100%以上なら、家電※の電力消費も賄える計算になります。
※ ZEHは冷暖房・電灯・給湯の為のエネルギー消費を対象としています。
BELSラベルを取得すると家の性能を比較できる
屋根に最大の太陽光パネルを載せて、出来る限り多くの電気を作りましょう。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年10月05日
2025年、いよいよ始まる住宅燃費合戦
暑い夏がようやく終わり、秋の気配が感じられる今日この頃ですが、
アッと言う間に秋が終わり、すぐに冬になってしまうのでしょうか?
日本はコロナ禍のあとデフレ脱却、インフレから賃上げ、人手不足と目まぐるしく、
これから経済がどうなるのか心配な人も多いはず。
建設業界も原材料価格の値上げのあと、2024年問題(残業規制)もあり、
そのあとには、2025年問題もやって来ます。
住宅業界も例外ではありません。
住宅の2025年問題とは、「省エネ基準適合の義務化」です。
義務化される数値は高くないのですが、今まで必要なかった計算根拠を
示す必要があり、申請・認証業務がパンクしそうです。
更に2030年には、その義務化される数値を1段階アップする予定なので、
5年後に義務違反にならないため2030年基準(等級5)にする方が良いと考え、
断熱性能アップによる価格上昇もありそうです。
2024年すでに始まっている「省エネ性能ラベル表示制度※」も来年からは活発になると予想されます。
※国土交通省の資料はこちら →
昨日、引渡しさせていただいたお家の省エネ性能ラベル
性能義務化により全ての住宅で省エネ性能ラベルを発行可能になるからですが、
車の燃費の様に広告にも記載されるでしょう。
ラベルの左下にある「第三者評価 BELS」と言うのが重要です。
自己評価と記載されているものもありますが、第三者の評価でなければ無意味です。
中段には「目安光熱費」があります。
約9.6万円/年 とあり冷暖房・電灯・給湯合わせても月1万円※以下の低燃費ですね。
※ 勿論、間取りやサイズによって数値は変わります。
中段右には「ZEH」の証明のレ点
上段には「断熱等級6」を示す絵が記載されています。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
アッと言う間に秋が終わり、すぐに冬になってしまうのでしょうか?
日本はコロナ禍のあとデフレ脱却、インフレから賃上げ、人手不足と目まぐるしく、
これから経済がどうなるのか心配な人も多いはず。
建設業界も原材料価格の値上げのあと、2024年問題(残業規制)もあり、
そのあとには、2025年問題もやって来ます。
住宅業界も例外ではありません。
住宅の2025年問題とは、「省エネ基準適合の義務化」です。
義務化される数値は高くないのですが、今まで必要なかった計算根拠を
示す必要があり、申請・認証業務がパンクしそうです。
更に2030年には、その義務化される数値を1段階アップする予定なので、
5年後に義務違反にならないため2030年基準(等級5)にする方が良いと考え、
断熱性能アップによる価格上昇もありそうです。
2024年すでに始まっている「省エネ性能ラベル表示制度※」も来年からは活発になると予想されます。
※国土交通省の資料はこちら →
昨日、引渡しさせていただいたお家の省エネ性能ラベル
性能義務化により全ての住宅で省エネ性能ラベルを発行可能になるからですが、
車の燃費の様に広告にも記載されるでしょう。
ラベルの左下にある「第三者評価 BELS」と言うのが重要です。
自己評価と記載されているものもありますが、第三者の評価でなければ無意味です。
中段には「目安光熱費」があります。
約9.6万円/年 とあり冷暖房・電灯・給湯合わせても月1万円※以下の低燃費ですね。
※ 勿論、間取りやサイズによって数値は変わります。
中段右には「ZEH」の証明のレ点
上段には「断熱等級6」を示す絵が記載されています。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年09月28日
実は新しい、在来工法
法隆寺に代表される日本建築は、今の在来工法とは違うモノです。
それは現在では「伝統構法」と呼ばれ、神社や仏閣などを専門とする工務店によって、
保存され受け継がれています。
では、在来工法はいつ生まれ、今に至ったのでしょう。
明確に在来工法が誕生した日を明らかにできませんが、
広く普及し始めたのは戦後と言われていて、80年程前のことになります。
太く立派な柱や梁を多く使う伝統構法は、
敗戦で資材・労働力不足だった戦後には調達がむずかしかったため、
近隣の山から細い木材を調達して建てる在来工法が必要でした。
それは伝統構法を簡略化した工法として生まれ発展したのです。
光っている斜材が筋交い(スジカイ)
両者の違いとして特徴的なモノに筋交い(スジカイ)があります。
伝統構法に筋交いはありません。
充分に太く大きな柱と梁を使用する伝統構法では柱が折れることはなく、
筋交いによる変形抑制なしでも地震の揺れを許容するため、斜材は必要ないのです。
しかし、伝統構法に比べ揺れに対するアプローチが正反対の在来工法は
大きな地震で倒壊を繰り返してきました。
その為大地震の都度、法律が改正され補強を行って今に至っています。
結果、2×4工法を真似て面材(構造用合板)を外側に張ったり、
通し柱(1階から2階までつらぬく長い柱)を止めて※2階床勝ちにしたり、
在来工法の2×4工法化が進みました。
(※2階床勝ちとは床が角を取ること、すなわち柱が床の上下で分断する)
今後の人手不足時代の到来で、在来工法は壁パネル化を進めるそうですが、
壁のパネル化は2×4工法では当たり前の方法として50年前から行われています。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
それは現在では「伝統構法」と呼ばれ、神社や仏閣などを専門とする工務店によって、
保存され受け継がれています。
では、在来工法はいつ生まれ、今に至ったのでしょう。
明確に在来工法が誕生した日を明らかにできませんが、
広く普及し始めたのは戦後と言われていて、80年程前のことになります。
太く立派な柱や梁を多く使う伝統構法は、
敗戦で資材・労働力不足だった戦後には調達がむずかしかったため、
近隣の山から細い木材を調達して建てる在来工法が必要でした。
それは伝統構法を簡略化した工法として生まれ発展したのです。
光っている斜材が筋交い(スジカイ)
両者の違いとして特徴的なモノに筋交い(スジカイ)があります。
伝統構法に筋交いはありません。
充分に太く大きな柱と梁を使用する伝統構法では柱が折れることはなく、
筋交いによる変形抑制なしでも地震の揺れを許容するため、斜材は必要ないのです。
しかし、伝統構法に比べ揺れに対するアプローチが正反対の在来工法は
大きな地震で倒壊を繰り返してきました。
その為大地震の都度、法律が改正され補強を行って今に至っています。
結果、2×4工法を真似て面材(構造用合板)を外側に張ったり、
通し柱(1階から2階までつらぬく長い柱)を止めて※2階床勝ちにしたり、
在来工法の2×4工法化が進みました。
(※2階床勝ちとは床が角を取ること、すなわち柱が床の上下で分断する)
今後の人手不足時代の到来で、在来工法は壁パネル化を進めるそうですが、
壁のパネル化は2×4工法では当たり前の方法として50年前から行われています。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年09月15日
実績十分、2×4工法の家
2×4工法は木造軸組工法(在来工法)と並ぶ木造のオープン工法として、
日本で多くの実績があります。
今年は日本でオープン(誰もが使える)工法になって50年の節目の年、
数々の実績を改めて確認したいと思います。
(1)2×4工法の建物、2020年3月末に累計300万棟 達成!
(2)熊本地震での被害なしは97%、全壊・半壊ゼロ(詳しくはこちら)
熊本地震での全壊・半壊ともにゼロ、一部損壊が3%以下
(3)最古の2×4工法の建物は札幌の時計台
(4)大手ハウスメーカーが採用
(三井ホーム、三菱地所ホーム、一条工務店など)
(5)新築住宅の9棟に1棟が2×4工法
(木造だけなら5棟に1棟)
(1)裏付けのある木材による品質の安定
JAS認定を取得した製材工場から出荷される木材だけが使われる
(2)プランのルールによる堅牢な構造
間取り作成にルールがあるため、設計ミスや曖昧さがない
(3)木を重ねる工法の為、脱落や欠損がない
継手・仕口など差込みや欠きが必要な在来工法と違い、モノコック構造
(4)気密・断熱性、耐火性に優れた構造
面材にカバーされた壁や床は隙間が少なく、各性能が発揮されやすい
世界に広がる木造住宅のスタンダード「2×4工法」
アメリカ、カナダでは、戸建住宅のほとんどがこの工法によっています。
ほか、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、韓国、中国でも採用されており、
全世界で年間200〜250万戸が供給されていると推定されています。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
日本で多くの実績があります。
今年は日本でオープン(誰もが使える)工法になって50年の節目の年、
数々の実績を改めて確認したいと思います。
【実績】
(1)2×4工法の建物、2020年3月末に累計300万棟 達成!
(2)熊本地震での被害なしは97%、全壊・半壊ゼロ(詳しくはこちら)
熊本地震での全壊・半壊ともにゼロ、一部損壊が3%以下
(3)最古の2×4工法の建物は札幌の時計台
(4)大手ハウスメーカーが採用
(三井ホーム、三菱地所ホーム、一条工務店など)
(5)新築住宅の9棟に1棟が2×4工法
(木造だけなら5棟に1棟)
【特徴】
(1)裏付けのある木材による品質の安定
JAS認定を取得した製材工場から出荷される木材だけが使われる
(2)プランのルールによる堅牢な構造
間取り作成にルールがあるため、設計ミスや曖昧さがない
(3)木を重ねる工法の為、脱落や欠損がない
継手・仕口など差込みや欠きが必要な在来工法と違い、モノコック構造
(4)気密・断熱性、耐火性に優れた構造
面材にカバーされた壁や床は隙間が少なく、各性能が発揮されやすい
世界に広がる木造住宅のスタンダード「2×4工法」
アメリカ、カナダでは、戸建住宅のほとんどがこの工法によっています。
ほか、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、韓国、中国でも採用されており、
全世界で年間200〜250万戸が供給されていると推定されています。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
タグ :2×4工法
2024年09月08日
高性能住宅のキモは断熱?気密?or 耐久?
日本の家の寿命はおよそ30年(国交省データはこちら)と言われています。
国土交通省の冊子から抜粋
日本の家の寿命は米国の半分位しかありません。
木の住宅(木造)を建てている米国と何が違うのでしょうか。
誰がダメだったのか?犯人捜しはさておき、
米国並みに60年は長持ちさせたい日本の住宅に足りないモノは何か?
気候が違うと言う識者もいますが、日本の気候が米国のそれと比べて厳しいとは思いません。
米国はハリケーンや長雨、高温や多湿も南の方で頻繁に起こりますし、
北部は低温、大雪、乾燥も激しく、どちらも木造住宅を建てています。
長持ちしない理由1【全館暖房でない】
日本の暖房は局所間欠暖房(一部分だけを必要な時間だけ暖房する)です。
日本以外の国では、家中丸ごと24時間暖房(全館暖房)しています。
局所間欠暖房の欠点は、部分的に温まる場所と冷たい場所が存在し、
冷たい場所に暖かい場所で出来た水蒸気が移動し、結露が発生することで、
痛んだり、カビが生えたりしてしまうことです。
全館暖房の場合は、屋内の温度差がなくなる為、結露などの発生が減少し、
室内環境も良くなります。
長持ちしない理由2【定期的なメンテナンスの不足】
長年外に雨ざらし日ざらしの車の塗装面が白くはげてしまうように、
家の外壁や屋根も傷んで来ます。
定期的(15年おき)にメンテナンス(塗装工事など)行う事で、
部材の劣化を遅らせる事が出来ます。
また、状態によっては部材(屋根や窓など)の交換(30年~)も必要かもしれません。
ノーメンテで持つのは30年が限界と言うことでしょう。
長持ちしない理由3【気密のない断熱】
法隆寺が1300年も保っているのは、断熱も気密もないからです。
木が空気に触れ、常に乾いた状態をキープできれば、大変寒いですが、
木構造の建物でも長持ちします。
しかし、現代の住宅を断熱なしで建てることはできません。寒すぎます。
暖房するには、気密処理を施し結露を防がなければなりません。
気密のない家は水蒸気が外部や室内から侵入し、壁内で結露を起こします。
冒頭のテーマ「高性能住宅のキモは断熱?気密?or 耐久?」の問いですが、
答えは、「すべて必要」です。
中でも気密は、断熱を有効にするためにも、耐久性を向上させるためにも大変重要です。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
国土交通省の冊子から抜粋
日本の家の寿命は米国の半分位しかありません。
木の住宅(木造)を建てている米国と何が違うのでしょうか。
誰がダメだったのか?犯人捜しはさておき、
米国並みに60年は長持ちさせたい日本の住宅に足りないモノは何か?
気候が違うと言う識者もいますが、日本の気候が米国のそれと比べて厳しいとは思いません。
米国はハリケーンや長雨、高温や多湿も南の方で頻繁に起こりますし、
北部は低温、大雪、乾燥も激しく、どちらも木造住宅を建てています。
長持ちしない理由1【全館暖房でない】
日本の暖房は局所間欠暖房(一部分だけを必要な時間だけ暖房する)です。
日本以外の国では、家中丸ごと24時間暖房(全館暖房)しています。
局所間欠暖房の欠点は、部分的に温まる場所と冷たい場所が存在し、
冷たい場所に暖かい場所で出来た水蒸気が移動し、結露が発生することで、
痛んだり、カビが生えたりしてしまうことです。
全館暖房の場合は、屋内の温度差がなくなる為、結露などの発生が減少し、
室内環境も良くなります。
長持ちしない理由2【定期的なメンテナンスの不足】
長年外に雨ざらし日ざらしの車の塗装面が白くはげてしまうように、
家の外壁や屋根も傷んで来ます。
定期的(15年おき)にメンテナンス(塗装工事など)行う事で、
部材の劣化を遅らせる事が出来ます。
また、状態によっては部材(屋根や窓など)の交換(30年~)も必要かもしれません。
ノーメンテで持つのは30年が限界と言うことでしょう。
長持ちしない理由3【気密のない断熱】
法隆寺が1300年も保っているのは、断熱も気密もないからです。
木が空気に触れ、常に乾いた状態をキープできれば、大変寒いですが、
木構造の建物でも長持ちします。
しかし、現代の住宅を断熱なしで建てることはできません。寒すぎます。
暖房するには、気密処理を施し結露を防がなければなりません。
気密のない家は水蒸気が外部や室内から侵入し、壁内で結露を起こします。
冒頭のテーマ「高性能住宅のキモは断熱?気密?or 耐久?」の問いですが、
答えは、「すべて必要」です。
中でも気密は、断熱を有効にするためにも、耐久性を向上させるためにも大変重要です。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年09月01日
浴室の湿気は室内に循環しよう
台風10号は四国を横断し紀伊半島沖の太平洋上で停滞しています。
静岡には晴れ間も見えますが、この後北上する予想で、再び大雨になるかもしれません。
🌊 🌊 🌊 🌊 🌊
専門家によると、これから停滞する台風やノロノロ台風が増えるようです。
温暖化の影響で偏西風が北上する傾向で、台風の速度が遅いらしい。
そうなると、夏後半も湿度の高い日が続くと言うことでしょうか。
4年前のブログ「浴室に換気扇はいらない?」で紹介した
換気扇のない浴室が増えてきました。
浴室には窓も付けず、換気扇もありません。あるのは循環ファンだけ。
脱衣室の空気を強制的に浴室に送り込み、
浴室のドアから湿気を浴室外に吹き出す仕組みです。
一時脱衣室の湿度が上がりますが、次第に他の部屋へ拡散して行きます。
その結果、浴室にカビは発生しませんし、床もすぐ乾きます。
他の部屋の湿度も60%を下回る湿度に落ち着きます。
通常の方法(浴室の窓を開けて、換気扇を回す)ですと、
浴室はいつまでも乾きませんし、外の湿気を窓から招き入れます。
結果、浴室にカビが生え、家の中もジメジメしてしまいます。
これは計算すれば当たり前のコトが起こっているにすぎません。
【窓を開けず室内循環ファンの場合】
一坪タイプのユニットバスの気積(空気の量)は約5㎥。
湿度100%で35℃の温度の空気が持つ水蒸気は218g。
床や壁が濡れていたとしても、100~150g程度と思われます。
合計しても300~400gの水分を蒸発させれば良いわけです。
【窓を開けて換気乾燥の場合】
外の空気を窓から入れて換気乾燥させる方法はどうでしょうか?
換気扇の風量は150~250㎥/時。
浴室が乾くまで4時間と見込み、窓開け換気を行うとします。
600~1000㎥の外気が入り込みますが、その空気の水蒸気量は
温度30℃、湿度70%(絶対湿度18.7g/㎏→22.4g/㎥)で計算すると、
13,400~22,400g (取り入れた空気中の水蒸気量)となります。
加えて床や壁が濡れている状態は窓を開けない場合と同じです。
こちらの方が60~100倍多い計算になります。
また、換気扇を朝まで動かしてしまうと200倍になってしまいます。
これではいつまで経っても乾かないわけです。
浴室の水蒸気を室内で処理する場合、エアコン冷房は必須ですので、
エアコンの電気代が若干掛かることはご了承下さい。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
静岡には晴れ間も見えますが、この後北上する予想で、再び大雨になるかもしれません。
🌊 🌊 🌊 🌊 🌊
専門家によると、これから停滞する台風やノロノロ台風が増えるようです。
温暖化の影響で偏西風が北上する傾向で、台風の速度が遅いらしい。
そうなると、夏後半も湿度の高い日が続くと言うことでしょうか。
4年前のブログ「浴室に換気扇はいらない?」で紹介した
換気扇のない浴室が増えてきました。
浴室には窓も付けず、換気扇もありません。あるのは循環ファンだけ。
脱衣室の空気を強制的に浴室に送り込み、
浴室のドアから湿気を浴室外に吹き出す仕組みです。
一時脱衣室の湿度が上がりますが、次第に他の部屋へ拡散して行きます。
その結果、浴室にカビは発生しませんし、床もすぐ乾きます。
他の部屋の湿度も60%を下回る湿度に落ち着きます。
通常の方法(浴室の窓を開けて、換気扇を回す)ですと、
浴室はいつまでも乾きませんし、外の湿気を窓から招き入れます。
結果、浴室にカビが生え、家の中もジメジメしてしまいます。
これは計算すれば当たり前のコトが起こっているにすぎません。
【窓を開けず室内循環ファンの場合】
一坪タイプのユニットバスの気積(空気の量)は約5㎥。
湿度100%で35℃の温度の空気が持つ水蒸気は218g。
床や壁が濡れていたとしても、100~150g程度と思われます。
合計しても300~400gの水分を蒸発させれば良いわけです。
【窓を開けて換気乾燥の場合】
外の空気を窓から入れて換気乾燥させる方法はどうでしょうか?
換気扇の風量は150~250㎥/時。
浴室が乾くまで4時間と見込み、窓開け換気を行うとします。
600~1000㎥の外気が入り込みますが、その空気の水蒸気量は
温度30℃、湿度70%(絶対湿度18.7g/㎏→22.4g/㎥)で計算すると、
13,400~22,400g (取り入れた空気中の水蒸気量)となります。
加えて床や壁が濡れている状態は窓を開けない場合と同じです。
こちらの方が60~100倍多い計算になります。
また、換気扇を朝まで動かしてしまうと200倍になってしまいます。
これではいつまで経っても乾かないわけです。
浴室の水蒸気を室内で処理する場合、エアコン冷房は必須ですので、
エアコンの電気代が若干掛かることはご了承下さい。☘️
※但し、気密性の悪い住宅では上手く行かないかもしれません。
あくまで、高気密高断熱で高性能住宅での話です。
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年08月25日
屋根の下地材をケチらないでね
今年は台風の当たり年かも知れません。
8月なのにすでに10号まで発生して、中部地方に接近中。
ゲリラ雷雨も毎日のように発生し、冠水や雨漏りなど
雨による被害が激増中です。
この様な激しい気象から家を守るとき、重要なのは「屋根」です。
でも屋根と言っても、瓦・スレート・ガルバなど屋根材には種類がありますね。
どの屋根材が一番雨漏りし難いか、わかりますか?
答えは、どれも一緒です。
「どう言うこと?」って思いますよね。
表面の屋根材は防水には関係ありません。
実は屋根は二重構造になっていて、屋根材の下にあるシートが重要なのです。
石川商店のHPから引用
上図の②ルーフィングが防水を担っているシートです。
正式には「アスファルトルーフィング」と言います。
重要なのはアスファルトルーフィングの材質とメーカーですが、
この事実を知っている人は建築会社の中でも少数派です。
住宅会社は屋根施工会社に材工(材料代と工賃込み)で発注し、
下地材を住宅会社が選んでないからです。
(当然、施工会社は安価な下地材を選びがちです。)
また、お客様はその事実を知りませんので、表面の屋根材のこと、
その材質や値段のことだけを選んでいると思います。
高いモノと安いモノとは5倍近くの値段差があります。
一番高価なモノが絶対だとは言いませんが、
屋根材の寿命(瓦60年・スレート30年・ガルバ30年)に応じて
アスファルトルーフィングを選ぶ必要があります。
お勧めのアスファルトルーフィングは
当社の標準仕様でもある
タジマ社のニューライナールーフです。
改質アスファルトルーフィングという種類ですが、
ゴム質を不織布基材で挟み、対釘穴セルフシール機能があります。
940の3倍の耐久性があると言われています。
一般は「アスファルトルーフィング940」と呼ばれるもので、
紙質基材にアスファルトを染み込ませたモノ、耐用年数は15年です。
建売なら間違いなく940を使用しますし、
住宅会社もカタログなどに謳ってなければ、
940を使っている可能性が高いと思います。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
8月なのにすでに10号まで発生して、中部地方に接近中。
ゲリラ雷雨も毎日のように発生し、冠水や雨漏りなど
雨による被害が激増中です。
この様な激しい気象から家を守るとき、重要なのは「屋根」です。
でも屋根と言っても、瓦・スレート・ガルバなど屋根材には種類がありますね。
どの屋根材が一番雨漏りし難いか、わかりますか?
答えは、どれも一緒です。
「どう言うこと?」って思いますよね。
表面の屋根材は防水には関係ありません。
実は屋根は二重構造になっていて、屋根材の下にあるシートが重要なのです。
石川商店のHPから引用
上図の②ルーフィングが防水を担っているシートです。
正式には「アスファルトルーフィング」と言います。
重要なのはアスファルトルーフィングの材質とメーカーですが、
この事実を知っている人は建築会社の中でも少数派です。
住宅会社は屋根施工会社に材工(材料代と工賃込み)で発注し、
下地材を住宅会社が選んでないからです。
(当然、施工会社は安価な下地材を選びがちです。)
また、お客様はその事実を知りませんので、表面の屋根材のこと、
その材質や値段のことだけを選んでいると思います。
高いモノと安いモノとは5倍近くの値段差があります。
一番高価なモノが絶対だとは言いませんが、
屋根材の寿命(瓦60年・スレート30年・ガルバ30年)に応じて
アスファルトルーフィングを選ぶ必要があります。
お勧めのアスファルトルーフィングは
当社の標準仕様でもある
タジマ社のニューライナールーフです。
改質アスファルトルーフィングという種類ですが、
ゴム質を不織布基材で挟み、対釘穴セルフシール機能があります。
940の3倍の耐久性があると言われています。
一般は「アスファルトルーフィング940」と呼ばれるもので、
紙質基材にアスファルトを染み込ませたモノ、耐用年数は15年です。
建売なら間違いなく940を使用しますし、
住宅会社もカタログなどに謳ってなければ、
940を使っている可能性が高いと思います。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年08月18日
台風シーズン、お宅の屋根は大丈夫?
台風5号は右にカーブして関東直撃でなかったものの、
新幹線の運休など、お盆休みに影響が出てしまいました。
台風災害は雨だけでなく、強風による建物破壊につながる事があります。
2019年の千葉台風では、ゴルフ演習場のネットが柱ごと倒れ、多くの家屋が柱の下敷きになりました。
また多くの住宅の屋根が壊れ、ブルーシートの丘になった様子は記憶に新しいところです。
屋根が飛ばされてしまうと室内が雨ざらしになるので、
ダメージは計り知れません。
屋根の△型は、壁の上に垂木と言われる木材をビスで止付けます。
しかし、1本のビスを上から止付けるだけでは強風に耐えられません。
そこで、ハリケーンタイの出番です。
このアメリカ生まれの金物は、日本語にすれば金属の「台風帯」。
ハリケーンタイの施工図
屋根の垂木を横から金属の帯で止付け、下の壁に横からビス止めする。
この方法が強風に耐える優れた止付け方法です。
当社の2×4及び、2×6住宅では全て垂木をこのハリケーンタイを使用し
止付けていますので、強風にも安心して戴けます。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
新幹線の運休など、お盆休みに影響が出てしまいました。
台風災害は雨だけでなく、強風による建物破壊につながる事があります。
2019年の千葉台風では、ゴルフ演習場のネットが柱ごと倒れ、多くの家屋が柱の下敷きになりました。
また多くの住宅の屋根が壊れ、ブルーシートの丘になった様子は記憶に新しいところです。
屋根が飛ばされてしまうと室内が雨ざらしになるので、
ダメージは計り知れません。
屋根の△型は、壁の上に垂木と言われる木材をビスで止付けます。
しかし、1本のビスを上から止付けるだけでは強風に耐えられません。
そこで、ハリケーンタイの出番です。
このアメリカ生まれの金物は、日本語にすれば金属の「台風帯」。
ハリケーンタイの施工図
屋根の垂木を横から金属の帯で止付け、下の壁に横からビス止めする。
この方法が強風に耐える優れた止付け方法です。
当社の2×4及び、2×6住宅では全て垂木をこのハリケーンタイを使用し
止付けていますので、強風にも安心して戴けます。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年08月06日
水害対策に高基礎ありかも?
3年ぶりに高基礎の家を造っています。(以前の高基礎の記事は こちら です)
ただ、この家は収納のためでなく、水害対策のため高基礎にしています。
七夕豪雨(1974年)の際、この現場周辺も50㎝ほど水没した歴史があります。
巴川氾濫(静岡県のHPから)
その後、大谷川放水路や麻機遊水地が作られ、巴川の氾濫は起こっていません。
大谷川放水路と麻機遊水地(静岡県のHPから)
最近の異常気象で「ゲリラ雷雨」「線状降水帯」などの災害新語もあるし、
「念には念を入れて、高基礎を選択する」との事。
収納用ではないので、GL(地面)から、85㎝の高さとしました。
玄関も高く、ポーチ階段は5段必要になっています。
床下の空間は収納としては使いませんが、
床下エアコンや水道配管のメンテは楽になりますね。
水が迫って来ても基礎内に水が侵入しない様に一体打ちが良かったのですが、
この高さだと一体打ち(L型に打設する)は難しいと判断し、
止水コーキングとホウ酸防蟻シールで、水の染み込みを防ぐことにしました。
止水コーキングは基礎の立上りの打設前に底部に仕込まれています。
ホウ酸防蟻シールは基礎の立上り打設後に角に塗り付けています。
地中梁も使い、床下エアコンの通風も考慮した頑固な基礎になりました。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
ただ、この家は収納のためでなく、水害対策のため高基礎にしています。
七夕豪雨(1974年)の際、この現場周辺も50㎝ほど水没した歴史があります。
巴川氾濫(静岡県のHPから)
その後、大谷川放水路や麻機遊水地が作られ、巴川の氾濫は起こっていません。
大谷川放水路と麻機遊水地(静岡県のHPから)
最近の異常気象で「ゲリラ雷雨」「線状降水帯」などの災害新語もあるし、
「念には念を入れて、高基礎を選択する」との事。
収納用ではないので、GL(地面)から、85㎝の高さとしました。
玄関も高く、ポーチ階段は5段必要になっています。
床下の空間は収納としては使いませんが、
床下エアコンや水道配管のメンテは楽になりますね。
水が迫って来ても基礎内に水が侵入しない様に一体打ちが良かったのですが、
この高さだと一体打ち(L型に打設する)は難しいと判断し、
止水コーキングとホウ酸防蟻シールで、水の染み込みを防ぐことにしました。
止水コーキングは基礎の立上りの打設前に底部に仕込まれています。
ホウ酸防蟻シールは基礎の立上り打設後に角に塗り付けています。
地中梁も使い、床下エアコンの通風も考慮した頑固な基礎になりました。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年07月29日
今日の33℃、64%の空気は危険
連日猛暑が続いていますが、
近い将来夏の暑さは40℃が当たり前となる予想があります。
暑さだけではありません。
日本近海の海水温が上昇しているため、湿度も益々上がっています。
その為、湿度が引き起こす色々な不具合が家の寿命を短くする可能性があります。
今日7/28(日)の午後3時ころの外気温が33℃で相対湿度64%でした。
この空気が持つ水分は25℃で露点温度に達し、結露を起こします。
ほとんどの家の床下では床下の温度が25℃程度の温度なので、
結露を起こし、カビやシロアリの危険性が増していると思われます。
これからは寒さより暑さをどう克服するかが住宅のテーマになります。
ここ最近書いたブログ記事はその夏にどう対処するか取り上げました。
(1)結露計算をして室内の湿度をコントロールする
これについて解説したブログ→「日本の夏、結露計算してますか?」
(2)換気により毎時5リットルの水分が侵入する
24時間換気は義務です。でもそれによる湿度の高止まりが大きなコストに。
これについて解説したブログ→「26℃で湿度55%が高性能の分岐点」
(3)1台エアコンはコスパが良い
各室にエアコンを設備した家は、電気代も湿度も高い。
エアコンの一番効率の良い運転は能力の50%~を使うこと。
だが実態は付け始めに最大能力で運転し、その後トロトロ運転に移行。
それでは電気効率悪いし、トロトロ運転が長時間で除湿が不十分になります。
これについて解説したブログ→「断熱等級6.5で1台エアコンが最適解」
(4)普通に冷房しただけで結露するかも
今日のテーマ「今日の33℃、64%の空気は危険」ですが、
(1)の湿り空気線図を使って計算すると25℃で結露することが解り、
冷房による夏型結露が起こっている家が多発すると危惧しています。
そこで、
25℃以下になる場所があるなら、対策を講じるべきだと思い、
冷房の直接当たる壁に追加の断熱材を張る実験を行います。
こちらが用意した断熱材です。
これを室内の壁にむき出しで張ります。
実験なのでそのままですが、
お客様の家ならちゃんと仕上げますのでご安心ください。😁
結果が出るのは一か月後です。
またレポートしますので、お楽しみに!☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
★特典付き★8/3(土)・4(日)『公開気密測定&構造見学会』
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
近い将来夏の暑さは40℃が当たり前となる予想があります。
暑さだけではありません。
日本近海の海水温が上昇しているため、湿度も益々上がっています。
その為、湿度が引き起こす色々な不具合が家の寿命を短くする可能性があります。
今日7/28(日)の午後3時ころの外気温が33℃で相対湿度64%でした。
この空気が持つ水分は25℃で露点温度に達し、結露を起こします。
ほとんどの家の床下では床下の温度が25℃程度の温度なので、
結露を起こし、カビやシロアリの危険性が増していると思われます。
これからは寒さより暑さをどう克服するかが住宅のテーマになります。
ここ最近書いたブログ記事はその夏にどう対処するか取り上げました。
(1)結露計算をして室内の湿度をコントロールする
これについて解説したブログ→「日本の夏、結露計算してますか?」
(2)換気により毎時5リットルの水分が侵入する
24時間換気は義務です。でもそれによる湿度の高止まりが大きなコストに。
これについて解説したブログ→「26℃で湿度55%が高性能の分岐点」
(3)1台エアコンはコスパが良い
各室にエアコンを設備した家は、電気代も湿度も高い。
エアコンの一番効率の良い運転は能力の50%~を使うこと。
だが実態は付け始めに最大能力で運転し、その後トロトロ運転に移行。
それでは電気効率悪いし、トロトロ運転が長時間で除湿が不十分になります。
これについて解説したブログ→「断熱等級6.5で1台エアコンが最適解」
(4)普通に冷房しただけで結露するかも
今日のテーマ「今日の33℃、64%の空気は危険」ですが、
(1)の湿り空気線図を使って計算すると25℃で結露することが解り、
冷房による夏型結露が起こっている家が多発すると危惧しています。
そこで、
25℃以下になる場所があるなら、対策を講じるべきだと思い、
冷房の直接当たる壁に追加の断熱材を張る実験を行います。
こちらが用意した断熱材です。
これを室内の壁にむき出しで張ります。
実験なのでそのままですが、
お客様の家ならちゃんと仕上げますのでご安心ください。😁
結果が出るのは一か月後です。
またレポートしますので、お楽しみに!☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
★特典付き★8/3(土)・4(日)『公開気密測定&構造見学会』
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年07月21日
断熱等級6.5で1台エアコンが最適解
昨晩は夜中も30℃の(超)熱帯夜で、エアコンなしでは寝られませんでした。
この超熱帯夜、窓開け+扇風機で寝られた過去はもう戻らないのでしょうか?
温暖化の影響で益々夏が厳しくなると言われています。
「昼は40℃は当たり前、夜も30℃から下がらない」なんて過酷な静岡の夏。
せめて家の中は26℃で相対湿度55%の快適な空気で過ごしたいですね。
それを実現する方法はすでに開発済みですが、
後はいかに日々のエアコン費用を抑えるか、ですよね。
先日ZOOMで東大の前教授のセミナーを拝見し、
数値的な裏付けを確認させて頂きました。
サンキハウスが取り組んできた小屋裏エアコン冷房は、
前教授のご説明と同じ様に働いていました。
益々、自信をもってお勧めできる全館空調(冷房)であると確信しました。
3次元的な空気の流れをイメージすることが必要なので、
難しさがあり、これこそ我々の取り組むべき仕事と感じました。
小屋裏エアコンで全館空調(冷房)をするメリットは色々あります。
(1)初期コストが小さい(普通のエアコンだから)
(2)ランニングコストも小さい(1台だから)
(3)機械を高効率で使える
出展:東大、前教授の資料から
(3)について説明します。
各室にエアコンを設備した場合、上図の「低負荷領域」での運転が始終となり、
効率の低い部分だけでエアコンを運転する事になっています。
家中を1台で冷房する小屋裏エアコンなら、
冷房負荷も中程度以上で運転することになり、
効率の良い部分が長時間使われるため、電気代の節約になるという訳です。
そして重要なのが、むやみに大きな機種を選ばない事。
できるだけ小さな(でも十分な)冷房能力のあるものを選ぶことです。
理由はもうお分かりですよね。
常に50%~90%の能力で動いてほしいから。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
★特典付き★7/27(土)・28(日)『仲良し家族の笑顔がいっぱいのお家』完成見学会♪
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
この超熱帯夜、窓開け+扇風機で寝られた過去はもう戻らないのでしょうか?
温暖化の影響で益々夏が厳しくなると言われています。
「昼は40℃は当たり前、夜も30℃から下がらない」なんて過酷な静岡の夏。
せめて家の中は26℃で相対湿度55%の快適な空気で過ごしたいですね。
それを実現する方法はすでに開発済みですが、
後はいかに日々のエアコン費用を抑えるか、ですよね。
先日ZOOMで東大の前教授のセミナーを拝見し、
数値的な裏付けを確認させて頂きました。
サンキハウスが取り組んできた小屋裏エアコン冷房は、
前教授のご説明と同じ様に働いていました。
益々、自信をもってお勧めできる全館空調(冷房)であると確信しました。
3次元的な空気の流れをイメージすることが必要なので、
難しさがあり、これこそ我々の取り組むべき仕事と感じました。
小屋裏エアコンで全館空調(冷房)をするメリットは色々あります。
(1)初期コストが小さい(普通のエアコンだから)
(2)ランニングコストも小さい(1台だから)
(3)機械を高効率で使える
出展:東大、前教授の資料から
(3)について説明します。
各室にエアコンを設備した場合、上図の「低負荷領域」での運転が始終となり、
効率の低い部分だけでエアコンを運転する事になっています。
家中を1台で冷房する小屋裏エアコンなら、
冷房負荷も中程度以上で運転することになり、
効率の良い部分が長時間使われるため、電気代の節約になるという訳です。
そして重要なのが、むやみに大きな機種を選ばない事。
できるだけ小さな(でも十分な)冷房能力のあるものを選ぶことです。
理由はもうお分かりですよね。
常に50%~90%の能力で動いてほしいから。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
★特典付き★7/27(土)・28(日)『仲良し家族の笑顔がいっぱいのお家』完成見学会♪
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年07月13日
26℃で湿度55%が高性能の分岐点
いまや高断熱高気密はどこの住宅会社でも言っていて、
どこも同じと思ってしまいます。
でも、本当でしょうか?
UA値(高断熱)や C値(高気密)は手段に過ぎないのに、
この数値を確認しただけで、高性能と言えるのでしょうか。
高性能住宅の真の目的は快適な住空間にあるはずです。
今回はその為の指標をお伝えします。【マニアック】
空気はその温度の高い低いで、含む水の量が変化します。
ですから、湿度は相対値[%]で表現しています。
ただ実際の湿り度を比較するため水蒸気量をグラム[g]で表すことも可能で、
その単位を絶対湿度[g]と言います、
前回のブログで示した室温26℃、相対湿度55%が快適な理由は、
重量絶対湿度[g/kg]が、11.5[g/kg]になるからです。
※ 容積絶対湿度の場合13.8[g/m³]
この重量絶対湿度が12[g/kg]以下であることが、快適の必須条件 です。
でも、この日本の真夏に室温26℃、相対湿度55%を実現するのは結構難しい。
1台のエアコンで家中の室温26℃、相対湿度55%を実現することは、
UA値(高断熱)だけ謳っている住宅では夢のまた夢。
C値(高気密)が1.0[cm²/m²]を達成していても難しいのが現実です。
エアコン冷房をすればするほど温度は下がっても、相対湿度は60%を切れません。
あげくに、寒くなるし、壁の内側では夏型結露が起こっているかも知れません。
では何が必要なのか、それは更なる気密性能(C値)と全熱型の熱交換換気システムに加え、
パッシブ設計を取り入れた窓の配置とその熱の収支計算ができるknowhow(ノウハウ)です。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
★特典付き★7/27(土)・28(日)『仲良し家族の笑顔がいっぱいのお家』完成見学会♪
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
どこも同じと思ってしまいます。
でも、本当でしょうか?
UA値(高断熱)や C値(高気密)は手段に過ぎないのに、
この数値を確認しただけで、高性能と言えるのでしょうか。
高性能住宅の真の目的は快適な住空間にあるはずです。
今回はその為の指標をお伝えします。【マニアック】
空気はその温度の高い低いで、含む水の量が変化します。
ですから、湿度は相対値[%]で表現しています。
ただ実際の湿り度を比較するため水蒸気量をグラム[g]で表すことも可能で、
その単位を絶対湿度[g]と言います、
絶対湿度[g]にも二種類あり、
分母が空気の「体積」の場合、絶対湿度の単位は
[g/m³](容積絶対湿度)
分母が空気の「重量」の場合、絶対湿度の単位は
[g/kg](重量絶対湿度)
空気はその温度により膨張するため、体積でなく重量で示す単位が存在します。
[g/kg]× 1.2 ≒[g/m³]で近い数値になります。
前回のブログで示した室温26℃、相対湿度55%が快適な理由は、
重量絶対湿度[g/kg]が、11.5[g/kg]になるからです。
※ 容積絶対湿度の場合13.8[g/m³]
この重量絶対湿度が12[g/kg]以下であることが、快適の必須条件 です。
重量絶対湿度[g/kg] | |
室温26℃、相対湿度65% | 13.6 |
室温26℃、相対湿度60% | 12.6 |
室温26℃、相対湿度55% | 11.5 |
室温26℃、相対湿度50% | 10.4 |
でも、この日本の真夏に室温26℃、相対湿度55%を実現するのは結構難しい。
30℃80%の空気1m³が含む水分
夏の空気は30℃で相対湿度80%は普通ですが、換気の為その空気を取込み、
2時間で家中の空気を入れ換えることが法律で決まっているため、
1時間で5リットルにもなる水分が家に入り込みます。
1台のエアコンで家中の室温26℃、相対湿度55%を実現することは、
UA値(高断熱)だけ謳っている住宅では夢のまた夢。
C値(高気密)が1.0[cm²/m²]を達成していても難しいのが現実です。
エアコン冷房をすればするほど温度は下がっても、相対湿度は60%を切れません。
あげくに、寒くなるし、壁の内側では夏型結露が起こっているかも知れません。
では何が必要なのか、それは更なる気密性能(C値)と全熱型の熱交換換気システムに加え、
パッシブ設計を取り入れた窓の配置とその熱の収支計算ができるknowhow(ノウハウ)です。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
★特典付き★7/27(土)・28(日)『仲良し家族の笑顔がいっぱいのお家』完成見学会♪
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年07月07日
日本の夏、結露計算してますか?
静岡で4日、39.3℃の観測史上最高気温が出ました。
すでに真夏が始まりました。長い長~い夏になりそうです。
現場の職人さん達はこの暑さの中、大変ご苦労様です。
熱中症にならない様に、休み休み工事を行って下さい。
✍ ✍ ✍ ✍ ✍
今回はちょっとマニアックなお話。
結露計算について、湿り空気線図をつかった実践編です。
「湿り空気線図」ご存じですか。こんなやつです。
株式会社おんでん工房の湿り空気線図ツール
(クリックすると、絶対湿度や露点温度が分かるツールが使えます)
このグラフから色々なことが解るのですが、今回は露点温度を求めます。
なぜ露点温度かと言いますと、露点温度が結露の始まる温度だからです。
エアコン冷房で冷えた住宅の壁内では、結露によるカビや腐朽菌の発生など、
ダメージが進行しているかも知れません。
※ 夏の結露(逆転結露)については こちら をご覧ください。
今日(7/6)も暑いのですが、正確に測ってみました。
気温35℃、相対湿度59.4%でした。
ところで、結露とは冷たいグラスに水滴が付く状態、
今日のこの空気が一体何℃の物体に触れると結露するのか求めてみましょう。
黄色の矢印が気温35℃のラインです。
その線上を上に移動し、相対湿度60%(正確には59.4%ですが)の曲線との交点を左折し、
相対湿度100%(赤い曲線)上で下方に向かいX軸の温度を読みます。
大体、26℃ですね。
結果、現在の空気は26℃以下のモノに触れると結露する事が解りました。
これは大変重要。冷房で26℃以下になった壁は内側で結露が生じていることを示します。
ダイライトやモイスを使った外壁は壁内が直ぐに外気と同じ空気になっちゃいます。
透湿抵抗の大きな構造用合板やOSBボードなどでも24時間もすればダメです。
水蒸気は大変小さな粒子で、ほとんど全ての建材を通り抜けます。
この様に湿度の高い日本の夏は、夏型結露(逆転結露)の心配があります。
この時期(梅雨)が一番結露リスクの高い時期です。
8月に入ると少し湿度が減り始めるので、それまでは注意が必要です。
では、どの様に対処すれば良いのでしょうか?
答えは、26℃以上で冷房するのが良いと言う事になるのですが、
「26℃では涼しくない」ですよね。
でも、26℃でも相対湿度が55%位まで低ければ、涼しさを感じます。
要は、湿度を下げる事です。
でもこれが一番難しいのですよ。<次回につづく>☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
すでに真夏が始まりました。長い長~い夏になりそうです。
現場の職人さん達はこの暑さの中、大変ご苦労様です。
熱中症にならない様に、休み休み工事を行って下さい。
✍ ✍ ✍ ✍ ✍
今回はちょっとマニアックなお話。
結露計算について、湿り空気線図をつかった実践編です。
「湿り空気線図」ご存じですか。こんなやつです。
株式会社おんでん工房の湿り空気線図ツール
(クリックすると、絶対湿度や露点温度が分かるツールが使えます)
このグラフから色々なことが解るのですが、今回は露点温度を求めます。
なぜ露点温度かと言いますと、露点温度が結露の始まる温度だからです。
エアコン冷房で冷えた住宅の壁内では、結露によるカビや腐朽菌の発生など、
ダメージが進行しているかも知れません。
※ 夏の結露(逆転結露)については こちら をご覧ください。
今日(7/6)も暑いのですが、正確に測ってみました。
気温35℃、相対湿度59.4%でした。
ところで、結露とは冷たいグラスに水滴が付く状態、
今日のこの空気が一体何℃の物体に触れると結露するのか求めてみましょう。
黄色の矢印が気温35℃のラインです。
その線上を上に移動し、相対湿度60%(正確には59.4%ですが)の曲線との交点を左折し、
相対湿度100%(赤い曲線)上で下方に向かいX軸の温度を読みます。
大体、26℃ですね。
結果、現在の空気は26℃以下のモノに触れると結露する事が解りました。
これは大変重要。冷房で26℃以下になった壁は内側で結露が生じていることを示します。
ダイライトやモイスを使った外壁は壁内が直ぐに外気と同じ空気になっちゃいます。
透湿抵抗の大きな構造用合板やOSBボードなどでも24時間もすればダメです。
水蒸気は大変小さな粒子で、ほとんど全ての建材を通り抜けます。
この様に湿度の高い日本の夏は、夏型結露(逆転結露)の心配があります。
この時期(梅雨)が一番結露リスクの高い時期です。
8月に入ると少し湿度が減り始めるので、それまでは注意が必要です。
では、どの様に対処すれば良いのでしょうか?
答えは、26℃以上で冷房するのが良いと言う事になるのですが、
「26℃では涼しくない」ですよね。
でも、26℃でも相対湿度が55%位まで低ければ、涼しさを感じます。
要は、湿度を下げる事です。
でもこれが一番難しいのですよ。<次回につづく>☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年06月23日
エアコン2台で低湿度の全館空調
この季節、除湿したいけどエアコンを付けると寒くなるとお困りの方に朗報。
「全館空調」で検索してみると、除湿モードでは除湿が十分でなく、
冷房モードでは温度が下がり過ぎて寒いとの意見も良く目にします。
それもそのはず、エアコン除湿とは小さい冷房運転を行っているため、
設定温度まで下がると運転を送風に変えてしまい、十分に除湿できません。
その様な時に威力を発揮するのがサンキハウスがお勧めしている
小屋裏と床下に一台ずつ「普通のエアコン」を設置した全館空調システムです。
では、寒くならずに除湿するにはどうするか?
それは、暖房をしながら冷房すれば良いのです。
「暖房しながら冷房する」?
どう言う事? て思いますよね。
でも、文字どうり 暖房 と 冷房 を同時に行うのです。
暖房と冷房で打ち消しあって室温は変わらず、湿度だけを下げることが出来ます。
サンキハウスの全館空調なら床下エアコン暖房と小屋裏エアコン冷房を同時に稼働し、
寒くならず湿度だけを下げる空気調和(空調)が可能です。
でも、電気代が心配ですか?
どちらもエアコンを使うので電気効率は大変良いです。
太陽光発電の設備があれば、より安心ですね。
普通のエアコンを2台設備するだけで、
多彩な空気調和(空調)が可能な、豊かで新しい暮らしを始めませんか。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
「全館空調」で検索してみると、除湿モードでは除湿が十分でなく、
冷房モードでは温度が下がり過ぎて寒いとの意見も良く目にします。
それもそのはず、エアコン除湿とは小さい冷房運転を行っているため、
設定温度まで下がると運転を送風に変えてしまい、十分に除湿できません。
その様な時に威力を発揮するのがサンキハウスがお勧めしている
小屋裏と床下に一台ずつ「普通のエアコン」を設置した全館空調システムです。
サンキハウスの全館空調について
当社の全館空調は普通のエアコンを2台設置し、季節に応じてどちらか1台を運転して実現します。
冬の暖房の場合、暖かい空気は上昇する性質を利用して、床下に設置したエアコンから暖気を床下に放出。
床のガラリを通して家全体を暖房します。
夏の冷房の場合、冷たい空気は落下する性質を利用し、2階ホールの天井付近か小屋裏部屋にエアコンを設置。
2階の各部屋と吹抜け(階段以外に吹抜けがあれば尚良い)を経由して家全体を冷房します。
また、どちらの場合も全熱型の熱交換換気システムを同時に運転することで、湿度の調整も行います。
では、寒くならずに除湿するにはどうするか?
それは、暖房をしながら冷房すれば良いのです。
「暖房しながら冷房する」?
どう言う事? て思いますよね。
でも、文字どうり 暖房 と 冷房 を同時に行うのです。
暖房と冷房で打ち消しあって室温は変わらず、湿度だけを下げることが出来ます。
サンキハウスの全館空調なら床下エアコン暖房と小屋裏エアコン冷房を同時に稼働し、
寒くならず湿度だけを下げる空気調和(空調)が可能です。
でも、電気代が心配ですか?
どちらもエアコンを使うので電気効率は大変良いです。
太陽光発電の設備があれば、より安心ですね。
普通のエアコンを2台設備するだけで、
多彩な空気調和(空調)が可能な、豊かで新しい暮らしを始めませんか。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年06月16日
ZEHはどこまで来た?
ZEH(ゼッチ)とはゼロ・エネルギーハウスのこと。
2023年度の全国集計が発表されましたので、その事についてお知らせします。
新築戸建て部門においては、日本全体の33.5%がZEH住宅であったとのことです。
3棟に1棟がZEH住宅。(Ua値=0.6以下、一次エネルギー削減量20%以上、太陽光あり)
建売住宅を加えると22.8%に下がってしまいますが、
それでも5棟に1棟のZEH住宅が建てられました。
そもそもZEHの推進は国の「2050年カーボンニュートラル宣言」に端を発した施策で、
その過程である2030年には、化石燃料半減を目指すとしたロードマップの一環です。
経済産業省 ZEH実証事業・調査報告書から
住宅は家庭部門に属しますが、現在0.47憶キロリットルの化石燃料を消費していて、
2030年までに1,700万キロリットルの削減を目指しています。
そこで国は、
2016年にZEH住宅普及のため「ZEHビルダー登録制度」を創設しました。
(現在は第二次のZEHビルダー登録制度を開始、74%のビルダーが登録、2025年に75%を目標に事業継続中)
工務店やハウスメーカーが国に登録をし、毎年の目標と結果報告の義務づけ、
その見返りとして固有ナンバーを発行し、広告などでの使用を認めるものです。
当社のラベル。六つ星は国の定めた目標を達成した証
毎年5月、昨年度の実績を国に提出しますが、ZEH率を自社HP上にも表示し
そのURLを報告します。(弊社のページは https://diyhome.co.jp/zeh/)
ZEH住宅の普及・促進計画
ここ2年全てのお施主様がZEHを取得しています。
初期投資のいらない太陽光パネル設置でもZEH申請の可能なサービスがあり、導入が進みました。
国もこの貸与制度を後押ししており、ZEH住宅はより身近な当たり前のものになって行くでしょう。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2023年度の全国集計が発表されましたので、その事についてお知らせします。
新築戸建て部門においては、日本全体の33.5%がZEH住宅であったとのことです。
3棟に1棟がZEH住宅。(Ua値=0.6以下、一次エネルギー削減量20%以上、太陽光あり)
建売住宅を加えると22.8%に下がってしまいますが、
それでも5棟に1棟のZEH住宅が建てられました。
そもそもZEHの推進は国の「2050年カーボンニュートラル宣言」に端を発した施策で、
その過程である2030年には、化石燃料半減を目指すとしたロードマップの一環です。
経済産業省 ZEH実証事業・調査報告書から
住宅は家庭部門に属しますが、現在0.47憶キロリットルの化石燃料を消費していて、
2030年までに1,700万キロリットルの削減を目指しています。
そこで国は、
2016年にZEH住宅普及のため「ZEHビルダー登録制度」を創設しました。
(現在は第二次のZEHビルダー登録制度を開始、74%のビルダーが登録、2025年に75%を目標に事業継続中)
工務店やハウスメーカーが国に登録をし、毎年の目標と結果報告の義務づけ、
その見返りとして固有ナンバーを発行し、広告などでの使用を認めるものです。
当社のラベル。六つ星は国の定めた目標を達成した証
毎年5月、昨年度の実績を国に提出しますが、ZEH率を自社HP上にも表示し
そのURLを報告します。(弊社のページは https://diyhome.co.jp/zeh/)
ZEH住宅の普及・促進計画
ここ2年全てのお施主様がZEHを取得しています。
初期投資のいらない太陽光パネル設置でもZEH申請の可能なサービスがあり、導入が進みました。
国もこの貸与制度を後押ししており、ZEH住宅はより身近な当たり前のものになって行くでしょう。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
2024年06月09日
シロアリが狙う基礎の穴
シロアリは森の木を分子レベルに分解するのに必要な昆虫です。
他にもセルロースを分解する生き物として牛やカタツムリがいますが、
森の倒木を食べてはくれません😁ので、シロアリは重要な昆虫なのです。
ですが、これが家に付くと大変!
その為、我々はシロアリを家に入れない「基礎の一体打ち」をしています。
ベタ基礎はお椀形「凹」ですが、通常は2度に分けて打設します。
まず底板を「―」形に打ち、後に立上り「|」形を打ちます。
一方「基礎の一体打ち」とはベタ基礎の耐圧板(底板)と立上りを一度に打つ事を言います。
凹形を一度のコンクリート打設で作りだすのです。
流体である生コンクリートを「L」の形に打つのは結構難しい。
重さと硬さと硬化速度の絶妙なバランスが必要なのです。
でも、メリットが大きのでこれに拘っています。
メリットは何かというと、シロアリ防御です。
「2度打ちでもコンクリートは密に繋がっているし、問題ないのでは?」
とお考えかも知れませんが、そうではありません。
コンクリートの2度打ちは、そこにコールドジョイント(打継)ができます。
完成時には、モルタルを上塗りするので打継ラインは見えません
シロアリはこのわずかな穴を見逃しません。と言うか厳密には目のないシロアリは、
数百、数千のトライ&エラーを繰り返し、家をアタックするのです。
一匹が穴にたどり着き、その先に木を見つけると仲間を呼んでくるのが彼らの習性です。
ですから、僅かな穴も見逃せません。
一体打ちのベタ基礎にはコールドジョイント(打継)がありません。
黄色の線あたりが耐圧板(底板)と立上りの境目です
穴も打継ラインもない強固な基礎の壁がシロアリを寄せ付けません。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
他にもセルロースを分解する生き物として牛やカタツムリがいますが、
森の倒木を食べてはくれません😁ので、シロアリは重要な昆虫なのです。
ですが、これが家に付くと大変!
その為、我々はシロアリを家に入れない「基礎の一体打ち」をしています。
ベタ基礎はお椀形「凹」ですが、通常は2度に分けて打設します。
まず底板を「―」形に打ち、後に立上り「|」形を打ちます。
一方「基礎の一体打ち」とはベタ基礎の耐圧板(底板)と立上りを一度に打つ事を言います。
凹形を一度のコンクリート打設で作りだすのです。
流体である生コンクリートを「L」の形に打つのは結構難しい。
重さと硬さと硬化速度の絶妙なバランスが必要なのです。
でも、メリットが大きのでこれに拘っています。
メリットは何かというと、シロアリ防御です。
「2度打ちでもコンクリートは密に繋がっているし、問題ないのでは?」
とお考えかも知れませんが、そうではありません。
コンクリートの2度打ちは、そこにコールドジョイント(打継)ができます。
完成時には、モルタルを上塗りするので打継ラインは見えません
シロアリはこのわずかな穴を見逃しません。と言うか厳密には目のないシロアリは、
数百、数千のトライ&エラーを繰り返し、家をアタックするのです。
一匹が穴にたどり着き、その先に木を見つけると仲間を呼んでくるのが彼らの習性です。
ですから、僅かな穴も見逃せません。
一体打ちのベタ基礎にはコールドジョイント(打継)がありません。
黄色の線あたりが耐圧板(底板)と立上りの境目です
穴も打継ラインもない強固な基礎の壁がシロアリを寄せ付けません。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在、お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭
開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家
工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋
大好きなカフェの居心地が叶う家
2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを
高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家
住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家