2024年10月27日

風呂リフォームはここが大事

お風呂が寒いのは昔の話。
今の新築はユニットバスが普及し、タイルと浴槽の造作風呂に比べ格段に暖かくなりました。

また、基礎断熱を採用するサンキハウスなら、


【基礎断熱】ユニットバスが入る廻りの基礎に断熱材を施工

ベタ基礎の内側に断熱材を張り付けているので構造体が断熱され、より暖かいです。

 

昔のタイルと浴槽のお風呂をリフォームするなら
「気流止め」をしなければ暖かいお風呂にすることはできません。

なぜか?
それは、昔のお風呂を解体すると出てくるのはむき出しの地面だからです。


【無断熱】昔のタイルと浴槽のお風呂の下は地面がむき出し

この様に昔の床下には断熱という考え方はなかったから仕方ないですね。

 

方法は二つ
①今の新築と同じように、基礎断熱にする。
②床下は通気構造のままで、気流止め+断熱浴槽を採用する。

①の基礎断熱にするが理想的ですが、やはり費用も相当掛かります。
そこで、②の気流止め+断熱浴槽を使うのが良いのではないでしょうか。

断熱浴槽はユニットバスを買うときに暖熱浴槽仕様にすれば終わり。
あとの気流止めが建築会社の腕の見せどころです。


床下は通気のまま、気流止めで壁への空気侵入を防ぐ

国の指針でも図入りで説明書がありました。

床下から壁に空気が侵入すると、ユニットバスが暖かく保てません。
それを行うのが気流止めと言われる措置です。

ただリフォームの場合、解体してみないと中がどうなっているかわかりません。
地域や年代によって様々な作り方があるので、対処方法のその時々で考えなければなりません。


【気流止め】壁を閉じて床下と壁を分離した

上の写真のお宅ではこの様に気流止めを施工しました。
これなら、床下からの空気が壁の中には入れませんね。☘️




▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

現在、お知らせするイベントはありません。

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭

開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家

工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋

大好きなカフェの居心地が叶う家

2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを

高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家

住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家



同じカテゴリー(リノベーション)の記事画像
リノベでの玄関ポーチはこれ!
新築かリノベか?
リノベーションモデルOpenHouse
空き家はゴミ?
リノベーション入江モデル内覧会
70年代不動産・サンキ公式インスタグラム開始!
同じカテゴリー(リノベーション)の記事
 価値ある「一体打ち基礎」 (2020-10-04 08:53)
 中古住宅の流通を考える (2019-08-18 11:41)
 フル・スケルトン リノベーション (2018-05-13 13:47)
 やっぱ基礎だわ~ in 北海道 (2018-04-29 16:29)
 30年後の事を考えて (2017-08-20 15:19)
 リノベ塾を開催しました (2017-06-18 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風呂リフォームはここが大事
    コメント(0)