2024年12月22日

建売りと注文住宅の中間なら

『コストをおさえ、応援価格で提供できる家』を新発売しました。



2025年4月から、省エネ住宅の義務化が始まるのをご存じですか?

断熱等級4という水準に義務化されるのですが、
この断熱等級4は、1999年に「次世代省エネ基準」と言われていた古い水準です。

そう、25年経ってようやく義務化されることになったのですが、
この水準、今となっては余りにも低すぎる。

色々な住宅関係団体(HEAT20新住協など)で
性能が足りないと言われていて、今ではその上に3段階も上位水準があるのです。

 

ですから、いま義務化(断熱等級4)水準の家を建ててもすぐ陳腐化してしまいます。
これから家を建てるなら断熱等級6以上を目指すのが良いでしょう。

ところがこの断熱等級6は結構大変な水準で、
在来工法では付加断熱が必須となるためコストアップが避けられません。

 

160万円補助金(GX志向型住宅)はその断熱等級6が条件になっている他に、
一次エネルギー消費量を35%以上削減すると言う条件も付いていて、これがかなりハードルが高いです。

断熱等級6をギリギリクリアではチョット難しいのが現状です。
断熱等級6+とか断熱等級6.5とか言われている所まで断熱性能を上げなければならないでしょう。

 

いずれにしても、コストがかかる話です。

そこで、LaCoupe(ラクープ)を開発しました。
2x6工法を採用し壁厚が+5㎝あるので、断熱材が1.5倍ほど厚く充填されています。
自由設計ですと、間取りもゼロから考える為コストがかかりますが、セミオーダーなのでコストを抑えることができます。

でも建売りとは違い、ご自身で間取りを作る自由度のあるセミオーダー住宅なので、
家づくりの楽しさを味わっていただけると思います。

 

こちらに→詳しい専用ページがありますので、ぜひご覧ください。☘️




▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

現在、お知らせするイベントはありません。

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭

開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家

工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋

大好きなカフェの居心地が叶う家

2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを

高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家

住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
タイルの素敵な見学会
新築かリノベか?
準備も大詰め!
頬ずりするほど
高高のお薦め本
施工例アップしました
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 2025年、いよいよ始まる住宅燃費合戦 (2024-10-05 11:39)
 実績十分、2×4工法の家 (2024-09-15 08:43)
 ZEHはどこまで来た? (2024-06-16 12:03)
 全館空調(2024年冬)の電気代【暖房】はどうだった? (2024-05-09 17:09)
 「低室温は健康に悪い」医学的エビデンス (2024-03-17 15:20)

Posted by sanki at 10:12│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
建売りと注文住宅の中間なら
    コメント(0)