2024年05月09日

全館空調(2024年冬)の電気代【暖房】はどうだった?

GWが終わって花粉も飛ばない一年で一番良い季節ですね。
今更ですが、冬の全館空調【暖房】の電気代の報告をさせて下さい。

                

3月末まで、聖一色モデルハウス(45.3坪)では22℃設定で全館暖房を続けました。
2023~2024年の冬が終わりましたので今冬の電力量(電気代も)を報告します。

<---2023年冬季【暖房】の報告はこちら


今冬(2024年)は比較的暖かい冬だったようです。
どの程度暖かったかを気象庁の統計で見てみましょう。



前年(2023年)と比べると、
1月、2月は前年よりも暖かかったですが、3月は少し寒かったようです。

 

そんな中、
聖一色モデルハウスでは全館空調【暖房】を4ヶ月の間、連続運転を行いましたので、
この期間の暖房で掛かった電気使用量の報告をします。

 

今年の冬も、22℃の設定温度で床下アコンを回し全館暖房を行いました。
床下エアコンとは、
床下に送風するよう取り付けた壁掛けエアコンで
家中を暖房する全館空調システムです。

 

それでは、12月~3月までの床下エアコンの電力量グラフを見ましょう。








12~3月の4ヶ月間、24時間連続運転を行っても、
ひと月1~1.3万円位なので、一日400円以下で全館暖房が出来ます。

 

太陽光パネルが載っているので、暖房代は実際は掛かっていません。
冬は天気も良い日が多いので気兼ねなく暖房は付けっぱなしです。☘️




▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

現在、お知らせするイベントはありません。

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭

開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家

工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋

大好きなカフェの居心地が叶う家

2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを

高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家

住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
全館空調(2024年冬)の電気代【暖房】はどうだった?
    コメント(0)