2012年09月10日

日影チェック

郊外の広い土地に戸建住宅を建てるなら必要ありませんが、
市街地の、特に静岡のような土地代の高い場所では近隣の
建物が陽当たりにどの様に影響するかを考えなければなりま
せん。


そこで活躍するのが、Google社の SketchUp です。



GoogleEarth 上の対象地点にモデルをセットするだけで正確な
敷地の方位を知らなくても太陽の高度から影位置をシミュレー
ションすることができます。


日影チェック


上図は現在検討中の「ハグハウス」の日影チェックを行っている
ところです。


結果を窓の配置や間取りに反映させると共に、お客様への
プレゼンテーションとしても使います。


このソフトが無償なのですから、驚きです。emoji51



☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆

北海道の性能と南仏インテリアがバランスよく同居する家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家




同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

Posted by sanki at 17:30│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日影チェック
    コメント(0)