2012年06月04日

電力の見える化

東芝も家庭内エネルギー管理システム(HEMS)用の機器
に参入するそうだ、これでパナソニックに続き大手2社が出揃
った。


ハウスメーカー主導で進んできた「電力の見える化」された
住宅が、工務店でも近い将来標準仕様になるに違いない。


「電力の見える化」の先にある電気機器の「自動制御」と
「予測制御」、そしてその先のスマートグリッドへと行先は
見えて来た。


電力の見える化


しかし、これら機器の通信基準である「エコーネット・ライト」
が世界の標準にならなければ、また携帯電話の二の舞に
なる。


とは言え、日本での「電力の見える化」は始まったようだ。
ネットゼロ住宅」の補助金が採択されたら、HEMSも無料
で装備できるのだが・・・、期待は膨らみます。emoji51



☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家

リノベーションで生まれ変わった築22年の家




同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

Posted by sanki at 16:23│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
電力の見える化
    コメント(0)