2012年02月25日

雨男の憂鬱

こんにちは、監督の鈴木です。

監督の仕事のひとつに、現場の工程管理があります。

基礎着工、建て方、完成まで、予定通りいくように、
職人さんの手配や、建材の発注のタイミング等、頭を使います。

あまり早く現場に材料を入れて、仕事の邪魔になったり
逆に遅すぎて、職人さんの仕事ができない、などという事がないように
なかなか難しい判断をしなければなりません。

 2月のはじめ S様邸の建て方を行いました。
大工さんの手配、材料搬入のタイミング、屋根職人の手配等々
土曜日に確認して、月曜日、さあ建て方 と思いきや

なんてこった

それまで乾燥注意報が出るほどのカラカラ天気が続いていたにもかかわらず
雨で延期となってしまいました。

朝5時に 大工さん レッカー プレカット(材料)等関係者に
その旨連絡し 出勤前に一仕事終わらせました。

建て方を延期するということは、その後に続く、屋根工事や 資材の搬入日等も
変更しなければならず、余計な仕事が増えてしまいます。

2日後、無事、何事もなく建て方は終わりましたが、
実は、私、なかなか強力な雨男でして、
昔から、建て方の日が雨になってしまう確率が妙に高いのです。

以前いた会社でも職人さんの間で有名でした。

何か雨男を返上するおまじないのようなものがないものでしょうかねえ。
お払いにでもいってこようかなあ。
でも、雨男返上にご利益がある神社なんてあるのだろうか?

雨男の憂鬱

2日後 快晴の中、建て方は無事終了


☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆

住まいラボ 施工例ランキング 東部版№1、中部版№1
マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

住まいラボ 施工例ランキング 東部版№2、中部版№3 
日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家

住まいラボ 施工例ランキング 東部版№4、中部版№13
リノベーションで生まれ変わった築22年の家


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

Posted by sanki at 16:25│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨男の憂鬱
    コメント(0)