2011年12月29日
住宅はプリウスよりスマートをめざせ
仕事納めの日は大掃除がつきものですよね。 私もそうなんですが、
なかなかテキパキと掃除が進みません。
机の上に積もりに積もった業界紙や雑誌、コピーや書類を片付けていると
ついつい手が止まって、中身を読み始めてしまったりしませんか?
そんな中に「2011年住宅産業大予想」などという業界紙が出てきて
パラパラと見てしまいました。
「去年の今頃は、こんなこといっていたのかぁ~。」などと思いながら見て
いると、去年の予想は創エネ(太陽光発電やパッシブソーラー)と補助金。
そして、
家をハイテク化して電力の自給化を進め、スマートグリッドで電力の
需要と供給をコントロールしようなどと言っていました。
しかし、3/11の大震災で状況は大きく変わったと思います。
電力を使いたいだけ使うことは、原子力発電に頼っていた頃までの話。
これからは、「足りるを知る」「丁寧な暮らし」がテーマになると思います。
住宅もハイテク満載のプリウスではなく、今あるローテク技術を駆使して、
小さな長~く使える住宅(しいて言えば二人乗りのスマート)のような住宅
を目指そうかな・・・、などと想いながら今年をおわりたいと思います。
今年も一年ありがとうございました。
なかなかテキパキと掃除が進みません。
机の上に積もりに積もった業界紙や雑誌、コピーや書類を片付けていると
ついつい手が止まって、中身を読み始めてしまったりしませんか?
そんな中に「2011年住宅産業大予想」などという業界紙が出てきて
パラパラと見てしまいました。
「去年の今頃は、こんなこといっていたのかぁ~。」などと思いながら見て
いると、去年の予想は創エネ(太陽光発電やパッシブソーラー)と補助金。
そして、
家をハイテク化して電力の自給化を進め、スマートグリッドで電力の
需要と供給をコントロールしようなどと言っていました。
しかし、3/11の大震災で状況は大きく変わったと思います。
電力を使いたいだけ使うことは、原子力発電に頼っていた頃までの話。
これからは、「足りるを知る」「丁寧な暮らし」がテーマになると思います。
住宅もハイテク満載のプリウスではなく、今あるローテク技術を駆使して、
小さな長~く使える住宅(しいて言えば二人乗りのスマート)のような住宅
を目指そうかな・・・、などと想いながら今年をおわりたいと思います。
今年も一年ありがとうございました。
Posted by sanki at 14:12│Comments(0)
│つぶやき