2011年09月17日

現場報告3

前回 台風直撃を避けられてほっとしたなどと書いたのですが、

西日本では大変な被害にあわれたようで、お気楽にそんなことを書いたことを反省しております。

こんにちは、監督の鈴木です。


今回、二本引き違いの出入り口を、3本引き込みに変更することになりました。

その部分を解体し、開口を大きくしました。

まぐさを(開口部を補強する梁のような部材)3人がかりで大きい部材に交換し、

建具枠を取り付ける間柱を、垂直を測る器具で確認して施工し

開口部は完成しました。

現場報告3



建具の取り付けはもう少し後になりますが、大変開放的な出入り口になると思います。

リノベーションは、解体に手間と時間がかかります。

新築のようにどんどん先に進むことができません。

1箇所1箇所丁寧に施工をして、少しずつ完成に向かって行こうと思うのです。


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

Posted by sanki at 16:52│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
現場報告3
    コメント(0)