2011年08月26日
なんで「北欧スタイル」なの?
国民総幸福量(Gross National Happiness)という言葉をご存じでしょうか。
ときに新聞やニュースで目にしたことがあると思います。
そこに住む国民が自分の国での暮らしに満足しているか、幸せな生活を送って
いるかを数値にしてランキングしたものです。
上位5位を見ると、(2か国以上は同点同位)
1位、デンマーク・スイス
3位、オーストリア・アイスランド
5位、バハマ・フィンランド・スウェーデン
となっています。(詳しくは-->こちら)
見事に、北欧や中欧の国が並んでいます。 唯一の例外はバハマでしょうか。
ちなみに日本は88位、アメリカ16位、中国81位で、日本より下には韓国98位
が目立つくらいです。
北欧は、「森林と水の国」という点で日本に似ています。また、海に面し魚を食べる
点でも共通の習慣があります。
古来から木で家を造っています。また、Yチェアなどの北欧家具は日本家屋にも
良く合うのは、デザインがシンプルで素材を活かした作りのおかげだと思います。

Yチェア-ハンス・ウェグナー、デンマーク
そんな北欧(デンマーク・スウェーデン・フィンランド・ノルウェー・アイスランド)の
国々の豊かな生活スタイルを是非参考にしてみたい。
家を大切になが~く使い、インテリアを楽しみ、辛い冬も暖かい家の中でヌクヌク
する…そんな生活ができる家をイメージした時に「北欧スタイル」は生まれました。
日本は今、震災の爪痕が深く残り、家を持つことに対する姿勢が変わりつつある
と感じています。
30年足らずで壊して新築するような過去には戻れない。 古い家も直して使うこと
が当たり前になるでしょう。 新築住宅も華美なデザインの流行りものではなく、
シンプルで趣き(重み)のある家を建てて、未来に残すことを考えるでしょう。
勿論、エネルギーの節約のため、断熱・気密・換気のバランスをとった省エネで
エコな家が求められるでしょう。
以上の様な住宅を一言であらわしたのが、「北欧スタイルの家」なのです。
ピンときませんか?…
ときに新聞やニュースで目にしたことがあると思います。
そこに住む国民が自分の国での暮らしに満足しているか、幸せな生活を送って
いるかを数値にしてランキングしたものです。
上位5位を見ると、(2か国以上は同点同位)
1位、デンマーク・スイス
3位、オーストリア・アイスランド
5位、バハマ・フィンランド・スウェーデン
となっています。(詳しくは-->こちら)
見事に、北欧や中欧の国が並んでいます。 唯一の例外はバハマでしょうか。
ちなみに日本は88位、アメリカ16位、中国81位で、日本より下には韓国98位
が目立つくらいです。
北欧は、「森林と水の国」という点で日本に似ています。また、海に面し魚を食べる
点でも共通の習慣があります。
古来から木で家を造っています。また、Yチェアなどの北欧家具は日本家屋にも
良く合うのは、デザインがシンプルで素材を活かした作りのおかげだと思います。

Yチェア-ハンス・ウェグナー、デンマーク
そんな北欧(デンマーク・スウェーデン・フィンランド・ノルウェー・アイスランド)の
国々の豊かな生活スタイルを是非参考にしてみたい。
家を大切になが~く使い、インテリアを楽しみ、辛い冬も暖かい家の中でヌクヌク
する…そんな生活ができる家をイメージした時に「北欧スタイル」は生まれました。
日本は今、震災の爪痕が深く残り、家を持つことに対する姿勢が変わりつつある
と感じています。
30年足らずで壊して新築するような過去には戻れない。 古い家も直して使うこと
が当たり前になるでしょう。 新築住宅も華美なデザインの流行りものではなく、
シンプルで趣き(重み)のある家を建てて、未来に残すことを考えるでしょう。
勿論、エネルギーの節約のため、断熱・気密・換気のバランスをとった省エネで
エコな家が求められるでしょう。
以上の様な住宅を一言であらわしたのが、「北欧スタイルの家」なのです。
ピンときませんか?…

Posted by sanki at 18:42│Comments(0)
│つぶやき