2010年06月25日
リノベ住宅の気密検査で0.9
こんにちは。代表の伊豆川です。
今日は、築22年の中古住宅をリノベーションしたお宅で気密検査
をしました。
気密とは、家に隙間が少なく、冷房も暖房もよく効く家を建てたい場合、
重要になる性能のひとつです。 (C値といいます。詳しくはこちら→)
気密性が高いと以下の利点があります。
(1)断熱材の性能を発揮させます。
(2)計画した換気量と経路で空気を入れ替えます。
(3)上下階、部屋の上層と下層との温度差を無くします。
このように住宅の大事な性能のひとつなのですが、この性能をあまり
重要視していない方もいて、残念です。
地球温暖化防止のためにも、省エネで家計に優しい住宅にするためにも
是非「気密性能」にご注目ください。

この写真は気密検査をしているところです。 窓の横にある大きな筒
みたいなモノは、ここから室内の空気を吐き出し、隙間から進入してくる
外気を計測する機械です。
当社では全ての住宅でこの気密検査を実施しています。
さて、結果ですが…
な、なんと 0.9 (c㎡/㎡)
大変立派な数値が出ました。 改修する前は隙間がありすぎて計測不能
の状態でしたので、誇らしいです。 監督や大工さんを褒めなければ・・・
ブログランキングご協力お願いします。

にほんブログ村
今日は、築22年の中古住宅をリノベーションしたお宅で気密検査
をしました。
気密とは、家に隙間が少なく、冷房も暖房もよく効く家を建てたい場合、
重要になる性能のひとつです。 (C値といいます。詳しくはこちら→)
気密性が高いと以下の利点があります。
(1)断熱材の性能を発揮させます。
(2)計画した換気量と経路で空気を入れ替えます。
(3)上下階、部屋の上層と下層との温度差を無くします。
このように住宅の大事な性能のひとつなのですが、この性能をあまり
重要視していない方もいて、残念です。
地球温暖化防止のためにも、省エネで家計に優しい住宅にするためにも
是非「気密性能」にご注目ください。


この写真は気密検査をしているところです。 窓の横にある大きな筒
みたいなモノは、ここから室内の空気を吐き出し、隙間から進入してくる
外気を計測する機械です。
当社では全ての住宅でこの気密検査を実施しています。
さて、結果ですが…
な、なんと 0.9 (c㎡/㎡)
大変立派な数値が出ました。 改修する前は隙間がありすぎて計測不能
の状態でしたので、誇らしいです。 監督や大工さんを褒めなければ・・・

ブログランキングご協力お願いします。

にほんブログ村
Posted by sanki at 14:07│Comments(0)
│リノベーション