2010年03月10日

リノベーション報告2

こんにちは、監督の鈴木です。
いよいよリノベーション工事が始まりました。
まず内部の解体から始めました。
間取りもだいぶ変わるので、フロアー、壁 天井ボード、建具等
解体して、ほとんど構造材だけにします。

 築二十年以上の建物にしては、かなりしっかりしています。
こういった工事では、解体したら思いがけず下地が腐っていたというような
予定外のことがよく有りますが
これならば、まだまだ大丈夫、安心しました。

 リノベーション報告2

さて、解体がすんだら、間取り変更のメインイベント、
リビングに吹き抜けを作る工事に移ります。

今まで1階に壁があって2階の根太を支えていた部分の壁が無くなるので
2階の床が下がらないように、しっかりした梁に入れ替えます。
その際、闇雲に壁を撤去すると、屋根や床が下がってしまう恐れがあるので
ジャッキを使って支えながら慎重に撤去し同時に梁を入れます。

リノベーション報告2

リノベーション報告2

フレーミングチームの大活躍で、無事に頑丈な吹き抜けができました。

次は、1階の床をすべて剥がして、床下に防湿コンクリートを打つ作業です。



同じカテゴリー(リノベーション)の記事画像
リノベでの玄関ポーチはこれ!
新築かリノベか?
リノベーションモデルOpenHouse
空き家はゴミ?
リノベーション入江モデル内覧会
70年代不動産・サンキ公式インスタグラム開始!
同じカテゴリー(リノベーション)の記事
 寒くなる前に仕上げました (2024-12-08 11:22)
 風呂リフォームはここが大事 (2024-10-27 14:08)
 価値ある「一体打ち基礎」 (2020-10-04 08:53)
 中古住宅の流通を考える (2019-08-18 11:41)
 フル・スケルトン リノベーション (2018-05-13 13:47)
 やっぱ基礎だわ~ in 北海道 (2018-04-29 16:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リノベーション報告2
    コメント(0)