2024年02月18日
タイベックはやはりスゴイ!
サンキハウスの家の2大テーマ「超高気密・高断熱」と「60年超長持ち」
を支える基本は、①適切な建築部材と②正確な施工です。
②正確な施工についてはいつもこのブログにおいて発信していますが、
①適切な建築部材についての記事は少ないと思い、今回はその話題。
時折参考にさせて戴いている新潟のARBRE DESIGNさんのブログ記事で
当社の家と同じ部材を使った壁構成(在来工法なので合板はないのですが)
の31年後の解体の様子を記事にされていたので紹介します。
(ARBRE DESIGNさん いつも大変参考になる記事をありがとうございます。)
壁構成は外から
外壁→通気層→タイベック(サンキは+構造用合板)→GW→気密シート(ポリエチレン)→シナベニア(サンキは石膏ボード)
32年前の1992年に竣工したARBRE DESIGNさんの自邸の樹脂窓を交換する
際の外壁内部の様子をレポートされています。
30年前の住宅を補修のための解体をした経験がないので大変興味があります。
気になったのがタイベックの様子。
矢印はタッカーや釘の廻りにさび汚れがあるが、まだまだ健全。 ARBRE Design出展
次に、室内の気密シートとグラスウール断熱材の様子

ビス回りが黒ずんでいるのは湿度の移動跡か? 断熱材は綺麗。 ARBRE Design出展
サッシの淵をブチルテープで防水処理
今の施工手順とは一部違うが30年前としては良い施工。
ブチルテープが粘着性を保っている。タイベックとの相性良し ARBRE Design出展
樹脂サッシのメーカー名が示されていませんでしたが、
樹脂サッシ自体もまだまだ使えそうな様子。
ただ、パッキンが痛んでいてサッシの気密が悪くなってしまったので
サッシ自体をトリプルサッシに交換することにしたそうです。
まとめに、30年前に北海道で確立した壁構成【タイベック+(合板)+GW+気密シート】
は今でも十二分に機能する壁構成であることが確認できた。
中でも通気層の確保と2次防水(タイベック+ブチルテープ)の施工精度が
一番大事と言う、「基本に忠実が一番良い」が再確認された記事でした。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
床下エアコン♬家じゅうポカポカ♬体験しませんか月間
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
大好きなカフェの居心地が叶う家
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス
マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
を支える基本は、①適切な建築部材と②正確な施工です。
②正確な施工についてはいつもこのブログにおいて発信していますが、
①適切な建築部材についての記事は少ないと思い、今回はその話題。
時折参考にさせて戴いている新潟のARBRE DESIGNさんのブログ記事で
当社の家と同じ部材を使った壁構成(在来工法なので合板はないのですが)
の31年後の解体の様子を記事にされていたので紹介します。
(ARBRE DESIGNさん いつも大変参考になる記事をありがとうございます。)
壁構成は外から
外壁→通気層→タイベック(サンキは+構造用合板)→GW→気密シート(ポリエチレン)→シナベニア(サンキは石膏ボード)
32年前の1992年に竣工したARBRE DESIGNさんの自邸の樹脂窓を交換する
際の外壁内部の様子をレポートされています。
30年前の住宅を補修のための解体をした経験がないので大変興味があります。
気になったのがタイベックの様子。

矢印はタッカーや釘の廻りにさび汚れがあるが、まだまだ健全。 ARBRE Design出展
次に、室内の気密シートとグラスウール断熱材の様子

ビス回りが黒ずんでいるのは湿度の移動跡か? 断熱材は綺麗。 ARBRE Design出展
サッシの淵をブチルテープで防水処理
今の施工手順とは一部違うが30年前としては良い施工。

ブチルテープが粘着性を保っている。タイベックとの相性良し ARBRE Design出展
樹脂サッシのメーカー名が示されていませんでしたが、
樹脂サッシ自体もまだまだ使えそうな様子。
ただ、パッキンが痛んでいてサッシの気密が悪くなってしまったので
サッシ自体をトリプルサッシに交換することにしたそうです。
まとめに、30年前に北海道で確立した壁構成【タイベック+(合板)+GW+気密シート】
は今でも十二分に機能する壁構成であることが確認できた。
中でも通気層の確保と2次防水(タイベック+ブチルテープ)の施工精度が
一番大事と言う、「基本に忠実が一番良い」が再確認された記事でした。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
床下エアコン♬家じゅうポカポカ♬体験しませんか月間
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
大好きなカフェの居心地が叶う家
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス
マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
Posted by sanki at 16:20│Comments(0)
│家のしくみ