2023年01月15日

HEAT20のG3取れました

余りの電気代高騰に政府は全世帯に対して補助を行うようですが、
燃料価格高騰は一過性の現象ではなく、これからも次第に上がって行くでしょう。

生活者である我々は、エネルギーの自給(太陽光発電)と省エネ(高効率)によって
買電をなるべく減らすしか道はありません。

我慢によって支えられている日本の暖房エネルギーの節約は、健康を損なって
ヒートショックで年に1万7千人が亡くなる日本)まで行う事ではないはずです。

暖かくてもそれ程エネルギーを消費しない住宅は十分実現可能になって来ました。

 

そんな住宅として脚光を浴びているのが、「HEAT20」です。

昨年(2022)10月に国が施行した新しい断熱等級6,7はこのHEAT20の要件を
そのまま形だけ真似たものなのはご存じでしょうか?(以前のブログで解説済み

「形だけ真似たもの」なので、場所によってはUA値=0.26W/㎡Kに届かなくても
HEAT20のG3は取得可能です。(カラクリはこちらをお読みください。

 

そしてこの度、
静岡県中部においてHEAT20の提唱する「G3」住宅の認定が取れました。



エリアがちょん切れていますが、清水区も駿河区も入っています。
残念ながら入っていないのが富士宮市やオクシズと呼ばれる葵区の山間部です。

やっぱり標高や平均気温が平野とは違うので、認めて貰えなかったです。😓☘️




▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

現在、お知らせできるイベントはありません。

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

大好きなカフェの居心地が叶う家

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家

 


タグ :HEAT20G3

同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
タイルの素敵な見学会
新築かリノベか?
準備も大詰め!
頬ずりするほど
高高のお薦め本
施工例アップしました
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 建売りと注文住宅の中間なら (2024-12-22 10:12)
 2025年、いよいよ始まる住宅燃費合戦 (2024-10-05 11:39)
 実績十分、2×4工法の家 (2024-09-15 08:43)
 ZEHはどこまで来た? (2024-06-16 12:03)
 全館空調(2024年冬)の電気代【暖房】はどうだった? (2024-05-09 17:09)

Posted by sanki at 14:56│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
HEAT20のG3取れました
    コメント(0)