2021年01月31日

床下は汚い? キレイ?

一度床下エアコンを体験したお客様のほとんどは、床下エアコンを所望されます。
しかし、ある理由で敬遠される方もいらっしゃいます。

その理由は、「床下は汚いのにそこから空気が上がって来る」ことにあります。
では床下(基礎の内側)は本当に汚いのでしょうか?


196     196     196     196     196

                    

従来の住宅の基礎内は外気が流れる為、通常床下はそと(外部)扱いです。

しかし、SankiHausの家は床下を室内と同じ環境にする基礎断熱が標準です。
外部から空気が入って来ません。
一体打ち(高基礎以外)なので、コールドジョイントもありません。

なぜ基礎断熱にするのか? それは、家の性能が上がり床下エアコンによる
全館暖房も可能になるなど、メリットの多い仕組みだからです。

しかし、床下が室内と同じ空気環境と言うと抵抗を示す方もいらっしゃいます。
床下が土で覆われていた昔の記憶から、汚いイメージがあるのでしょうか。

 

自邸は基礎断熱の高基礎仕様で2008年の5月に建てました。
築13年ほど経っていますが、床下はご覧の様に物置状態です。

新築時以降、掃除をしたことはありませんので、いくらかホコリっぽいですが、
特別汚れているとは感じません。


 

こちらは築5年弱の静岡市葵区のMS様邸の床下です。

この家は高基礎仕様ではないので、床下に物は置いていません。
まだ5年位なのでさほど時間は経っていませんが、ご覧の様に綺麗です。


基礎の内側に断熱材が張ってあります。 所々ボコボコしているのは穴を埋めた発泡断熱材です。

「もし汚れてしまったら、清掃できない床下に空気が通るのは不安」と
考える方もいらっしゃるかと思います。

でもご安心ください。床下の清掃を請け負って下さる業者さんもいます。
気になる様なら掃除をする事も可能です。emoji51



▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

R3 2/13(sat)2/14(sun) 『大空間小屋裏とオープン階段があるお家』完成見学会

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

大好きなカフェの居心地が叶う家

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

Posted by sanki at 09:59│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
床下は汚い? キレイ?
    コメント(0)