2020年07月12日

高湿度!注意をお願いします

今日(7/12)の午前中は久しぶりに日が差しています。
今年の梅雨は熊本に豪雨をもたらし、全国的にも長雨が続いています。

ムシムシしているし、家の中にもカビが生えやすい環境が整ってしまい、
家の中の湿度には注意を払わなければならない状況です。

☂️     ☂️     ☂️

サンキハウスで一昨年に家をお建てになったOB様から結露についての
ご相談を受けました。

ご相談内容は、「2階ホールに取り付けたエアコンの裏側にあたる部屋の
配管スペースに結露らしい痕跡がある。」との事でした。

現場を確認すると、今は乾いているのですが、うっすらと水に濡れた様な
跡が確認できました。

ただ、この様な施工方法は以前から幾度となく行っており、結露を起こした
ことはありません。実際弊社の事務所にも同じ方法で施工をした場所があります。

 

そこで、実験をしてみることにしました。

弊社事務所でエアコンの冷媒菅とドレン菅が横断している場所がこれです。


カバーを外すと、冷媒管とドレン菅が見えます。
内部側にエアコン室内機があり、外部側が外壁で外に室外機があります。

以下の表を見て下さい。
温度湿度露点温度
28℃55%18℃
28℃60%19℃
28℃65%21℃
28℃70%22℃
28℃75%23℃
28℃80%24℃

この部屋の7/12日AM12:00現在の気温と湿度はそれぞれ27.9℃、74.1%です。
上の表に当てはめると、5段目に当てはまります。

窓を開けた部屋の窓際(太陽は当たらない場所)で測っているので、
ほぼ外気と同じ温度、湿度と考えられます。

露点温度(結露する温度)を見ると23℃になっていますので、
この部屋の中にある物体で、23℃以下の物があれば、その表面が結露する
可能性があります。(実際は物体の透湿性などが影響する。)

 

ドレン菅にはエアコン冷房で生じる水が排水されていて、その水が冷えている為、
ドレン菅を冷やし、その菅の周りを結露させているのではと言う疑問です。

ドレン菅の温度を測ってみると、22.9℃、


ちょうど露点温度に届く数値でした。
しかし、触ってみるとほんのり湿っている感じですが、水が滴るほどでありません。

 

実験結果から考察すると、「水の跡が残るほどの結露水が発生するとは考えにくい」
と言う事です。

OB様宅に訪問した際に、部屋にあった温度湿度計を見ると、温度27℃、湿度72%と
かなり湿度が高いのは気になりましたが、上記実験よりも数値は安全側に良いので、
解せません。

何か別な要因が隠されているのか?
住まい方に問題があるのか?

いずれにしても追跡調査が必要です。☘️



▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

7/18(sat)7/19(sun) 『パパ ママ わたしのこれイイね♪が詰まったやさしい木のお家』完成見学会

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家


タグ :結露

同じカテゴリー(家のしくみ)の記事画像
2x4住宅で階間エアコンは可能?
夏の除湿も、床下エアコン
暖房は床下エアコンで決まり
工法が違えば同じ耐震等級3でも強さは違う
C値と換気効率の関係
さらなる高気密を求めて
同じカテゴリー(家のしくみ)の記事
 4月の改正で2×4住宅はどうなる? (2025-03-02 10:56)
 小屋裏エアコンの壁内湿度ご報告【マニアック】 (2024-11-24 11:58)
 床下エアコン、様々な取付高 (2024-11-17 14:27)
 実は新しい、在来工法 (2024-09-28 10:58)
 屋根の下地材をケチらないでね (2024-08-25 08:38)
 台風シーズン、お宅の屋根は大丈夫? (2024-08-18 15:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高湿度!注意をお願いします
    コメント(0)