2016年11月24日

冬の窓には・・・

こんにちは、柴田です。

我が家には季節の変わり目にベル○ゾンからカタログが届きます。
先日届いたのは冬号で、あったかい服、靴、コートなどの商品が満載201
その中に、「結露対策」のページがあり、窓ガラスの下側に貼り付けて結露を吸収するテープが掲載されていました。
「こんなものがあるのか!」face08とびっくり。
100円ショップの○イソーに行ったときも、同じような商品が売られていて・・・
需要、結構あるんですね。

結露は湿度と温度差によって発生するので、
アルミサッシを使っている北側の寝室などは、冬場の朝は結露で大変だと思います。
・・・というのは現在住んでいるアパートで体験済みなのですface07

やっぱり窓は、樹脂サッシicon14
たまーに内側樹脂、外側アルミの複合サッシを「樹脂サッシ」という人、書いている資料、ありますので要注意ですemoji14

▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
12/3sat・4sun 『北欧スタイリッシュなZEH住宅』 完成見学会

毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

Posted by sanki at 12:00│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の窓には・・・
    コメント(0)