2016年09月22日
建設業許可
こんにちは、柴田です。
突然ですが、建設業の許可ってご存知ですか?
建設業を営む場合、建設業の許可というものをとらなければならないのですが、
これ、5年に1回更新の手続きがあります。
8月に育児休暇から復帰後、一番時間を掛けて取り組んだ更新手続き、
先日、無事に更新の許可が下りました!
静岡県のみで建設業を営んでる場合は許可してくれるのは県知事で
許可番号が 静岡県知事許可(般-**)第○○○○号 となります。
**の部分には許可された年の数字が入るので、今回は(般-28)となります。
5年に1回の更新なので、必ず5年以内の数字が入るわけですね!
許可を受けた者は看板を見やすいところに掲げたり、、、という約束事があるのですが
こんどは看板の数字を変えたりする作業をしなくては・・・。
頑張ります!
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス
高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ
北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家
限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家
アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家
アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家
突然ですが、建設業の許可ってご存知ですか?
建設業を営む場合、建設業の許可というものをとらなければならないのですが、
これ、5年に1回更新の手続きがあります。
8月に育児休暇から復帰後、一番時間を掛けて取り組んだ更新手続き、
先日、無事に更新の許可が下りました!
静岡県のみで建設業を営んでる場合は許可してくれるのは県知事で
許可番号が 静岡県知事許可(般-**)第○○○○号 となります。
**の部分には許可された年の数字が入るので、今回は(般-28)となります。
5年に1回の更新なので、必ず5年以内の数字が入るわけですね!
許可を受けた者は看板を見やすいところに掲げたり、、、という約束事があるのですが
こんどは看板の数字を変えたりする作業をしなくては・・・。
頑張ります!
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス
高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ
北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家
限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家
アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家
アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家
Posted by sanki at 09:00│Comments(0)
│つぶやき