2016年08月19日

お風呂屋さんてこんなんだった

オリンピックでの日本選手の活躍が
目覚ましいですねface02

今まであまり気にしていなかったけれど
男子の卓球、面白いですね。
遠~くから、あの小さいテーブルに
球を打ち込むのですから、びっくりです。

小さいボールの球技ができない私から見ると
神業ですface25

金メダル確実と言われていた吉田選手が
負けてしまうという番狂わせがありましたが
これもスポーツ。

銀メダルは世界で2位です。
大したものですicon14icon14

icon12      icon12      icon12

こんばんは、カヨコです。
今年はカレンダーの都合がよく
近年になく長い夏休みになりました。

上記のとおりオリンピック三昧でしたが、
一日、東京に行くことになったので
武蔵小金井にある江戸東京たてもの園に行ってみました。

先日訪れた生田の民家園は民家ばかりですが
こちらは明治村に似て、洋館あり商家ありです。

ここの東ゾーンの商家の一帯は
宮崎駿監督が「千と千尋の神隠し」の
構想を得たところだとか。
お風呂屋さんてこんなんだった

通りの突き当りにあるお風呂屋さんが
神様専用温泉宿の「油屋」になったのです。

宮崎監督は写真を撮ったりスケッチしたりは
一切しないで、風景を目に焼き付けて
それを独自に発展させていったのだそうですface08

写真という現実にとらわれすぎないから
想像力が膨らむのですね~face22

そのお風呂屋さんはこんな風。
お風呂屋さんてこんなんだった

あった、あった富士山の絵196
お風呂上がりののパンピーemoji02
いやぁ、昭和ですね~、懐かしいface02

釜爺の薬草箱はこちらがモデル。
お風呂屋さんてこんなんだった

実際は文房具屋さんで墨や硯がたくさん!
ていうか、文房具=習字?
これは昭和も戦前でしょうね。

そして、千尋の両親が豚になってしまった
居酒屋さん。
お風呂屋さんてこんなんだった

年に数回のイベントでは実際にこの
居酒屋さんでお酒が飲めるのだとか?
これは行ってみたい!
(アルコール、ダメだけど)

娘は何に使うかわからない道具ばっかり、と
つぶやいていましたが、私はだいたい分かったかな。

明治・大正・昭和とあまり変わらなかった
日本の暮らしは、ほんの30~40年で
劇的に変わってしまったのですね。

私には、おばあちゃんちがこんなんだった、の
懐かしいたてもの園でしたが、平成生まれは新鮮に
楽しんでいましたface02


▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
毎週日曜日 『70年代不動産リノベ塾』開催中



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

Posted by sanki at 21:59│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お風呂屋さんてこんなんだった
    コメント(0)