2016年05月20日

ローン金利を下げる交渉

どうもウチの会社は天井近くの梁のあたりで
外と内が行き来自由なようで、鳥が巣を作っている風face04

毎年この時期、鳥のヒナの声がします。
毎年、ある日、一日だけ。

今日も朝からビーピーと鳴いていましたが
お昼前に、ガサっという音。 あ、落ちたかも…icon10

案の定、まだ産毛の残る灰色のヒナが
床の上にいました。
近づくと怖がるどころが口を大きく開けておねだり。
かわいいじゃないの?icon06

でも、むやみに野鳥を育てるのは✖です。
特に、この時期、ヒナは巣立ちの準備中だそう。
落ちても親鳥が近くで見守っているはず。

…って会社の屋内じゃ見てないか。

箱に入れて外に連れていき、木陰に置きました。
しばらく静かでしたが、やがて親鳥のような声と
ヒナのピーピーが聞こえてきました。

きっと、ちゃんと巣立っていくでしょうface02

172      172      172

こんばんは、カヨコです。
自分の家を新築したのはかれこれ8年前、
リーマンショックの前でした。

仕事がら住宅ローンを吟味し、
なかなか良い条件でローンを組んだと思っていました。
今後の金利上昇を見込んで10年固定金利です。

ローン金利を下げる交渉

すると、しばらくしてあのリーマンショックがemoji01
その後は皆さんご存知のとおり
住宅ローン金利は下がって、下がって、下がって…

ああ、どうして固定金利にしてしまったのでしょうicon10

こういうローンのような話は交渉事ですから
銀行さんと交渉すれば良いことなのです。
理想的なのは今借りている銀行さんが
金利を下げてくれることですが、そう上手くいくでしょうか

やはりここは対抗馬として、他行さんで
安い金利での借り換えのシュミレーションをしてもらい、
内定くらいもらっておいてから

どですか?
と今の銀行さんに話を持っていく、というストーリーでしょう。
最悪、交渉決裂なら本当に借り換えれば良いのですから。

と、わかっちゃいるけど、面倒くさいface16
手が空いたらやろう、と思いつつ
何年もたってしまいました。

先日ふと思い立ち、結局何の準備もなしに
「あの~、金利下げてくれません?」と
恐る恐る切り出すと、

「そうですよね~、今となっては高いですよね。
ここで他行さんにお借り換えされては
私どもも残念なので、検討いたします。」

あら? なんとも物分かりの良いお返事。

その後、お話はすんなりと運び
大して面倒な書類の提出もなく、手数料も数千円で
変動に切り替えて、金利は半分以下になりました。

こんなに簡単ならもっとずーーっと前に
切り出せば良かったicon10

案ずるより産むが易し、思い立ったら吉日

そして、下がった金利分をあてにして
アマゾンで物色をする今日この頃face03




▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

NEW
毎週日曜日 『ZEH(ゼロエネ)住宅ってなんだろう』勉強会開催中



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

Posted by sanki at 22:30│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ローン金利を下げる交渉
    コメント(0)