2015年08月16日

日本は優等生だけど

お盆のお休みも終わり、後半に向けてスタートemoji09
と頑張りたいところですが、それにしても暑いemoji16


旅行に出かけたのですが、早々とに引き上げて、
家でエアコンかけて昼寝三昧。

「やっぱり、家がいいわ!」

快適な家の方が連休の観光よりも魅力的だった
今年のお盆休みでした face24


     emoji39    emoji39    emoji39


この所、熱中症で病院に搬送される方が後を
たちません。


エアコンを使い続けることに罪悪感をいだく方も
多いらしく、つくづく私たち日本人は我慢が好き
なんですね。


いったいどの位のエネルギーを冷房に使って
いるのか調べてみました。

日本は優等生だけど

これは、国別、用途別(暖房・冷房・給湯・照明
家電・調理など)に使用したエネルギー量です。


単位はGJ(ギガジュール)、聞きなれない単位
ですが、日本のエネルギー消費量は41GJです。


気候的に近いのはオーストラリアだと思いますが、
オーストラリアの3/4 。


お隣の韓国と比べても、70% しかエネルギーを
使っていません。 冷房だけじゃなくエネルギー全体です。


他国よりも少ないエネルギー消費量の中、冷房は
1GJ。 家庭でのエネルギー消費のたった2.4%


統計として2001年の数値と古く、高性能住宅なら
もっと少なくなると考えられます。


冬の暖房費も韓国の1/3 しかありません。もう少し
冷暖房にエネルギーを使っても良いのかな、と思う
のですが、いかがですか?


それに比べて意外と多いのが給湯(14GJ)です。

日本人のお風呂好きが、見て取れますね。emoji51




☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家 NEW

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家 





同じカテゴリー(暮らしのコツ)の記事画像
かたづけの小さなステップ
素敵に、お安く。
おすすめです!
大道芸もいいですが・・・
デッキで過ごす午後
照明セミナー
同じカテゴリー(暮らしのコツ)の記事
 窓開け換気の弱点 (2023-07-09 18:13)
 高性能住宅の過乾燥対策 (2020-11-08 13:43)
 たかが3℃、されど3℃ (2019-02-10 13:57)
 かたづけの小さなステップ (2016-12-19 17:33)
 素敵に、お安く。 (2016-12-12 22:53)
 おすすめです! (2016-11-14 17:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本は優等生だけど
    コメント(0)