2015年06月07日

風通しと湿度

6月なのに暑いですね。 でも湿度が低いので日差しを
さえぎれば過ごしやすいです。


もうすぐ梅雨。
それが終わるとジメジメした暑い夏がやって来ます。


     icon25     icon25


お家の間取りを考えるとき風通しを考えるのは当然です。

6月や10月の湿度のそれほど高くない季節には、家の中に
風を通して涼を得るのは気持ちがいいものです。


でも、
「真夏の昼間に風を通して涼しく過ごせるか?」と言えば、

NO!


コンクリートやアスファルトの照り返しでさらに暑くなった
湿った空気をいくら家の中に通しても涼しくなりません。


風通しは6月や9,10月に楽しむもので、真夏は逆効果です。

何故なら、
真夏、大量の湿気を家の中に入れると涼しくなるどころか
返って蒸し暑くなってしまうからです。


*************** 外気の水分量 ***************

真夏の都市の平均湿度は72~75%と言われています。

夏の平均気温30℃、湿度75%の絶対湿度(水分量)=22.7g/㎥
快適といわれる温度28℃、湿度50%の絶対湿度=13.6g/㎥

その差が9.1g/㎥

家の中の空気が1時間で入れ替わる程度の風通しなら、
外から持ち込まれる水分量は(9.1g/㎥ × 350㎥ = 3185g)

毎時3リットルの水が室内に持ち込まれる計算になります。
※ 家の気積が350㎥(延べ床面積35坪相当)

******************************************

ですから、窓を閉めてエアコンで涼しく過ごした方が快適で
お得。


また、
エアコンの涼しさには湿度の低下による強調効果がある
ことが知られています。


人が暑さを感じるのは汗が乾くスピードと関係があるのです。


部屋の空気が湿っていると汗が乾きにくく、より暑さを感じる
わけです。


エアコンは湿った空気の湿度を取って乾いた空気にするので、
気持ちがいいのです。


その仕組みなので、外の湿った空気が家の中に入ってくる
気密性の悪い家だと、除湿に時間と電気代が掛かり、無駄
が多いと言う事になります。


風通しと湿度


気密性の高い家だと写真のように一台のエアコンで家中
冷やすことも可能です。emoji51



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家 NEW

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家 





同じカテゴリー(家のしくみ)の記事画像
2x4住宅で階間エアコンは可能?
夏の除湿も、床下エアコン
暖房は床下エアコンで決まり
工法が違えば同じ耐震等級3でも強さは違う
C値と換気効率の関係
さらなる高気密を求めて
同じカテゴリー(家のしくみ)の記事
 4月の改正で2×4住宅はどうなる? (2025-03-02 10:56)
 小屋裏エアコンの壁内湿度ご報告【マニアック】 (2024-11-24 11:58)
 床下エアコン、様々な取付高 (2024-11-17 14:27)
 実は新しい、在来工法 (2024-09-28 10:58)
 屋根の下地材をケチらないでね (2024-08-25 08:38)
 台風シーズン、お宅の屋根は大丈夫? (2024-08-18 15:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風通しと湿度
    コメント(0)