2015年04月19日

4年目のお宅訪問

当社でお家をお建ていただいたお施主様にお願いして、
住み心地についてのインタビューを行っています。


今回はその第3弾として葵区のMN様にお話をうかがいました。

  ↓ クリックすると施工事例が見れます。

MN様邸は新築して4年になり、竣工時小さかった長女の
Cちゃんも大きくなって今年から小学校に通い始めました。

インタビューの様子
4年目のお宅訪問

この住み心地レポートは来週にはwebにアップしたいと思いますが、
第1弾と第2弾はこちらにありますのでご覧ください。 
                 インタビュー記事はこちら ---> 


性能の高い家は生活を豊かにするための必需品です。

しかし、住んでみないと性能の高さは分からないもの。
でも家は高価なので何度も建てて比べることもできません。

そこで、このインタビュー 、
実際に暮らした実感をお話し戴く貴重な体験談なのです。


       icon64       icon64       icon64


聞き取りはプロのライターの方に任しているため、私は
もっぱらカメラマン。

子供たちと話したり好きなものをいっぱい見せてもらっていると、
新一年生のCちゃんが得意な横転を見せてくれました。

4年目のお宅訪問

これはお見事emoji02

脚が一文字に伸びていて、「体操習っているのですか?」と聞いたら、

「自分だけでで出来る様になったんだよ。」って旦那様。

「これなら体操選手も夢ではない。」と思ったのでした。 emoji51



▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

4/25sat・26sun 『自然素材と性能が家族をつつむ家』 完成見学会  ※耐震等級3の高耐震の家


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家 NEW

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家 






同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

Posted by sanki at 16:57│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4年目のお宅訪問
    コメント(0)