2015年03月01日

2x6で建てる

今日は雨。 花粉症の私にとっては恵みの emoji20 です。


これから雨の度づつ、暖かくなってくるのでしょう。 怖いです。face07


     icon57     icon57     icon57


サンキの新基準(Sankiキューワン)仕様でお建て戴いた 島田IT様邸
以降、ツーバイシックス(2x6)工法のお問い合わせが増えています。


2x6工法は2x4工法と何が違うのか? とのご質問も多いので説明
します。


下の写真をみて下さい。

2x6で建てる

見てお分かりの通り、壁の厚みが違います。


在来(軸組)工法ならば、の太さが違うのと同じ。 でも、それは
強度のためではありません。


勿論、壁が厚くなったのだから強度も強くなっていると思います。
(89㎜ → 140㎜になったので、√1.57倍の柱の太さと同じかな)


けれども耐震性に関しては2x4工法での基準と変わらないとの
見立てです。 2x4工法はもともと地震に強いから太っ腹!


では何のため?
といいますと、それは断熱のためです。


この5㎝以上厚くなった壁一杯に断熱材を入れることが出来ます。
それにより得られる断熱性能値は当社の場合 Q値=1.2(W/㎡・K)


真冬、就寝時に暖房を止めて朝起きた時の温度低下は3℃位で
朝の着替えもラクラクです。


以上の性能を保証するサンキの新基準(Sankiキューワン)仕様は
 ① 2x6工法 壁の厚み140㎜ の高性能GW充填
 ② 天井は2x10 230㎜の高性能GW充填
 ③ 床は100㎜ のカネライトEⅢ
 ④ 日本製樹脂サッシ+トリプルガラス(Low-E)
 ⑤ 当社独自の対策(ヒミツ)


ただ今キャンペーン中、2x4工法の価格に坪単価 ??? 円UPで販売
しています。 詳しくはお問い合せ下さい。emoji51 ☎366-1133



▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

3/7(sat),8(sun) 『ネコちゃんと暮らす家』完成見学会 (富士宮)NEW


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家 NEW

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家 




同じカテゴリー(家のしくみ)の記事画像
2x4住宅で階間エアコンは可能?
夏の除湿も、床下エアコン
暖房は床下エアコンで決まり
工法が違えば同じ耐震等級3でも強さは違う
C値と換気効率の関係
さらなる高気密を求めて
同じカテゴリー(家のしくみ)の記事
 4月の改正で2×4住宅はどうなる? (2025-03-02 10:56)
 小屋裏エアコンの壁内湿度ご報告【マニアック】 (2024-11-24 11:58)
 床下エアコン、様々な取付高 (2024-11-17 14:27)
 実は新しい、在来工法 (2024-09-28 10:58)
 屋根の下地材をケチらないでね (2024-08-25 08:38)
 台風シーズン、お宅の屋根は大丈夫? (2024-08-18 15:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2x6で建てる
    コメント(0)