2014年06月02日
我が家の電気代
こんばんは、カヨコです
今日はお客様の土地を探しに富士宮に行ってきました。
富士宮といえばFIKAのキャンドル御用達の
うたたねさんのカフェ、chori capo.
まだ行ったことないのです、実は。
チャーンス、寄ってみよう
…と思ったら、本日はclose。 ザンネン


私がまだ子供の頃は昭和の真っただ中。
夏は家中の窓を開けて、風で暑さをしのいでいました。
でも、もう何年も真夏の風が心地よくないのです。
体温より高い、じっとりとした熱風が吹いてくると
シャワーを浴びてもすぐに汗が…
昔より暑くなってるんじゃない?
こんなにジメジメしたの、ムリです

そこでわが家の大胆な実験結果を公開いたしましょう。
一日中エアコンをつけていたら
電気代はいったいいくらになるのか
まずはまだアパート暮らしの頃の電気代です。
夕方、料理中までは窓を開けてがんばり
夫が帰ってくる頃にようやくエアコンをオン
それから寝るまでつけていました。
設定温度は18度でガンガンにかけますが
実際の部屋の温度は27~28度くらい。
でも、エアコンの設定温度ってそういうものでしょ?
注意事項:
エアコンの部屋は閉め切ること。ドア開けっ放し厳禁
こちらがH18とH19、9月の電気代(8月使用分)です。

さてその後、新居に引っ越しました
もちろん、サンキの高気密高断熱のお家
大きめの5キロのエアコン一台で家じゅう冷やします。
設定温度は27~28度。部屋の温度も27~28度。
設定温度ってそのとおりになるんだ
文字通り、一日中、留守中もつけっぱなしです。
気になる電気代は?

おお
それほどは変わらないのですね。
これで、外から帰ってきたときのムッとした暑さがない、
家じゅう、どこでも同じ温度なのですから快適です
さて、一昨年はちょっと節約を試みて
夜は消して朝つける、場合によってはお昼からつける
と、パターンを変えてみました。
電気代が下がると思いきや?

あらら、つけたり消したりって電気代がかかるのですかね???
一か月の電気代として高いか安いかはともかく
我が家の生活パターンでの結果です。
冷夏か猛暑だったのかよく覚えていませんし、
子供の在宅時間などは毎年違います。
細かいことは、まあ、置いといてください。
お家の性能が良ければエアコンもよく効きます。
同じ電気代でも快適さぐーんとアップ、
いいと思いませんか
今週の週末 6月7日(土)、8日(日)に
島田市で行なう見学会は
我が家よりさらに強力な性能のお家です。
お家の性能が気になる方、ぜひお出かけを
詳しいご案内は ---> こちら
▲▼▲▼▲ 次回見学会のお知らせ ▲▼▲▼▲
6/7(土) ,8(日) 『2030年ゼロエネ標準化を見据えた家』 完成見学会
(2030年、すべての住宅はエネルギーを自給することを基本とする)
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
シンプル&スタイリッシュ 憧れの北欧スタイルで暮らす
アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家
アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家
インテリア雑貨の似合うちょっとカントリーな塗り壁の家
マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家
日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家

今日はお客様の土地を探しに富士宮に行ってきました。
富士宮といえばFIKAのキャンドル御用達の
うたたねさんのカフェ、chori capo.
まだ行ったことないのです、実は。
チャーンス、寄ってみよう

…と思ったら、本日はclose。 ザンネン





私がまだ子供の頃は昭和の真っただ中。
夏は家中の窓を開けて、風で暑さをしのいでいました。
でも、もう何年も真夏の風が心地よくないのです。
体温より高い、じっとりとした熱風が吹いてくると
シャワーを浴びてもすぐに汗が…

昔より暑くなってるんじゃない?
こんなにジメジメしたの、ムリです


そこでわが家の大胆な実験結果を公開いたしましょう。
一日中エアコンをつけていたら
電気代はいったいいくらになるのか

まずはまだアパート暮らしの頃の電気代です。
夕方、料理中までは窓を開けてがんばり
夫が帰ってくる頃にようやくエアコンをオン
それから寝るまでつけていました。
設定温度は18度でガンガンにかけますが
実際の部屋の温度は27~28度くらい。
でも、エアコンの設定温度ってそういうものでしょ?
注意事項:
エアコンの部屋は閉め切ること。ドア開けっ放し厳禁

こちらがH18とH19、9月の電気代(8月使用分)です。

さてその後、新居に引っ越しました

もちろん、サンキの高気密高断熱のお家

大きめの5キロのエアコン一台で家じゅう冷やします。
設定温度は27~28度。部屋の温度も27~28度。
設定温度ってそのとおりになるんだ

文字通り、一日中、留守中もつけっぱなしです。
気になる電気代は?

おお

これで、外から帰ってきたときのムッとした暑さがない、
家じゅう、どこでも同じ温度なのですから快適です

さて、一昨年はちょっと節約を試みて
夜は消して朝つける、場合によってはお昼からつける
と、パターンを変えてみました。
電気代が下がると思いきや?

あらら、つけたり消したりって電気代がかかるのですかね???
一か月の電気代として高いか安いかはともかく
我が家の生活パターンでの結果です。
冷夏か猛暑だったのかよく覚えていませんし、
子供の在宅時間などは毎年違います。
細かいことは、まあ、置いといてください。
お家の性能が良ければエアコンもよく効きます。
同じ電気代でも快適さぐーんとアップ、
いいと思いませんか

今週の週末 6月7日(土)、8日(日)に
島田市で行なう見学会は
我が家よりさらに強力な性能のお家です。
お家の性能が気になる方、ぜひお出かけを

詳しいご案内は ---> こちら
▲▼▲▼▲ 次回見学会のお知らせ ▲▼▲▼▲
6/7(土) ,8(日) 『2030年ゼロエネ標準化を見据えた家』 完成見学会
(2030年、すべての住宅はエネルギーを自給することを基本とする)
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
シンプル&スタイリッシュ 憧れの北欧スタイルで暮らす
アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家
アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家
インテリア雑貨の似合うちょっとカントリーな塗り壁の家
マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家
日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家
Posted by sanki at 23:58│Comments(0)
│暮らしのコツ