2014年03月24日

造作カタログ

こんにちは、カヨコですicon38

仕事柄、土地探し、資金やローンのご相談から始まって
プラン、設備、造作、カーテンや照明…と
守備範囲は多岐にわたっています151

日々、40ウン年の人生経験と知識を総動員していますが
苦手分野ってありますよねface24face24
電気関係、特にパソコンやAV関係です。

自宅では自力で見たいTV番組も録画再生できないレベルで
夫や子供たちに頼っています。

操作を覚えるのって面倒じゃないですか。
やってくれる人がいるなら、私が覚えなくても良いかと?face03

そんなんで、仕事でもこの辺はお施主様のほうが
ずっと詳しいです。
ご提案どころが、「こうしてください」というご要望に
「はぁ、それ何ですか???」icon10icon10

頼りなくてスミマセン。
この分野は社長や監督にお願いしています。


169      169      169


電気関係なんかより楽しいのは造作175
お家のオンリーワンの部分です。

お施主様と相談しながら一から作っていくので
例えば「タイルを貼った洗面所」だけでも
全部違います。

お施主様もそんな施工事例を見るのは
きっと楽しいですよね。

今までは雑誌に掲載されたものをお見せするなど
限られたものしかご紹介できませんでしたicon15icon15

こんなにアナログではいけないemoji01、ということで
遅ればせながらようやくiPadやSurfaceで見ることができる
造作カタログを作成し始めました。

造作カタログ

OneNoteで作成することにまだ慣れていなく
カタログとえばれるほど数が揃っていませんが
こつこつとページを増やしていく予定です。

お施主様にイメージをさっとお伝えできる日も
もうすぐですicon12



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

シンプル&スタイリッシュ 憧れの北欧スタイルで暮らす

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

インテリア雑貨の似合うちょっとカントリーな塗り壁の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
造作カタログ
    コメント(0)