2013年12月27日

年末大掃除!

こんにちは、大石ですicon35


早いもので、今年も終わりに近付いてまいりました。
去年の私は、就職がサンキハウスに決まり、のんびりと実家で年末を過ごしていたなあ…face13
今年は社会がどういうものか、肌で実感した一年になりました!

なにはともあれ、無事に年を越せそうですicon63emoji08



ところでみなさん、年末といえば大掃除!
新しく年を迎えるためには大切なことですよね194
みなさんはもうやってますか?

私は事務所のおトイレそうじ担当です。
いつもより念入りに!(わかりにくいけど…)

年末大掃除!


emoji51  emoji51  emoji51


おうちに関しては、サンキハウスではよく使っている無垢材の床183
ブログ記事でお手入れの仕方をご紹介しました。

無垢材の床

年末大掃除!

このほかにも、昔の人の知恵を借りたお掃除の仕方もあるんです。


155お米のとぎ汁で!

お米はどの家庭でも食べることがあると思います。
お米をといだときのとぎ汁を捨てずにとっておきましょう。
そのとぎ汁に雑巾を浸して硬く絞って床を磨きます。

155米ぬかで!

米ぬかを使ったお掃除では、二種類方法があります。

・湿式
ガーゼや木綿でぬかを包み、袋の口をしばります。
バケツにきれいな水を用意して、そのまま袋を水にひたし、
かたく絞って床を磨きます。

・乾式
ガーゼや木綿でぬかを包み、袋の口をしばります。
そのままの袋で床を磨きます。


大事なのは、濡れたぞうきんはかたくしぼる、ということです。
汚れた水などは、無垢の木が吸って、逆に汚れてしまうため注意ですicon52


自然塗料でのお手入れは、高価なものですが、これならお手軽&安全ですね!
お米には「オリザオイル」という成分が入っていて、木にツヤを出し、保護するなど、ワックスの高価が得られるそうですよ!face08



とぎ汁なら、スプレーの入れ物に入れれば簡単につかえますよね156emoji08



無垢材は、ちゃんと手入れをすれば半永久にもつものとされています。
一年に一度といわず、たまにはこういうお手入れをかねたお掃除をしてみてはいかがですが?emoji21


おばあちゃんの知恵袋、ぜひおためしあれ200




遅れ気味に年賀状を描いているわたしですが…(これも途中。笑)

年末大掃除!

先日クリスマスらしくないクリスマスを過ごしたので、
年末は大掃除におもちつき、年明けは初詣と、
時期にあった一日をすごしていきたい大石でしたface17

みなさん、よいお年を~194196


≪年末年始休業日のおしらせ≫
2013年12月29日(土)~2014年1月5日(日)
よろしくお願い致します。

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

NEWemoji02 シンプル&スタイリッシュ 憧れの北欧スタイルで暮らす

NEWemoji02 アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

インテリア雑貨の似合うちょっとカントリーな塗り壁の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家





同じカテゴリー(暮らしのコツ)の記事画像
かたづけの小さなステップ
素敵に、お安く。
おすすめです!
大道芸もいいですが・・・
デッキで過ごす午後
照明セミナー
同じカテゴリー(暮らしのコツ)の記事
 窓開け換気の弱点 (2023-07-09 18:13)
 高性能住宅の過乾燥対策 (2020-11-08 13:43)
 たかが3℃、されど3℃ (2019-02-10 13:57)
 かたづけの小さなステップ (2016-12-19 17:33)
 素敵に、お安く。 (2016-12-12 22:53)
 おすすめです! (2016-11-14 17:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年末大掃除!
    コメント(0)