2013年02月23日

地植えは危険?

今日は見学会日和の良い天気でしたね。 
一日太陽が照って日焼けするくらいでした。


沢山の方に来場していただきました。
ありがとうございます。 明日もやりますので
ご来場お待ちしています。 
                  場所はここ→


      emoji52      emoji52      emoji52


さて、今回のお家の玄関には「シマトネリコ」
という植栽があるのですが、それがこれ ↓


地植えは危険?


大きな鉢に植えられていますね・・・。
最近の流行木で、私も好きな樹木です。


常緑なので、冬でも青々とした小さな葉っぱ
がいっぱいあって「カワイイ」ですよね!


4年前、自宅を新築したときにちょうど写真
くらいの背丈のシマトネリコを裏庭の小さな
スペースに、地植えしました。


ところが・・・、face16


現在の我が家のシマトネリコはこれです ↓

地植えは危険?

写真に写らないほど背丈が伸びて、6mあります。


4年前には最初の写真と同じくらい小さな、か細い
木だったんですよ、ほんとです。


毎年暖かくなると、急激に成長して、あっと言う間に
このサイズの木になりました。


夏には3~4回枝を切り落としますが、枝を落す度に
幹は益々太くなってしまいます。


地植えは危険?


このままでは、家が壊れてしまうのではないかと
思う位です。 face07


最初の写真の様に、鉢植えならこんなに大きくは
ならないので、いつまでも可愛いシマトネリコが
楽しめるでしょう。 


地植えは危険です。



▲▼▲▼▲ 完成見学会 の ご案内 ▲▼▲▼▲

「2/23、24 小上り畳コーナーのある家 完成見学会」


☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

インテリア雑貨の似合うちょっとカントリーな塗り壁の家

北海道の性能と南仏インテリアがバランスよく同居する家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家




同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

Posted by sanki at 18:35│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地植えは危険?
    コメント(0)