2011年11月10日
在来なのに2x4以上の耐震力
当社は2x4工法を得意とする工務店です。 箱型のモノコック構造(壁と床
と屋根パネル)で揺れを吸収する2x4工法が地震に強く、高断熱・高気密な
省エネ住宅にも適しているので、静岡にもっとも良い工法と思います。
ところが北海道からやってきたハグハウスは「在来木造」と呼ぶ軸組工法
を採用しています。 ですから、2x4でやってきた当社には少し戸惑いが
ありました。
在来木造の最大の欠点は、梁を接合するときに柱に開けてしまう仕口が
大変大きく、地震の横揺れに対して弱くなってしまう事です。 下のイラスト
がその欠損部の大きさを示しています。

しかし、ハグハウスで採用している軸組工法は従来の在来木造の最大の
欠点であるホゾによる断面欠損(木材の継ぎ手を作るための欠け)が少なく
接合部を金物で補強するシステムとなっていて信頼のおけるモノでした。

この絵の様にコンパクトな金物が柱にセットされ、金物どうしで接合される
仕組みです。 この工法はHSフレームシステムと言います。 --> 詳しくはこちら
2x4工法の強さも加えました
加えて、2x4工法の様に構造用パネルを外壁に張る、モノコック構造を付け足した
大変強固なダブルの耐震システムを採用しています。

※※※ お知らせ ※※※
ハグハウスで採用しているHSフレームシステム+モノコック構造の構造見学会を
開催します。
●日時:平成23年12月3日(土)、4日(日) AM10:00~PM4:00
●場所:静岡市葵区南沼上1-28-9
お待ちしています。
--> こちらもご覧ください。
● 当社の施工事例を紹介しています。
☆マリメッコの映える北欧住宅の写真はこちらです。 
☆北欧スタイルの家の写真はこちらです。 
☆昨年リノベーションした家の写真はこちらです。
と屋根パネル)で揺れを吸収する2x4工法が地震に強く、高断熱・高気密な
省エネ住宅にも適しているので、静岡にもっとも良い工法と思います。
ところが北海道からやってきたハグハウスは「在来木造」と呼ぶ軸組工法
を採用しています。 ですから、2x4でやってきた当社には少し戸惑いが
ありました。
在来木造の最大の欠点は、梁を接合するときに柱に開けてしまう仕口が
大変大きく、地震の横揺れに対して弱くなってしまう事です。 下のイラスト
がその欠損部の大きさを示しています。

しかし、ハグハウスで採用している軸組工法は従来の在来木造の最大の
欠点であるホゾによる断面欠損(木材の継ぎ手を作るための欠け)が少なく
接合部を金物で補強するシステムとなっていて信頼のおけるモノでした。

この絵の様にコンパクトな金物が柱にセットされ、金物どうしで接合される
仕組みです。 この工法はHSフレームシステムと言います。 --> 詳しくはこちら
2x4工法の強さも加えました
加えて、2x4工法の様に構造用パネルを外壁に張る、モノコック構造を付け足した
大変強固なダブルの耐震システムを採用しています。

※※※ お知らせ ※※※
ハグハウスで採用しているHSフレームシステム+モノコック構造の構造見学会を
開催します。
●日時:平成23年12月3日(土)、4日(日) AM10:00~PM4:00
●場所:静岡市葵区南沼上1-28-9
お待ちしています。

--> こちらもご覧ください。
● 当社の施工事例を紹介しています。






Posted by sanki at 18:10│Comments(2)
│ハグハウス
この記事へのコメント
始めまして
強度と断熱性を兼ね備えた工法
今後期待しております
またお邪魔させていただきます
出来れば画像データを
小さくしていただけると
ナローバンドでもスムースに
拝見させていただけます
強度と断熱性を兼ね備えた工法
今後期待しております
またお邪魔させていただきます
出来れば画像データを
小さくしていただけると
ナローバンドでもスムースに
拝見させていただけます
Posted by 間取作造 at 2011年11月26日 20:09
コメントありがとうございます。
HSフレームシステム+モノコック構造により、
従来の在来木造に不可欠な「スジカイ」が外壁面に
必要なくなるため、不正形さによる断熱材の欠損や
捲れ・折れなどが無くなり、断熱性能もアップします。
定期的に構造見学会も行なっておりますので、実際
ご覧いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
HSフレームシステム+モノコック構造により、
従来の在来木造に不可欠な「スジカイ」が外壁面に
必要なくなるため、不正形さによる断熱材の欠損や
捲れ・折れなどが無くなり、断熱性能もアップします。
定期的に構造見学会も行なっておりますので、実際
ご覧いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
Posted by sanki at 2011年11月27日 08:49