2010年04月04日

観察日記①

みなさんこんにちはicon01のなかですface02

観察日記①事務所の窓から見える桜の木はもうすっかり
満開になっていました。
あかりが灯された下でおじいちゃんと小さな子供が
遊んでいる姿をみれて癒されましたface01

もうすっかり春陽気の今回は、
現在実験中の途中経過を報告します。

実験とはある外壁材の自浄効果を確かめる実験ですicon09
それは、天然100%の漆喰材で健康で安全な住宅や暮らしを演出できるモノ。
空気も綺麗になり、自浄効果で汚れも落ちるモノ。
コーヒーをかけても汚れが落ち、純白が戻ると聞き、
早速実験してみることになりました。

試してみた物は、コーヒー、食紅、しょうゆ、ウスターソースです。

まず、実験初日の写真です。
観察日記① 白い下地に赤や茶色がくっきりとうつっています。











そして、3日後の写真
観察日記① みなさんわかりますか?
 晴れの日が続いた3日間。
 3日間にしてもうすっかり色が薄くなってきました。
 食紅はもうすっかり白く戻っていますね。








こんな調子で毎日観察中です。
毎日経過を見るのが楽しみになっています。
実際に商品の良さを確かめられるとお客様にもご提案できるものですしねicon12
またこの実験のご報告をさせていただきますicon23



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)
 あと5年、間に合うのか? (2025-02-01 15:17)

Posted by sanki at 17:06│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
観察日記①
    コメント(0)