2009年03月27日

(-ω-;)ウーン 燃料電池って...①

こんにちわ 営業の渡邉です

皆さん 燃料電池 って聞いた事ないですか?

小さい物はノートパソコンの電源から...(もうすぐ発売されるらしい) 次世代の車の燃料まで (ホンダで試験発売中)
段々実用化のメドがたってきたようです。私は電池と言うので乾電池みたいな物を想像していたのですが、
使い捨てじゃなく言葉のとおり燃料を補充しながら使うものらしい.....

こんな事を書いたのは我々住宅メーカーにも、省エネ機器で燃料電池が設置出来るようになったからです。

又勉強しなければいけないことが................(;´д`)トホホ

住宅で省エネ機器というと、エコキュートを使ったオール電化(一番採用されていますね) 
ガス発電のエコウィルが代表的ですが 燃料電池 はこのガス発電のエンジン部分を
触媒に置き換えて発電をしようと言うシステムです。

中学の授業で水の電気分解ってやりましたよね?
水と電解質を混ぜたものに電極を刺し電気を通すと、酸素と水素が出来ます。

(-ω-;)ウーン 燃料電池って...①



(-ω-;)ウーン 燃料電池って...①


はい、水素と酸素 ができました。
科学の苦手だった渡邉もこの程度の化学式ならなんとか理解できます。 ( ̄^ ̄) エッヘン

燃料電池とはまさにこれの逆転で...

(-ω-;)ウーン 燃料電池って...①



(-ω-;)ウーン 燃料電池って...①


はい、が出来ました・・・

ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 水素から水作ってどーすんだ...役たたずめ.......................( ゚Д゚)㌦ァ!!  って言わないでください..
水を作ることが目的じゃなくて電気を取り出す事が目的なんです。

水の電気分解で電気を流しましたよね?あの逆になるわけですから当然電気が生まれてくるんです。
じゃぁ水素は何処から持ってくるんだ?

水素は宇宙で最も多い元素ですが、地球上には単体としてあまり多くは存在せず、
水素ガスとして火山ガスや天然ガス中に含まれているそうです。
もうおわかりですね?

都市ガス = 天然ガス

天然ガスは成分の90%近くをメタンガスで占めておりメタンガスは水素をを多く内包しています。
言い換えるとあらゆる化石燃料の中で最も水素リッチな物質がメタンであり、
同じ量の水素を取り出すときに発生する二酸化炭素(CO2)の量が最も少ないのもメタンだ、と言うことができます。
 
(^ー^* )フフフ♪   つまり住宅で使う燃料電池の燃料は都市ガスが最適なのです!
次回は何故省エネになるのか、もう少し掘り下げてみましょう。

 
(ちなみに当社エリア外になりますが現時点で一番わかりやすい東京ガスさんの資料を一部お借りしました。
詳しくはお住まいのエリアのガス会社さんにお問い合わせください。)


->次回の記事(燃料電池②)を見る


同じカテゴリー(水回りと設備)の記事画像
床下エアコンの設置例
ちょこっとメンテナンス
床暖房は寒い?②
床暖房は寒い?①
欲しかったトイレがあった!
新しいキッチン♪
同じカテゴリー(水回りと設備)の記事
 分散型の全館空調システムのすすめ (2023-08-06 10:00)
 OMソーラーと同じコトできます (2023-03-19 09:59)
 床下エアコンなら梅雨の再熱除湿も (2022-06-05 09:10)
 住宅の自動化? 第1弾 (2022-01-16 17:08)
 アクセスの良い小屋裏収納 (2019-06-23 16:23)
 窓が一番大事でしょ (2018-12-02 11:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
(-ω-;)ウーン 燃料電池って...①
    コメント(0)