2021年11月21日
HEAT20のG3が0.26な訳①
難解なタイトルなのにここを読んでる方はかなりマニアックな断熱オタクです。(笑)
以前の記事で紹介した「さとるパパの住宅論」さんの記事に出て来るHEAT20の地域別のUA値の表で、7地区が静岡になりますが、HEAT20 G3は0.26となっています。
その一段上のHEAT20 G2が0.46なのに0.2も少ない0.26になっている訳を知りたくて、この本を買いました。

「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」 発行
国は昨年の菅総理による2050年カーボンニュートラル宣言を受け、
住宅の断熱基準の上位等級を用意しているそうですが、
民間の基準である「HEAT20」がそのまま登用されるのではと言われています。
ですから、その意味でもHEAT20での評価が今後重要になると思います。
ちなみに弊社の2x6住宅の平均UA値は0.34なので、HEAT20で言うと
G2(0.46)とG3(0.26)の真ん中(ちょっとG3より)なので、G2.5
と呼んでも良いのかな?
このテーマで数回にわたり記事を書いていきますね。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
R3 11/27(sat)・11/28(sun)完成! 「聖一色モデルハウス」見学会
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
大好きなカフェの居心地が叶う家
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス
マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
以前の記事で紹介した「さとるパパの住宅論」さんの記事に出て来るHEAT20の地域別のUA値の表で、7地区が静岡になりますが、HEAT20 G3は0.26となっています。
地域区分別のUA基準値 | |||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
都市例 | 旭川 | 札幌 | 盛岡 | 松本 | 宇都宮 | 東京 | 鹿児島 |
H28省エネ基準(参考Q値) | 0.46(1.6) | 0.46(1.6) | 0.56(1.9) | 0.75(2.4) | 0.87(2.7) | 0.87(2.7) | 0.87(2.7) |
ZEH 基準 | 0.40 | 0.40 | 0.50 | 0.60 | 0.60 | 0.60 | 0.60 |
HEAT20 G1 | 0.34 | 0.34 | 0.38 | 0.46 | 0.48 | 0.56 | 0.56 |
HEAT20 G2 | 0.28 | 0.28 | 0.28 | 0.34 | 0.34 | 0.46 | 0.46 |
HEAT20 G3 | 0.20 | 0.20 | 0.20 | 0.23 | 0.23 | 0.26 | 0.26 |
その一段上のHEAT20 G2が0.46なのに0.2も少ない0.26になっている訳を知りたくて、この本を買いました。

「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」 発行
<HEAT20 設計ガイドブック2021>
国は昨年の菅総理による2050年カーボンニュートラル宣言を受け、
住宅の断熱基準の上位等級を用意しているそうですが、
民間の基準である「HEAT20」がそのまま登用されるのではと言われています。
ですから、その意味でもHEAT20での評価が今後重要になると思います。
ちなみに弊社の2x6住宅の平均UA値は0.34なので、HEAT20で言うと
G2(0.46)とG3(0.26)の真ん中(ちょっとG3より)なので、G2.5
と呼んでも良いのかな?
このテーマで数回にわたり記事を書いていきますね。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
R3 11/27(sat)・11/28(sun)完成! 「聖一色モデルハウス」見学会
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
大好きなカフェの居心地が叶う家
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス
マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
リノベーションで生まれ変わった築22年の家
Posted by sanki at 09:26│Comments(0)
│ゼロエネ住宅