2021年10月10日

一次エネルギーと燃費

河野太郎大臣が自民党の総裁選で負けてしまったので、規制改革タスクフォースも
活動が停止してしまいました。

今思えは、菅総理は1年足らずの間でしたが、割と良い仕事をしたのだと思います。

・携帯電話の料金引き下げ
・デジタル庁設置
・不妊治療の支援事業
・2050年カーボンニュートラルと2030年までにCO2を46%削減など

2050年カーボンニュートラルの実現は諸外国、特にユーロ圏では支持される
政策ですが、日本ではかなり思い切った宣言だったと思います。

その流れで河野太郎規制改革担当大臣が誕生し、規制改革タスクフォースが再生可能
エネルギーの更なる発展のための障害を取り除くため、省庁横断で議論を進めていました。

しかし、その動きもピタッと止まってしまいました。

次の総裁がその流れを引き継ぐとは思えませんので、2050年カーボンニュートラルは夢となりそうです。


先日お客さまから「新住協のQPEX」のQ1住宅についての質問がありました。


QPEXとは新住協が提供している住宅の温熱シミュレーションソフトですが、外皮計算と
冷暖房の燃費計算などが出来ます。

国は住宅の一次エネルギー消費量計算を行わせ、それを元にBELSなどの認証をしていますが、
そこに記載されているMJ(メガジュール)なる数値を見ても「なんのこっちゃ」です。


実際知りたいのは、何KWの電気を消費したのかや何リットルの灯油を消費したのか、
それも出来れば円換算で知りたいのですが、国の認証のBELSでは分かりません。

そこで、QPEXの出番となります。


中下の表に暖房と冷房の年間コストが出ています。
暖房の設定温度(基本20℃)によってはこの金額では足りない事もありますが、概ね
傾向が分かります。

弊社の2x6住宅は新住協の提唱するQ1(キューワン)住宅のLevel1以上を標準として
いますので、より具体的に生活のイメージが出来るのではないでしょうか。☘️




▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

大好きなカフェの居心地が叶う家

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家


タグ :QPEX新住協

同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 さいたまの住宅会社の法令違反について (2025-04-06 08:41)
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一次エネルギーと燃費
    コメント(0)