2020年11月22日

高基礎+小屋裏のダブル収納

2020年度はコロナに始まり、コロナに終わる感じですね。
「新しい生活様式」が生まれ、住宅に対するご要望にも変化が見られます。

今年竣工したサンキハウスの住宅の中で、住み易そうと思ったお家をご紹介します。
空間と木質感がいっぱいな高性能の家」がそれです。

何といっても優れているのはその収納力。
高基礎と小屋裏のダブル収納なのです。

高基礎と小屋裏のどちらかに収納を作るお施主様は多いですが、
その両方を実現された方はこのSG様が初めてです。

弊社設計士の提案された2階リビングと相まって、
圧倒的な大空間と大収納が、私としても満足感の高い住宅になりました。



更に収納ですが、
基礎にこれ


小屋裏にこれ


が付いています。

家が4層構造になっているので

家の体積を余すところなく利用できます。

床下エアコンで床下を暖め、
その暖気が家中を暖めることも可能です。

更に、全熱型の熱交換換気システムが備えてあるので、窓を開けずに
換気が出来ますし、換気による熱ロスも僅かです。

2x4工法の耐震性の高さに加え、耐震等級3もクリアしていますし、
BELSの☆☆☆☆☆にZEH+も取れる性能値なので、省エネ度もバツグンです。☘️



▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

R2 11/28(sat)・11/29(sun)『2×6のお家 公開気密測定&構造見学会』

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感
断熱等級7を反対する勢力
住宅系ユーチューブよりこちらがお勧め
日当たりOK!
色々ある建築評価制度
2020年はオリンピックだけじゃない
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 さいたまの住宅会社の法令違反について (2025-04-06 08:41)
 2×4工法と許容応力度計算 (2025-03-29 17:39)
 今、住宅に求められるコト (2025-03-23 11:21)
 室内の乾燥と冬の雨 (2025-03-09 09:12)
 4月からJAS材が貴重になる? (2025-02-16 10:47)
 世界は間に合うのか? (2025-02-09 17:04)

Posted by sanki at 11:36│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高基礎+小屋裏のダブル収納
    コメント(0)