2008年08月08日

ペットに対応した床材


初めまして、設計の鈴木です。
ブログを書くに当たり「記事は住宅に関する事にしようね!」と社長が言うので
我が家のペット自慢でもをしようかと思っていた私は
見事に野望が打ち砕かれましたが
最近のペット事情に対応した建材等を紹介していく事にしました。
(あくまでもペットにこだわりますよ!みなさん!)

我が家ではコーギーを3頭部屋飼いしています。
部屋飼いで気になることはやっぱり匂いだと思います。

そこで今回ご紹介するのはこちら…


ペットに対応した床材

サンゲツから発売されました
「ペット快適専科」というクッションフロアー(以下CF)です。

【こちらの商品の特徴】

消臭材が表面に練りこんであり、フードの匂い・排泄物の匂い・体臭等の臭気を
化学反応により吸着し、消臭してくれるそうです。

一般に販売されているCFより
表面層を厚くしているのでキズがつきにくいそうです。

フローリングより、一般に販売されているCFより滑りにくい素材

と3つの特徴があるようです。


【ココからは私の感想】

我が家でも犬が主に過ごす部屋は、滑りにくくする為除が楽って事で
フローリングからCFに張替をしました。
CFにして何年も経過しますが、今でも床をCFに張り替えてとても良かったと思っています。

ペットシートからはみ出したオシッコはふき取り、消臭材を掛けて終わりですし
全体が汚れたら雑巾がけをすれば綺麗になりますし
CFにする一番の利点は綺麗な状態に保つのがとても楽なことです。
ペットを飼っている方にはとてもお奨めの床材です。

我が家のペットはコーギーですので、とても運動量が豊富です。
家の中でも激しく走り、追いかけっこをしたりしますが
フローリングの時は滑っていたカーブもCFにしてからは滑りにくくなっています。

私の中ではどんな物よりもペットに適した床材と思っていたCFに
更に一番気になる消臭が加わわるなんて、何て素晴らしい!!

価格は一般に販売されているCFより高価ですが、
ペットを部屋飼いされている方にはお奨めの1品です。
もとろん、部屋全体では無く、
ペットのケージやトイレの位置の床だけでも効果があると思います。


同じカテゴリー(ペットと暮らす)の記事画像
1か月訪問♪
居心地のいいお家
カーテン打ち合わせ♪
自宅の水栓も変身
ペットと暮らす床、どれにしよう?
ラブ!フィンランド
同じカテゴリー(ペットと暮らす)の記事
 1か月訪問♪ (2015-04-18 18:51)
 居心地のいいお家 (2015-02-21 15:27)
 カーテン打ち合わせ♪ (2015-01-17 19:36)
 自宅の水栓も変身 (2014-09-15 23:13)
 ペットと暮らす床、どれにしよう? (2014-06-29 10:48)
 ラブ!フィンランド (2013-11-22 18:47)

この記事へのコメント
はじめまして。

ペットと聞いて、思わずコメント入れちゃいました。(汗

もし、そのCFの改修時には弊社技術を見てみてください。
消臭タイプのCFじゃなくても、良いですし。

また、におい消しは弊社のアンチ…。を一度
試して下さい。
驚くと思います。
Posted by ストラトスフィア伊藤ちゃん at 2008年08月08日 18:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペットに対応した床材
    コメント(1)