2015年10月16日

初!タイル貼り体験

12日の祝日に富士山方面に行ってきました。
五合目から宝永山の火口へ1時間ほど、
程よいハイキングです。

思いの他風が強く寒くて,宝永山の頂上は
今回は断念しましたが、火口はすごい迫力でした。

火口から噴き出た石ばかりの荒涼とした風景が広がり
遠くから眺める富士山とは随分違う印象です。

富士山は頂上を目指すだけでなく
いくつものハイキングコースがあるので
ひとつひとつ攻めていきたいですね。

160      160      160

サンキハウスではお家を新築中に
できるだけお施主様もお家造りに
参加できたら楽しいだろうな、と思っていますface22

一生に一度のお家造り、ほんのちょっとでも自分で
手を加えれば愛おしさひとしおですよね178

漆喰の塗り壁体験はもう何組ものお施主様に
挑戦していただきましたが、
今回初のタイル貼りをしてきました。

大概のタイルは一枚一枚バラではなく、
30㎝角くらいのシート状になっています。
シートをバンバンと数枚貼るだけで
ある程度の面積ならすぐ貼れてしまいますemoji13
初!タイル貼り体験

と簡単そうですが、四角いシートがそのまま一枚貼れない小さい面積は
シートを切ったり、場合によってはタイルを割ります。

職人さんはさすがにタイルを割ることには慣れています。
半分とかではなく、「4ミリ落とすか」なんて言って、
ミリ単位での調節は技ですねemoji02

さて、今回のタイルは名古屋モザイクのアンシールと言いますが
四角いタイルではないんですね。
貼るときに上下左右があり、ちょっと上級者向けでした。

職人さんには先にここを貼りたいんです、とか、
この隙間分、タイルを割ってください、とか
きっと普段の手順と違うわがままをお願いしましたが
気さくに対応してくれましたface02

2時間ほどの作業の結果はこちら↓
初!タイル貼り体験

広い面積のようですが、何か所もタイルを割ってもらっています。
タイルを貼るのって結構手間がかかるんですね。

この後接着材が乾いたら隙間を白い目地で埋めます。
色付きのガラスのモザイクタイルがもっと映えることでしょう。
初めてのタイル体験、大成功ですface22face22



☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

NEW 高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ NEW

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家

アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家

アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家


同じカテゴリー(工事報告)の記事画像
今週末は引き渡し。
残り4日・・・。
見学会まで残り僅か
建て方終わりました
お引渡しとエスパルス
南向きでも断熱しないとね☆
同じカテゴリー(工事報告)の記事
 進んでいました (2017-04-05 17:22)
 引渡し前の仕事 (2017-03-29 18:02)
 今週末は引き渡し。 (2017-03-28 12:07)
 クリーニングが終わりました (2017-03-22 18:42)
 あと少し (2017-03-15 18:48)
 残り4日・・・。 (2017-03-14 17:26)

Posted by sanki at 22:46│Comments(0)工事報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初!タイル貼り体験
    コメント(0)