2014年10月08日
橋を架ける
台風直撃で、あちこちの道路が冠水して大渋滞
ひどい目にあいましたが、皆さんはどうでしたか。
こんにちは、監督の鈴木です。
新しく、清水の現場が始まります。
といっても基礎工事が始まるわけではありません。
現場に入る為に側溝を越えなければならないのですが、
ふたがないので、側溝を超えるための小さな橋を作る工事です。
単純に側溝に蓋をすればよさそうなものですが
行政の指導で、そうはいかないようです。

側溝の両側に橋を架けるための基礎を作って
しっかり鉄筋を組んだ橋を架けなければならないようです。

そのための許可申請もなかなか面倒なようで、
数か月かかってようやく書類が揃いました。
その工事が終わってようやく基礎工事に入ります。
またこのブログでおいおい紹介してきたいと思います。
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
10/6(mon)~12(sun) 『眩しい白さの北欧スタイルの家』 モデルハウス公開中
11/15(sat) ダーラナホースのペインティングワークショップNEW
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家 NEW
シンプル&スタイリッシュ 憧れの北欧スタイルで暮らす
アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家
アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家
インテリア雑貨の似合うちょっとカントリーな塗り壁の家
マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家
日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家
ひどい目にあいましたが、皆さんはどうでしたか。
こんにちは、監督の鈴木です。
新しく、清水の現場が始まります。
といっても基礎工事が始まるわけではありません。
現場に入る為に側溝を越えなければならないのですが、
ふたがないので、側溝を超えるための小さな橋を作る工事です。
単純に側溝に蓋をすればよさそうなものですが
行政の指導で、そうはいかないようです。
側溝の両側に橋を架けるための基礎を作って
しっかり鉄筋を組んだ橋を架けなければならないようです。
そのための許可申請もなかなか面倒なようで、
数か月かかってようやく書類が揃いました。
その工事が終わってようやく基礎工事に入ります。
またこのブログでおいおい紹介してきたいと思います。
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
10/6(mon)~12(sun) 『眩しい白さの北欧スタイルの家』 モデルハウス公開中
11/15(sat) ダーラナホースのペインティングワークショップNEW
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
限られた敷地でも大きなリビングを叶えた北欧スタイルの家 NEW
シンプル&スタイリッシュ 憧れの北欧スタイルで暮らす
アンティークがなじむ上質感と北国仕様の性能が同居する家
アンティークなカフェにいる心地よさで暮らす木の家
インテリア雑貨の似合うちょっとカントリーな塗り壁の家
マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家
日々の暮らしを楽しむ北欧スタイルの家
Posted by sanki at 16:47│Comments(0)
│工事報告