2023年04月30日

90年保つ家について考える

他の誰かも書いていましたが、世間ではチャットGPTの話題で持ち切りですね。
だいぶ前になりますが、第2次AIブームの時に米国の大学の工学大学院に在籍してたことがあり、
AIについての学習もしていました。

まだコンピューターパワーの乏しい時代でしたので、ニューラルネットワークや機械学習などの
実装がなく、エキスパートシステム(推論エンジン)どまりでした。

その後の2010年頃、機械学習の一種であるディープラーニングが登場し飛躍的に進歩しました。

そのAI技術が一般にも公開されたため、世界は動揺しています。
シンギュラリティが現実のものとなるかも知れません。🤖

 

2009年6月に施行された「長期優良住宅」認定制度の中に、劣化対策等級3があります。
これは、住宅の構造体が「3世代(75~90年)持つための対策が行われていること」とし、
その為の部材や工法および維持管理を行うことで認定されます。

しかし、一発で90年持つ部材も工法もありませんので、計画的に点検し、修理や交換を行う事が必要です。
そしてその為には、交換しやすい工法や部材を使う事も重要な要素です。

維持管理しやすくするために日本の住宅の課題は何か?
以前も書いた内容ですが、日本のサッシ(窓)のツバ問題があります。→ 以前のブログ記事
日本のサッシには取付容易性・防水性を高めるために、窓枠にツバが付いています。


出典:新潟 住まい「緑の家」天然・自然素材と超高断熱高気密

この為、窓を取り換えるには窓の廻りの外壁を大きく切り取らなければなりません。



この様に外壁を一部切り取りサッシを外す必要があります。
手間がかかりますし、外壁を復旧しなければなりません。

30年で建て替えを前提にしてきた日本の住宅業界は今変化の時にいます。😁

【あとがき】
生成系AIに「劣化対策等級3のイメージ図を描いて」とお願いしたら、絵が出て来ました。

意味はありませんが、イメージは伝わるかな?

▲▼▲▼▲ お知らせ ▲▼▲▼▲

現在、お知らせするイベントはありません。

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

大好きなカフェの居心地が叶う家

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家



同じカテゴリー(家のしくみ)の記事画像
2x4住宅で階間エアコンは可能?
夏の除湿も、床下エアコン
暖房は床下エアコンで決まり
工法が違えば同じ耐震等級3でも強さは違う
C値と換気効率の関係
さらなる高気密を求めて
同じカテゴリー(家のしくみ)の記事
 塗り壁と外壁通気の両立できてますか? (2024-04-28 10:39)
 計算すれば必ず変わる鉄筋ピッチ (2024-04-21 12:15)
 木造構造には換気・通気? (2024-04-14 13:30)
 2×4住宅には耐震・制震・免震? (2024-04-07 11:37)
 実は、2ヶ所の基礎断熱が必須 (2024-03-03 12:51)
 床下エアコン、予期せぬ不満 (2024-02-25 11:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
90年保つ家について考える
    コメント(0)